絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

GD(グループディスカッション)対策、なにからやる?

本ブログでは、就活生向けにGD(グループディスカッション)の対策について、レベル別に段階をおって解説します。 新卒就活生の方で、GDを苦手にしている方は多いです。なので、段階的にわかりやすく解説してみました。あなたがもし苦手にしているならば、ぜひ以下を学んで練習してみてください。GDでつまずくことは無くなります。 はじめまして、就活アドバイザーBohe と申します。 数あるブログから、当ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 自己紹介します。 GDって何から対策すればいいの?GD対策は就活サイトを見てもたーくさん書いてあって、とっても大変に感じますね。 なので、未経験の方にも理解いただけるよう、整理してわかりやすく書いてみました。※思ったより大作になってしまいました。一言にGD(グルディス)と言っても、2タイプあるのです。 タイプA :足切り=落とす人を決める選考一次面接や集団面接の替わり。一般企業での面接初期の場合。 就活生の人柄(協調性と積極性)を見ている:難易度低。落選率低。タイプB :選出=優れた人材を決める選考二次面接以降、または高難易度の企業(戦略コンサル、総合商社、外銀など)の場合。 就活生の能力(GDに与えた価値)を見ている:難易度高。落選率高。なので、AとBをごっちゃにして対策しては、いけません。 「タイプA」対策 なにからやろう タイプAのグルディスで、見られるポイントを知ろう。 企業は新入社員のあなたに、チームで円滑に働くこと(協調性)、さらにチームを活性化させること(積極性)を、期待しています。 それをGDで見極めたいのです。 企業は、一匹
0
カバー画像

就活の最後の決め手は「コミットメント」!

 就活で最後に決め手となるのが「コミットメント」です。どれだけその会社に深く関わろうとしているか、その「熱意」が決め手になったとは社長さん達がよく言われることです。いくつもの企画書を作ったり、実際にお客のふりをして店舗を回って調べたりするなど、「内容」という以上に「ウチの会社に入るために、そこまでやってくれたか!」という熱意にほだされるのです。実際、ある人事担当者はES提出期間が3週間あるとして、最初の1週間、次の1週間、最後の1週間に届いた山を作り、「いい人は最初の山にしかいない!」と言い切っています。「次の山にも少しはいい人はいるかもしれない。でも最後の山にはいないから、捨ててもいい!」とまで言うのです。
0
カバー画像

グループディスカッション

あっ、やばい。全く何も思いつかない。アイデア出てこない。周りに人めちゃくちゃ意見出してるのに「いいですね。」「うんうん」しか言えない。そんな時におすすめの方法。①人に意見に乗っかる例えば誰かが「テーマパーク化してみるのはどうでしょう」といったとする。そこに乗っかるとこうなります。「なるほど、それでいうとデジタルテクノロジーを駆使してテーマパーク化したほうがいいかもしれないですね」こんな感じで味付けしてあげるだけで自分の意見になります。『それでいうと』とか『もっというと』という枕詞は大切です。人の意見をしっかりと受け止めつつも、自分の意見を出す、という姿勢が伝わります。②自分のフィールドに持ってくる。誰とて、1つくらい趣味や好きなものがあると思います。アイドル、鉄道、K-POP、ダンス、SNS、なんでもいいです。自分の得意な領域を掛け合わせてしまうのです。つまりコラボレーション。例えば、寿司×ベルトコンベアー=回転ずし。回転寿司はとある寿司職人がビール工場を見学しに行ったときに思いついたという有名な話があります。掛け合わせはイノベーションを産み出すような大きな可能性を秘めています。その分少し難易度が高いですが、一回自分の得意領域と課題を掛け合わせてみてください。
0
カバー画像

人と会うということ

このコロナ禍で人と「会うこと」の価値が向上した。今日、朝散歩に出たら、無性に高校のときに朝バイトをしていたコンビニがみたくなって、片道15分を歩いた。コンビニにつくと、私を雇ってくれた女性の店長さんがマスク姿でレジに立っていた。「○○さん」と声をかけてマスクを外すと、少しの間しかめっ面で私を見つめると「あー△△くん?!」と20年ぶりに会うことができた。会話を交わしているうちにいろんなことが思い出せ、私の仕事観みたいなものは、ここからスタートしたんだな、とつくづく感じた。少しの会話を交わした後の帰りしな、1時間を800円(当時の時給)で売るのって、なんて安いのだろうと感じた。私の場合は800円に加えて、プライスレスな学びを得たから、あんなに安い時給でやりがいをもって働けたんだな、とつくづく思った。なんか自分の働き方も、世の中の働き方ももっとよくなったらいいと思うし、それこそ、高校生のアルバイトなんかは、時給を稼ぐだけでない、学びも得るようなアルバイト経験ができる、そんなサービスってあったらおもしろいと思った。
0
カバー画像

就活で必要なのは「差別化」です。

 人事担当者は面接などで数十人、数百人をこなしていかなければならず、最初の方の人の印象は次々と上書きされていきます。何十人、何百人、面接を重ねても印象が薄れることのない「差別化」が重要です。実際、採用されて現場に行った時、社長をはじめ重役達は新入社員達の印象深い面接を覚えていて、びっくりさせられたりするものです。「人と違う、自分の強みは何か」を「知る」ことと「効果的に出す」ことの2つを身につける必要があります。
0
カバー画像

就活で第一に必要な「コミュニケーション能力」

 書類審査だけでコミュニケーション能力を見る企業もあります。企業が求めていることに的確に答えているか、自分の実績や経歴をただ主張しているだけになっていないか、注意しなければなりません。転職市場ですと、一流大学を出て上場企業に勤め、いわゆる「キラキラの履歴書」を出しながら書類審査の段階で落とされる人がいる一方、逆に社会経験のない主婦の人が書類審査を通ったりするのは、このコミュニケーション能力の問題です。大手企業人事担当者の覆面座談会などでも、採用条件のトップに来るのは「コミュニケーション能力」です。
0
カバー画像

就活で知っておくべきこと

 就活は二極化しており、すぐに内定を出してくれる企業と最終面接にまでたどり着くのが大変な企業とがあります。  以前は金融系、IT系、人材系は内定が取りやすく、営業系、ガテン系は新卒でなくでも採用されると言われていたものですが、AIの浸透とコロナ下で大きく状況は変わり、採用を大きく減らしたり、ブランド大学名が通用しないケースも増えてきました。就活生は「自分」という商品を市場に出して売り込みをかけないといけないので、市場調査(企業研究)をし、商品特性(自分の強み)をよくよく理解し、ES・Webテスト・グルディス・面接などでどうプレゼンするかが問われます。
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら