絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

【仕事はつらいよ】④仕事のストレスと心の病<後編>

前回は「仕事のストレスと心の病」についてお話しました。今回は「ストレスチェック制度」についてお話したいと思います。1.働く人のメンタルヘルスセルフケアとストレスチェック制度①セルフケアとして出来ること・時間外労働(残業、休日出勤)が、45時間/月を超えたら要注意 →1日2.25時間・健康状態の異変に敏感になる →2週間以上続いたら相談する・毎日の食事(量、栄養)・睡眠(時間、質)・運動の管理●自分がどんな条件や環境だとストレスを受けやすいかを知る●疲れやストレスが溜まった時、どんな形で現れるのかを知る・会社の健康診断は必ず受ける等があると思います。特に重要だと思うのは、3つ目と4つ目です。ストレスは、同じ条件下で同じ形で全部の人に現れるものではありません。同じ立場で同じ会社で同じ仕事をしていても、うつ病になる人とならない人がいます。人それぞれ持っているスキルや特性、性格、生活環境、生育歴が全部違うからです。まずは自分自身を知る、その上で今の仕事や業務とどう付き合っていくか、を考えます。そうすると、上司や医師に相談するときも、相手に求めるものが伝わりやすくなります。ただ「つらい」とだけしか言えないと、聞いた側も何をしたらいいか具体的に考えられず、「とりあえず休職してゆっくりしてみたら」のような提案になります。休息することで回復する問題ならいいですが、復帰後にまた同じ仕事をして体調を崩すとしたら、無限ループです。そして無限に無理を重ねることは出来ません。どこかで数日・数カ月の休養ではどうにもできないような病気に発展しかねません。自分を知り、何が必要かを考えることが、すべてのストレス
0
カバー画像

【仕事の悩み相談①】有給が取りづらい

有給休暇が取得しづらい、これは結構どこの会社も「あるある」だと思います。類似系だと「定時で帰りづらい」とか。有給休暇は勤続年数に従って付与されることが、法律(労働基準法)によって定められています。有給休暇は、会社側にとっては「与えなければいけない」もので、労働者にとっては「当然に生じる権利」です。勤務6カ月後から10日、最高20日まで。未消化分は2年に限り翌年に繰り越し可能です。なので長年勤めていて中々消化出来ずにいる人は、30日とか溜まってしまっている人もいるでしょう。有給休暇は労働者が好きな時に利用できます。理由も自由です。更に2019年から「1年に5日以上消化する」という一文も加えられました。これは企業に対して義務化されました。それでも中々「会社の空気」というのは変わりづらいものです。有給を取らない人は素晴らしい人、個人的な理由で有給を使う人はダメな人、のような風潮は、多かれ少なかれどこの会社にもあると思います。法律で保障されている権利なのだから、堂々と取得すればいいと思うのですが、とはいえ…ねえ(汗)権利を行使するのは推奨されるべきですが、その後で気まずい空気の中仕事をしなければいけなくなるとしたら。恐らくそれを回避するために、有給を取りたくても取れない人が多いのでしょう。例えば、少しずつ有給を取得しやすい空気を作っていくのはどうでしょうか。①先に管理職に取得を進める上が動かないことには下は動けません。もし自分が管理職の立場なら、取得義務の5日だけでも消化してみては如何でしょうか。②有給取得した人に後味悪い思いをさせないどんな正当な理由があれど、休んだ翌日はなんとなく申
0
カバー画像

【私はしくじり先生】

 我が人生、正にしくじりの連続と言える。 ────────────────────  思えば、20代30代と、他のことには  目もくれず仕事仕事と突っ走り、挙句に、  大きな愛を失い、出世コースからも外れ、  漸く結婚しても、家庭を蔑ろにする妻の  我儘にも文句を言わず、何事にも我慢を  してきた。それが、40代に入ってから  疲れが見え始め、先ずは、妻への我慢が  限界に達して離婚。取引先の社長に無理  にと懇願されて(私を支援する、という  形で自分が新規事業を立ち上げたかった  ため)、無下にも断れず起業したものの、  事業開始前にメンバー間の齟齬で頓挫し、  多額の財産を誤魔化される結果になった。  そして、再起を期した再就職先で前任者  の不祥事(横領)の後始末をレクチャー  など何もないままに丸投げされ、あまり  にも闇が深すぎて建て直しがスムーズに  いかないのを一方的に責任を問われたり、  部下の女性社員に人格を否定される等の  問題により、数十年頑張ってきたことの  疲れが溢れ出て、最早、我慢する気すら  失せたのである。そこで一度病に倒れた  私は、それから、生き方をガラリと変え、  「ワーク・ライフ・バランス」を考える  ようになり、自分のやりたいことを仕事  よりもむしろ優先する姿勢に転じたのだ。  変りたい人がいるなら喜んで変わっても  いいくらいの人生を生きてきたと言える。 ────────────────────  細かいしくじりを数え上げれば、幾つの  名目で「しくじり先生」として月曜深夜  のテレビに出られるか分からないほどだ。 ───────
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら