絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

新築の間取り決定戦!なぜ一回では決まらないのか

新築の家を建てることは、多くの人にとって一生に一度の大きなプロジェクトです。このプロジェクトの中でも特に重要なのが、間取りの決定です。間取りは、家族の生活スタイルや将来の変化、さらには個々の夢や希望を形にするための基盤となります。しかし、この重要な間取りがなぜ一回で決まらないのか、そのプロセスを理解することは、より良い家づくりに繋がります。 間取り決定における一般的な課題 家族のニーズと期待の多様性 新築の間取りを決める際に直面する最初の課題は、家族構成やライフスタイルの多様性です。子供の数、年齢、趣味や仕事のスタイルなど、家族のニーズは多岐にわたります。これら全てを満たす間取りを一度の試みで決定することは、非常に困難です。 予算との兼ね合い 間取りを考える上で避けられないのが予算との兼ね合いです。理想とする間取りと実現可能な間取りには、しばしば大きなギャップがあります。予算内で最適な間取りを見つけるためには、何度も調整が必要になります。 長期的な視点での間取りの柔軟性 家を建てる際には、現在のライフスタイルだけでなく、将来の変化も見据える必要があります。子供の成長、老後の生活、あるいは在宅勤務への移行など、時間とともに変わるニーズに対応できる間取りを考えることは、一度の試みでは難しいです。 様々な要因が影響する理由 土地の形状と法規制 間取りを一回で決められない理由の一つに、土地の形状や建築に関する法規制があります。日照権や建ぺい率、容積率などの規制を守りつつ、最適な間取りを設計するには、複数の案を検討し、調整を重ねる必要があります。 建築家やデザイナーとのコミュニケーション
0
カバー画像

キッチンは家具である キッチンは部屋の中心である

ブログをご覧いただきありがとうございます。業界10年目のかふうです。かふうとはうちなーぐちで家宝という意味。皆様のご自宅も家宝だと思います。そんな機会に携われるこのお仕事が毎日楽しく、また感謝を感じます。一昔前は、「キッチンは出窓に向いていて、リビングに背中を向けてお料理をする」時代でした。今のトレンドは、リビングダイニングに向けての対面キッチン。ご自宅の「家具」「家電」「建具」に合わせてキッチンのカラー選びをする時代になりました。男前ビンテージが好きなご家庭はキッチンもかっこよくナチュラルスタイルならキッチンは明るく床とクロスと窓サッシの色に合わせて キッチンも。。。なかなか難しいですよね。そのための専門プロたちがいます。ぜひ気軽に相談してみてくださいね。皆様、新築・リフォーム図面が出来上がったら、図面確定する前に「必ず」ショールームめぐりを始めてくださいね。その理由はまた次回お伝えいたします^^
0
カバー画像

インテリアスタイルの種類一例をご紹介

インテリア・内装デザインには様々なスタイルがありすぎて、インダストリアル?ナチュラル?いまいちイメージがつかないですよね。そこで、このブログでは代表的なスタイルを、そのイメージパースと一緒にまとめてみました。自分の好みがどんなスタイルなのか、イメージがつかめればデザインのご依頼もしやすいと思います。①ナチュラルスタイル明るいナチュラル色の木目をベースに、北欧風の要素を少し足したデザインです。温かみのある内観で飽きの来ないデザインなのが特徴です。②北欧スタイル白を基調にカラフルな差し色を入れた、シンプルなデザインが特徴の北欧スタイル。内観が明るく見えるデザインで年齢関係なくご依頼があるデザインです。③和モダン「和モダン」とは、日本人が古くから慣れ親しんできた「和」と、現代的な「モダン」を組み合わせたインテリア。④スタイリッシュモダンスタイリッシュモダンは、都会的なインテリア。 ブラックをアクセントに無機質な金属やガラスを組み合わせて、非日常的な空間を作っていきます。無駄な装飾が無く、飾り気が少ないテイストで、きっちりしたイメージのデザイン⑤インダストリアルインダストリアルテイストは、コンクリート、鉄、レンガ、ブロックなどゴツゴツした素材と古木などを組み合わせた無骨で男っぽいインテリア。⑥ブルックリンブルックリンスタイルは、NYのブルックリン区の倉庫や工場を思わせるレンガ壁と暗い茶色の木やヴィンテージウッド、黒のアクセントクロス等を組み合わせた暗い印象のかっこいいインテリア。ヴィンテージ家具などと組み合わせて作ります。薄暗いリラックス感のあるカフェのような雰囲気が人気です。⑦西海岸
0
カバー画像

理想の間取りと現実の間で、そう見える! を考える

今日は法令や土地の形状などで限られた中でも、広い!と思える住宅いわゆる究極の建物というものを考えてみましょういえいえ、違法建築とか未申請なんて事じゃないので大丈夫です(笑)敷地の容積率から広い部屋を考察してみる広い部屋を作るには、まず制限のかかっている建ぺい率と容積率について注目してみましょう建ぺい率についても特別措置があり、条件によってはパーセント率を上げる事も可能ですこちらでもお話していますが、所有している土地、購入予定の土地にはそれぞれ建物の大きさや高さを決めている法律があります建ぺい率・容積率それぞれに、条件により緩和措置(パーセント率を増やす)が設定されています1. 建ぺい率の緩和について現在は、防火地域で耐火建築物を建築する場合は、商業地域のように都市計画で定められた建ぺい率が8割のときは建ぺい率の制限がなくなります、すなわち建ぺい率の限度が10割となります(2割加算)。都市計画で定められた建ぺい率が7割以下のときは建ぺい率の限度が1割加算されることになっております。これに関して次のような改正が行われました。(1) 延焼防止性能を有する建築物の建ぺい率の緩和① 次の建築物の場合も、都市計画で定められた建ぺい率の限度に1割加算されます(上記の2割加算の場合は除かれます)。イ. 防火地域内で耐火建築物と同等以上の延焼防止性能がある建築物ロ. 準防火地域内で耐火建築物、準耐火建築物等② 都市計画で建ぺい率8割と定められた地域において、防火地域内の耐火建築物と同等以上の延焼防止性能がある建築物も、建ぺい率の制限がなくなります(建ぺい率の限度が10割になります)。ですが、建ぺ
0
カバー画像

新築計画 収納上手になるための方程式とは

新築の構想や賃貸の引っ越しには必ずついて回る収納問題収まる所に納めて、スッキリした生活を送りたいものですね出来れば使いやすく機能的に・・・と考えると、なかなか考えがまとまらないものですそこで建築デザインをする設計士の私が、簡単に解決できる方法をお話します俗にいう何か条という縛りは無いので、簡単にきれいで機能的に収納できます今回は新築のお話していきます新築の間取りの時点で考える収納計画のポイント新築ですと、クローゼットや備え付けの収納で~など、まずは収納を設置する場所を確保する!から始めなければなりませんねインテリアコーディネーターさんの力を借りて考えるのもいいのですが、このほうがいいですよ~って言われちゃうとなかなか言い返せないとか、前回のお客様にはこれが好評だったんです!とグイグイこられて設計もなかなか進まなくなってしまうのであきらめてしまったという話はよくききます人任せでは納得のいく収納計画は出来にくいという事ですねそこで、まずは収納する種類別に大きく分けて考えてみましょうヒントは、生活動線/家事動線に隠れています大前提!今現在収納しているすべての2倍の容積が理想の収納サイズ収納と聞くと、たくさんの場所を思い浮かべて、そのなかでも毎日使うものから季節ごとに使うものまでたくさんのものを思い浮かべてしまいますよねですので、まずは問題解決の第一歩! ご夫婦でそれぞれ書き出してください1,毎日使うもの、季節ごと位のスパンで使うもの、ほとんど使わないものに  ザックリと分類して、その種類を書き出してください  (この時点で衣類の枚数というふうに、細分化はしないでください)2,旦那様で
0
カバー画像

【職人目線から見た】大手メーカーの収納術とは

ども!おっちゃんです今日は新築/リノベーションに関わらず、誰でも悩む収納問題ですどれだけの収納能力があればスッキリして機能的な家になるんだろう・・・の悩みにズバリ!作り手からアドバイスしますね大手ハウスメーカーさんの多くは、収納するものをザックリ分類して考えているようですまぁ、言われてみればっていうところもあるので、この考えに従ってみましょう大手ハウスメーカーが考える収納するものの種類は3つでは早速本題に入りましょうハウスメーカーさんでも大手と呼ばれている数社が提唱している収納物の種類は3つとしています1,衣類やそれに付随した生活用品(靴や傘等は区別できるならしたい)2,趣味に通じる小物、書籍等  (AV機器等以外のアウトドア用品他)3、キッチン用品、洗濯洗剤他  (常温保存素材他は別)こんな感じですねそこでモデルとして、私が設計した家の中で説明していきます一番上のタイトルで使っている家の中で、提唱している部分をご覧いただきますまず1~4までです:収納棚や机は設定していません1、趣味の収納  ちょうどバイクの後ろにある部屋がそれになります  このお宅の設定は車とバイクが趣味のご家庭で、メンテナンスの工具やオ   イル他を一手に収納出来るスペースになっています  大きさは1畳半程度の大きさです2,シューズ、傘、その他の収納  玄関を抜けると右側に扉があり、そこからシューズ収納にはいります  左右の折れ戸を開くとご家族それぞれのコーナーを自由に使えるよう大き  くスペースをとっています  傘や外出時の小物を収納しておくのもいいでしょうね3,シューズ収納の奥のスペース  ここは大きな
0
カバー画像

全ての動線の基本はキッチンの位置! Part2

こんにちは!おっちゃんです前回、キッチンを中心とした間取りがこれからのスタンダードだとお話しましたが、リアルに建てる建坪でこの仮説を検証してみましたとは言っても、遊び心は取り入れてありますので、お気楽に見てくださいね前回のブログを見逃してしまったかたは、下のリンクをクリックしてみてくださいねより現実的な建坪で仮設を検証してみる前回は結構大きめの家を想定していたので、言ってる事が出来たんじゃないの?あれも設定してこれも取り入れてなんて、いくらかかるかわからないじゃない!とおしかりを頂きそうなので、今回はより現実的な建坪、二階建て37坪の大きさで設定してみました「キッチンを中心にすると生活動線、家事動線がすっきりする」今回は家事室を配置してありませんが、オプション的に西側に設置はできます外観はこんな感じです遊び心でプールを設置してみましたまぁ、ここまでやろうという方はなかなかいらっしゃらないとは思うのですがさて、本題に行きましょうこれが間取りの平面図ですこの建物の構造が鉄骨造なので間取りの中心に柱を隠すための角柱がありますが、キッチンとうまく適応させて存在が邪魔しないようにしました家具の配置図が下になります壁を透過してみると、実際の位置関係が分かると思いますが、それほど窮屈にはなっていませんね西側に水回りを集めて、今回もランドリールームを設けて、乾いたタオルやパジャマ等を置ける棚も同時に設置してかたずけの手間も最小限にしていますここでひとつリビングがありませんねそうなんです今はリビングという空間は必要ないものなんですだってお客様が来たらどうするの?という疑問が生まれますよねでも、な
0
カバー画像

特殊な敷地形で設計した双子の奥様が行き来する家

こんにちは!おっちゃんです今日はお施主様から頂いたリクエストの原案として設計したイメージ図ができたので、お施主様からご了承を頂いてご紹介いたします(キッチンの大きさやお風呂等の水回りの配列はいいのですが、3階にする案も出ているので、これは決定ではありません)家の外装です上が正面斜めで玄関側、下がカーポート側ですね重量鉄骨造2階建てです外に出入りする必要が無いところは全てFIX窓を設置していますガラスに厚みがあり種類を選べば断熱効果もあるので、私は好んで選別しています装飾窓は開口出来るので風通しも安心です内部1階ですが、玄関、廊下、リビング、キッチンと、大型のクローゼットを設置していますトイレと洗面所の間にはランドリースペースを作って、洗面所とランドリースペースにも引き戸を設け洗濯などの家事動線を最短に確保していますこれが一階の平面図ですクローゼットの位置関係がお分かりになると思いますキッチンの左右にも収納を置いて、食事材料も収納できるようにしましたまた、システムキッチンのオプションなので一体型のものですキッチンの右には家事室を設置しましたリラックスソファを置いてもいいですねこれは2階の配置図ですが、キッチンと家事室の上は吹き抜けにしてあります吹き抜けは延べ床面積を加算しなくてもよく、自然光を取り入れるようにFIX窓を設置しています一階からの階段を上ると上がり口のまわりはFIX窓で、より解放感が出るようにしてあります二階の2つの寝室は奥様の双子のお姉さんが来た時のための寝室です階段近くと寝室の奥にちょっとしたテーブルとイスを設置してみました二階の壁にFIX窓を使うのは、あまりポピ
0
カバー画像

新築住宅のデザイン設計 3D制作

シンプルでシャープなミニマルデザイン。木々に囲まれた癒しのダイニングスペース。
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら