絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

ドクダミの効能

こんにちは。ヒロと申します。 突然ですが、普段どんなお茶を飲まれますか? ドラッグストアに行けば、トウモロコシ茶やゴボウ茶など、少し変わったお茶が売られているのを見かけます。 私はドクダミ茶を普段から飲むようにしています。 ドクダミは「十薬」という生薬として知られており、数年前から健康のために飲むことにしています。 何となくですが、ドクダミ茶を飲み続けてから、体の調子が良いい気がしますう。*あくまで個人的な所感です。 さて、実際のところドクダミの効能はどんなものがあるのでしょうか?少し気になったので、論文がないか調べてみました。 調べてみるとドクダミは古くから東アジアでハーブとして使用されてきたそうで、様々な研究がされていました。 今回は、ドクダミの効能についての総説を紹介します。 総説概要 ドクダミには様々な薬効を持つ化学成分が含まれており、フラボノイドやアルカロイドなどが豊富に存在しています。これらの成分には様々な薬理効果があるとされています。 ドクダミはケルセチンなどが含まれており、これらの成分には炎症性サイトカインの産生を抑制する効果が明らかとされています。さらに、アレルギー反応を抑制する作用のあるクロロゲン酸誘導体なども含まれており、抗アレルギー作用も報告されています。ドクダミに含まれる様々な成分によって、抗炎症効果、抗菌効果、抗酸化作用、抗アレルギー作用、抗腫瘍作用、など多様な薬理作用があることが明らかとされています。その薬理効果の多様性や、化学成分の豊富さから、今後もドクダミに関する研究が進むことが期待されます。 さらっと紹介させて頂きましたが、論文には具体的な作
0
カバー画像

カフェイン断ちの素晴らしさ!!

みなさん久しぶりです!おはようございます!!最近快晴続きですね!!カフェイン断ちを約五日前から開始しました!!僕は体質的にカフェインに過敏だったということにカフェイン断ちを行ってから分かりました。。睡眠の質が向上したり体が軽くなって体調が良くなったり日光がいつも以上に気持ちよく浴びれてることに気づいたりとにかく気づきが増えました!もしかしたらあなたもカフェインに依存してるかもしれません!!僕はブラックコーヒーを毎朝いっぱい絶対飲むことを日課にしてました。この記事を書いてるだけでもコーヒーが愛おしいです笑でもそれはただの依存なんですよね。カフェインは使い方を誤るとドラッグにもなるんですよね…依存性が強いものはなんでもそうだと思います。カフェインの効果は最初のうちは効能を発揮するらしいのですがそのあとは効能を発揮しないなんてことがほとんどだと研究結果も出ています。なのでコーヒーやエナジードリンクなどを毎朝飲むのが日課になってる方はそれがただの依存だということに気づけていない状況にあると自分を俯瞰できていない場合がよくあるので注意して欲しいと思います。。離脱症状はほんの数日だけである!!コーヒーやカフェイン飲料をやめてから一日目がかなりキツイと感じるかもしれません。僕の場合は酷く依存してたと実感したほどに離脱症状が現れました!笑頭痛・倦怠感・後頭部が重い これだけ書き出すと最悪なオンパレードですよね笑改めてカフェインは恐ろしいと思った次第であります笑しばらく僕はカフェインは摂取しないつもりです。というよりカフェインは過敏体質の人間にはそもそも不必要なものらしいですよ!余計に疲れやスト
0
カバー画像

「におい」と「香り」が『うつ病』にイイらしい

今回は『香り』や『におい』を上手に活用して、私達の病気の治療に役立てれればと思い、調べたものを発表したいと思いますので、是非、活用してください。*****《香り(におい)が人に与える影響》 香り(におい)【以下「におい」と記述します】は、鼻の器官を通って脳に伝わります。私たちが「におい」を感じるのは『脳』によるものです。 では、「におい」の情報を送られた『脳』では、どんなことが起こっているのでしょうか。「におい」による身体や心への影響を検証してみましょう。 .★「におい」の質について 「におい」の強さは、数値で表すことが出来ます。 この数値によって、「におい」の鮮度や品質を知ることができます。 (今回は、この数値の詳細については説明を省略させて頂きます。) .☆「におい」の性質のことを「香質」といいます。 「香質」は大きく分けて2つに分類されます。①「軽質」 数値が低い場合で、「いいにおい」と呼ばれます。「いいにおい」 と感じると、心を落ち着かせたり、免疫機能や自律神経などを活性化させたり、身体のリズムを整える効果があります。 .②「重質」 数値が高い場合で、「いやなにおい」と呼ばれます。「いやなにおい」 と感じると、いらいらしたり集中力がなくなって作業にロスが出たり、大きなミスにつながることもあります。 それに気分だけではなく、頭痛や吐き気など身体にも影響を与えてしまいます。-----では、「におい」には、どの様な効力があるのでしょう?
0 500円
カバー画像

歴史の効能3

さて、歴史の効能について 第3弾です。歴史は国際交流にとって重要な役割を果たします。これは、外国で活躍したいと思っている方外国人と交流したい、特に知的レベルの高い人と交流したいと思っている方にこそ知ってほしいと思っています。国際交流や仕事では、英語が重視されます。手段として。でも、いくら話せても、その質が低いと相手からの興味関心は得られないでしょう。だからこそ、歴史です。それも、日本史です。なぜ?例えば、フランス人相手ならフランスの歴史を知っていた方がよいのではないかと思う人もいるでしょう。でも、本当にそうでしょうか。例えば、日本人がナポレオンについて知ってる話をしたとしても、よほどの専門家でない限り、フランス人の方がその日本人よりもナポレオンのことを知っているのが普通です。相手は「お詳しいですね」と言ってくれるかも知れませんが、内心は「そんなことは知ってるよ」と笑われてしまうだけです。でも、「フランスではナポレオンが有名ですが、日本のナポレオンと言われた軍事の天才がいました。でも、彼は日本の戦争が終わった後、今度は教育が大事だと考えて、学校を作ったんですよ。ナポレオンが作った大学ってありますか」とか話をすれば、相手も喜んでより突っ込んだ話をしてくれるはずです。私の経験上、外国人は日本人の自国の歴史知識の薄さを感じているように思うんです。そして、少し知っている人も、先のフランスの例のように、相手国に関してかじっただけの話しかしない。立場を逆にして考えれば、日本にやってきた外国人が少しかじっただけの知識で「織田信長って本能寺で家臣に殺されたました」と言われても「そんなの知ってるわ
0
カバー画像

「ありがとうございます」の効能

昨日に続き「効能」シリーズの第二弾です。 なお、第三弾が書かれる予定は今のところありません。 ということで、本題に入ると、皆さんの中にも生活をしていて、漠然とした不満を抱えている方がけっこういらっしゃると思いますが、今日はそれを解消する方法をご紹介します。 最初に断っておくと今日の記事は東豊氏の「人生の流れを変えるちょっと不思議なサイコセラピー-超かんたん自分でできる P循環の理論と方法」を参考にしています。 まず、東氏は「P循環とN循環」との概念を示します。 「N」は、Negative (ネガティブな、消極的な、否定的な)の略語で、一般的には「良くないもの」を示します。 「P」は、Positive(ポジティブな、前向きな、肯定的な)の略語で、 一般的には「良いもの」を示します。 そして、人間は、大きく分けると、「N」と「P」いずれかの感情を抱くとします。 N感情とは、暗い気持ち、悲しい気持ち、憂鬱な気持ち、不安な気持ち、怖い気持ち、腹立たしい気持ち、恨み、妬み、不平不満などのことです。    P感情とは、明るい気持ち、楽しい気持ち、嬉しい気持ち、ありがたい気持ち、穏やかな気持ちなどのことです。 誰の心にも両方の感情がありますが、 時と場合によって、どちらかが目立って顔を出します。     また、人生全般に渡ってN感情が支配的だったり、反対にP感情が支配的な人がいます。 そして、P感情が支配的だと幸福感が高くなります。    と、ここまでは特別に変わった考えではありませんね。 それで、P循環を作る方法ですが、それは「周りのP気を収集すること」で、具体的には、「ありがとう」または
0
カバー画像

【フクロウ練習って何?】「ミックスボイス」には絶対に必要!!「その効果を今一度確認(^^)/~~

【タイムテーブル】 00:00 オープニング【フクロウ練習のコツ】 01:30 フクロウ練習のメリット(効果) 03:15 具体的練習パターンのご紹介 09:05 エンディング 【フクロウ練習のコツ】 今回も「ミックスボイス」など歌の練習をされている方より 頂いたご質問を1つピックアップしてみました(。・ω・。)★ 「フクロウ練習って、どうやってやるんですか?」 「そもそも、何の為にやるんですか?」 こんな方にとっては、何かの学び・気付きに なるかもしれません(^^)/~~~ 「こんな方には特におすすめ!!」 ・高音発声が苦手 ・高い声を地声で張り上げちゃう ・キレイに高い声を響かせる事ができない →つまり、これらを改善する事が出来るのが 「フクロウ練習」の目的です(。・ω・。) ~つまり~ 【フクロウ練習のメリット(効果)】 ・声帯のテンション ・裏声 ・鼻腔共鳴 これらが「フクロウ練習」を行なうメリットです★ 特に「ミックスボイス」にとってもこれらの項目は 習得には必須です(´д`)!! 【具体的練習パターンのご紹介】 STEP①:「ほ」の発声をする STEP②:地声と裏声それぞれで試す STEP③:鼻腔共鳴を意識 「ポイント」 STEP①:「ほ」の発声をする →口をすぼめ、口の中~奥は開けます →口の中で響きがぐるぐる回るイメージ →まずは「地声」でやってみよう♪ STEP②:地声と裏声それぞれで試す →地声で出来たら、裏声でチャレンジ!! STEP③:鼻腔共鳴を意識 →仕上げは「響き」を意識します →鼻頭の少し上辺りに指を添え、響きを集めるイメージ →慣れない内は「ハミ
0 500円
カバー画像

【ドッグブレスのコツ】やり方は知っているけど、イマイチ「効果・効能」が分らない方にも(。・ω・。

【タイムテーブル】 00:00 オープニング【ドッグブレスのコツ】 02:15 ドッグブレス5つのメリット(効能) 05:15 ドッグブレスのやり方(コツ) 09:20 エンディング 【ドッグブレスのコツ】 今回は「ミックスボイス」の練習をしてると 必ず!?耳にするであろう「ドッグブレス」についてのお話です(。・ω・。) 「なんか聞いた事はあるけど、どうやるの?」 「なんとなくやってるけど、どんな効果があるの?」 こんな方にとっては、何か「気付き」や「学び」になるのではないでしょうか★ もう少し具体的に言うと・・・「こんなお悩みを持つ方におすすめ」 ・もっと「身体を使って」歌いたい ・腹式呼吸をしっかりと行なって歌いたい ・高い声も「太く」存在感を持たせて歌いたい 【ドッグブレス5つのメリット(効能)】 ・横隔膜を使えるようになる(腹式呼吸) ・息をしっかりと吐けるようになる(息を吸うも同じ) ・ブレス(歌の息継ぎ)が上手くなる ・息と声が連動する(声に存在感がでる) ・出だしのピッチが良くなる →特に「身体から声を出す!」と言われるような 「太い声」「響きのある声」「存在感のある声」を身につけるのに 大変役立つのが「ドッグブレス」だと私は感じております(^^)/~~~ 【ドッグブレスのやり方(コツ)】 「STEP①」 「ハッハッハ」というブレスは「鋭く」「アタック」を付けて! これが効果・効能を最大限に得るコツです(。・ω・。) ※目安は「1秒間に2回ブレス」くらい。 「STEP②」 「呼気(息を吐く)」事は勿論「吸気(息を吸う)」事にも意識を向けて! ドッグブレスの練習は比
0 500円
カバー画像

【ミックスボイスに必要な理由がわかる!?】裏声の効能と用法!!

「タイムテーブル」 00:00 オープニング「裏声の効能と用法」 01:18 ミックスボイスの間違い【悪癖】 01:54 裏声の効能1:悪癖を予防出来る! 02:43 裏声の効能2:実用音域が広がる! 06:00 裏声練習のポイント 09:33 エンディング(まとめ)  ミックスボイスの練習には「裏声」が必須!! と言うお話は何度かさせて頂いておりますが、、、 今回は、その裏声の【効能】と【用法】を 今一度深掘りしてみたいと思います(^^)/ 「なぜ、また裏声のお話なのか?」 ミックスボイスの練習には、ほとんどの方が陥る 【罠:悪癖】があります。 【悪癖とは?】 ・喉の締め付け ・地声の張り上げ ・強い息で無理矢理声を出す など。   この悪癖は一度付いてしまうと、取るのが大変です。 なのでこの「悪癖」を予防しながら、練習する事が重要!! ・・・と言う事で「裏声」おお話をピックアップしました! 【裏声の効能1:悪癖を予防出来る!】 「裏声」の発声をしているときは、 「力み」や「強い息」になる事は まず!ありません。 つまり、冒頭でお話しました【悪癖】そのものを 予防出来るのが「裏声」の最大のメリットです。   【裏声の効能2:実用音域が広がる!】 「裏声」の発声は、そもそも「高い声」を鍛えるのに最適です。 ・キレイに高音が出るようになる。(力みなく) ・高音の音域が広がる。(伸びやかに) →特に「音域が広がる」と言うのは【実用音域】の 考え方がヒントになります。 「実用音域とは?」 歌として「使える(表現出来る)」音の事を言います。 
0 500円
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら