絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

仮想マシーンには大きなスペースが必要

仮想マシーンには大きなスペースが必要既存の PC で仮想マシーンを動かす場合、メモリや CPU のリソースを沢山使うような使い方でない場合、概ね 8GB のメモリの PC でも実用上は余り問題ではない場合が多いと言えます。しかし、ディスクスペースについては結構な場所が必要になります。OS に必要なディスクスペースは意外に大きい!PC を利用する場合、複数の OS をインストールするケースは比較的少ないので余り気にしたことがない方が多いと思います。 しかし、複数の OS を起動できるような使い方や、仮想マシーンを利用する場合には OS のスペースは無視できません。デスクトップ版の Linux の場合は、OS が使うサイズが概ね 10GB 前後必要になりますし、Windows の場合は、もう少し大きなスペースが必要です。これに加えて、追加で利用するアプリやデータが必要になるので、最近の Linux の基本構成では、最低でも 16GB 程度は必要になります。開発用として利用する為の現実的なサイズとしては、32GB~64GB 程度は確保した方が良いと言えます。Windows の場合は、64GB 以上を確保した方が良いようです。仮想マシーンを利用するのを考慮したディスクスペース私が利用している Mac は、8GB メモリ・256GB ストレージのモデルを利用しています。 Parallels を利用して仮想マシーンも利用していますが、通常の Web 開発や写真の編集、動画の編集も実用上は問題ありません。 ディスク容量は仮想マシンーを利用すると結構ギリギリに近いです。Windows と Ub
0
カバー画像

Raspberry Piか仮想マシーンか?

Raspberry Piか仮想マシーンか?Raspberry Pi を使わなくても、仮想マシーンを利用すれば色々な実験はできます。この記事ではどちらの方が良いのかを考えてみました。仮想マシーンならばお金がかからない?当然、最初に考えるのが「コスト」です。Raspberry Pi の最新版を利用する場合には本体の値段として、概ね 1 万円から 2 万円前後のコストがかかります。では、仮想マシーンならどうでしょうか? 既に利用している PC で仮想マシーンを動かす場合には、コストがかからないように見えますが実際はどうでしょうか?まず、仮想マシーンを利用する場合、仮想マシーンを動かすための仕組みが必要です。 仮想マシーンを動かすのによく利用されるソフトウエアは概ね以下の通りです。* VMWare Workstation Player* Oracle VirtualBox* Parallelsあたりだと思います。Windows や Linux の場合は、VMWare Workstation Player か VirutalBox を利用する場合が多いと思いますが、商用目的の利用でない場合は、基本的に無料で利用できます。Mac の場合は、Parallels を利用する場合が多いかと思います。VMWare Fusion(ARM 版はプレビュー)も利用できます。2021 年 10 月現在では、新しい ARM ベースの Mac の場合は Parallels の有料プランになります。こちらのコストは年間約 80 ドル程度のコストが発生します。仮想マシーンを動かすために必要なソフトウエアにかかる費
0
カバー画像

Django のデプロイメント その1 サーバーの準備

Django のデプロイメント その1 サーバーの準備前回の記事では、Pythonanywhere のサービスを利用して、Django のフレームワークを利用して開発した Web アプリを公開する手順を紹介しました。殆ど、開発用のサーバーで行っているのと大きな違いはありませんでした。 本格的に Django で開発した Web アプリをインターネットで公開する場合、もう少し詳細な知識と作業が必要になります。この記事では何回かに分けて Django で開発した Web アプリを公開するための準備について紹介します。サーバーの準備今回は、実際にインターネットに公開するのではなく、「仮想 Web サーバ」を作成してそこに Django で開発した Web アプリをおいてサービスを提供するまでを実践してみようというものです。従って、Web ホスティングサービスを利用する必要はありません。しかし、ホスティングをする「Web サーバー」は必要になります。そこで、仮想マシーンを Web サーバーにして実際にサービスを提供するようにすることにします。 仮想環境は、「Docker」などを使って実現することも可能ですが、Docker を利用した記事は別に予定していますので、今回は「ハイパーバイザー」を利用した仮想マシーンで実践する事にします。ハイパーバイザー(Hypervisor)を利用した仮想マシーンには、よく利用されているもので:* VMWare* VirtualBox* Parallels などがあります。Mac などでは、Parallels が便利ですが、今回は VMWare を利用した物
0
カバー画像

M1 Mac で仮想マシーンを使う!

M1 Mac で仮想マシーンを使う!M1 Mac で動作する仮想マシーンはこれまで限定的でしたが、Parallel がサポートしたバージョンを公式に発表しました。VMWare のサポートも近いようで、本格的に仮想マシーンを M1 Mac でも利用できる環境が整いつつあります。この記事では、Parallel を利用してまずは、Ubuntu の Linux を試してみたので紹介します。Parallel の準備Mac で動作する仮想マシーンでは、VMWare と並んで Parallel もよく利用されています。VMWare の M1 Mac サポートも近いようですが、Parallel の方が一足先に M1 Mac で動作する仮想マシーンをリリースしました。お試し版は、14 日間は無料で試せますので M1 Mac をお持ちの方は試されると良いかと思います。 Parallel のお試し版はこちらからダウンロードできます。ダウンロードしたファイルをクリックして Mac にインストールします。インストール後は、ゲスト OS の設定を行います。Ubuntuまずは、無料の Ubuntu 20.04 LTS を試してみました。 M1 Mac で使う場合、Ubuntu は「ARM 64 版」をダウンロードする必要があります。ARM64 版の Ubuntu はこちらのリンクからダウンロードできます。Parallel では、予めダウンロードしなくても、仮想マシーンの設定画面でインストールしたい Linux の配布パッケージを指定すると、自動的にインストールしてくれます。インストールは高速で、通常の x8
0
カバー画像

Windows で Linux を使う便利な方法

Windows で Linux を使う便利な方法ソフトウエアの開発をやっていると、Windows より Linux や Mac の方が、UNIX 系のシェル(ターミナル/コマンドプロンプト)を利用できるので便利な場合がたくさんあります。この記事は、最近別件で、Windows 上で Linux のシエル(ターミナル)を使う必要があって調べていて気づいた Windows の機能についてお伝えします。仮想マシーンを使えば可能最近は、仮想化技術で仮想マシーン(Virtual Machine)を動かすと別の OS を動かすことが可能です。昨年末に、Apple が M1 チップを搭載した Mac を発売したのを機に開発用の PC も Mac に移行しました。その関係で従来使用していた古い Windows の PC を開発のサブ機として Linux に入れ替えて使っています。 デスクトップの PC は、メモリ容量も大きいので VMWare などの仮想マシーンを動かしても通常の使用では余り問題にならない場合が殆どです。一方で、ラップトップの PC はメモリ容量は8 GB のみで、普通に使用する場合には殆ど問題になりませんが、仮想マシーンにメモリを割り当てると動作が極端に遅くなる場合が多く余り現実的ではありません。従って、Windows 上で Linux のシェル(ターミナル/コマンドプロンプト)を使いたい場合には、VMWare のような仮想マシーンを使えば可能ですが、余り実用的ではありませんでした。Windows に仮想マシーンを動かす機能があった!今回、調べていてわかったことは、Window
0
カバー画像

UbuntuでWindowsのアプリケーションを使うやり方

UbuntuでWindowsのアプリケーションを使うやり方古くなった PC に Linux (Ubuntu)をインストールしてサブ PC として利用する方法を色々試しています。 Web 開発の基本的な設定に関してはある程度方向性は見えてきて、基本的に同じ開発のためのアプリを利用できるようにしてみました。 それでも、時々 Windows のアプリがあると便利な場面があるので、Windows のアプリを使えるようにするために幾つかの方法を試してみました。この記事ではその比較をまとめてみました。Ubuntu で Windows アプリを使う3つの方法大きく分けて、3つの方法が考えられます。* 同じ PC に2つの OS(Ubuntu と Windows10)を入れて切り替えて使用* Ubuntu 上で仮想マシンを動かして、Windows を動かす* Wine を使って Windows アプリを実行それぞれの方法について簡単に説明しておきますね!デュアルブート同じ PC に2つの OS をインストールして、どちらを使うかを選択して利用する方法です。 別の OS のアプリを使う場合は一旦 OS を終了して、別の OS を起動し直す必要があります。 通常は、Windows10 を最初にインストールして後から追加で Ubuntu をインストールすると、Ubuntu のインストール時に起動時に OS を選べる仕組みを導入してくれます。この方法では、メモリに関しては PC の全てのメモリを OS が使う事が可能です。ただし、OS を入れるドライブのスペースは、2つの OS で分ける必要があります
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら