絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

【一つのことだけに集中する】

日常的スピリチュアル、安田です。 集中というのは 一つのことだけに 集中することをいいます。 同時並行では 集中できなくなり 投入する歩みが できなくなります。 私たちに 集中力が必要なのは 投入するためであり 投入する歩みさえできれば 宇宙の法則、原理原則に合わせた 歩みができるのです。 理屈的には簡単で シンプルなことであり できそうなことなのですが 現実の環境は 一つのことだけに 集中させてくれない できないような雰囲気もあります。 集中する必要がないことは 同時並行で出来るのですが 投入する歩みをするには やはり一つのことだけに 集中できないと 中途半端な歩みになってしまいます。 集中する歩みをするには 工夫が必要なのです。 「一つのことだけをやる」と決めたら 他のことはやらないと決めてください。 たとえ、時間ができても やらないと決めたことは やらないようにしてください。 やることと やらないことを ハッキリさせることで やることに集中することができ 投入することができます。 ただ、現実の環境は 一つのことだけが できる環境ではないので 一つ一つのことに集中して 同時並行的にはやらないでください。 時間が有限なので 同時並行的に 効率よく歩みたいのですが 効率よりも、効果を求めることで 集中、投入する歩みができるのです。 実際、効率よく歩もうとしても たかが知れているのです。 効率よく歩めても 効果的に歩めなければ 元も子もないのです。 時代の変化が早いので 煽られるような 感覚がありますが その煽りに振り回されないために 集中する歩みが必要なのです。 集中ができる環
0
カバー画像

【先駆者の使命を悟る】

日常的スピリチュアル、安田です。 どの分野にも先駆者 先駆けて歩む人がいて 先駆者というのは 誰にも理解されないで 孤独を感じながら 前に進む使命があります。 先駆者というのは 苦しい歩みになるので 誰でも避けたいのですが 使命として与えられるのです。 ある意味、好き好んで選んで 決めたのではないし ただ一方的に使命として 与えられているので 最も損をするような 道でもあるのです。 ですが、使命として 与えられたことは 基本的には避けることは できないのです。 使命を全うできるか できないかは 使命が与えられた人の 責任になるのですが 使命が与えられることに関しては 避けることができないのです。 先駆者というのは 一人で、孤独を感じながら 歩むのですが 先天的に歩める力が 備わっています。 使命が与えられる人には 自覚ができなかったとしても 潜在的な実力が備わっているのです。 どうしても 一人で歩むしかない 努力をするしかない 環境が与えられている人には 先駆者の使命があります。 その先駆者の使命を 悟ることができれば 迷うことなく 歩むことができます。 時代の転換期は 先駆者の使命が 与えられることがあり その使命を全うするしかない 環境が与えられます。 どんな環境であっても 導かれて、与えられているのですが 使命を全うするための 環境が与えられているのです。 与えられる使命というのは 一人ひとりで違うので 自分の使命は 自分で悟るしかないのです。 同時並行的に 同じような使命が 与えられる場合がありますが 身近の数人に 与えられることはないので 先駆者というのは 今の環境の
0
カバー画像

【一つ一つを確実に習慣にする】

日常的スピリチュアル、安田です。 習慣化は一つ一つを 確実に習慣にしていくことで 習慣化を強化させることができます。 同時並行で複数を 習慣にしてしまうと 中途半端になりやすいのです。 習慣にするまでは 最低3週間はかかるので 1ヶ月に一つの習慣を 身につけてください。 一つの習慣に集中していくことで 習慣の力が身につくのです。 習慣化のコツが 掴めていくと 同時並行で新しい習慣を 取り入れたくなるのですが 一つ一つを確実に 習慣にしていくことが 必要なのです。 なぜなら 挫折を避けないと いけないからです。 挫折というのは 自分で自信を無くしてしまうので 自業自得になってしまうのです。 挫折が多い人は 挫折するように 歩んでしまっています。 習慣にする前に 一気にやってしまったり 複数のことを 同時並行で始めてしまうので 挫折してしまうのです。 挫折するか、しないかは 気合、根性、意志の力が 問題なのではなく 習慣化の仕組みの通りに できていないからです。 3週間続けることが できるようになれば 3ヶ月続けることができ 3ヶ月続けることができれば 生涯続けることができます。 多くのことを 一気に習慣にしたいと 思っていても 私たちの脳が ついていけないのです。 習慣化の仕組みというのは 脳の仕組みと同じなので 脳の仕組みに合わせないと 挫折してしまうのです。 続ける意識よりも 挫折をしない意識の方が 必要なのです。 挫折をしなければ 必然的に続けることができます。 最初の3週間は ごく小さなことから 始めていくのですが ごく小さなことを 忍耐して続けてください。 何となくもど
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら