絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

スナフキンは本当に帰ってくるのか

友麻(ゆうま)です♡今週末に久しぶりに長男が1週間帰省する予定です。あくまで予定、ですが。彼はムーミンに出てくるスナフキンのような人間で風の吹くまま気の向くままの旅人のような男です。だから「○○日に帰る「かも」」という曖昧な連絡しかよこしません。(迷惑)北の大地からやってくるので何時に到着なのかそもそも本当に帰省するのかが謎で連絡をしても既読にもならないので母としては毎回、訳が分からない状況です。「仕事が終わってからになると思う、たぶん」が最後に見たメッセージなので一体何時に家に来るのやら。鍵も持っていないので寝ずに起きて待ってなければならないのが困りものです。それでも久しぶりに会えるのは嬉しいと感じるのは親心でしょうか。子どもの成長は早いですよね特に成人を超えると恐ろしいほど早い。そりゃ自分も歳を重ねるわけです。(汗)無理をせずいい歳の取り方をしたいですね。今の自分の体調とよく相談しながらも毎日電話相談を受けています。お電話してくださるお客様との出会いに逆に私が励まされたり勇気を頂いたりとても感謝しています。ありがとうございます♡さて、本当に長男が帰省するかは謎ですがみなさまはよい週末をお過ごしください。すぐにお話したい事や辛くて話を聞いてほしい!時は遠慮せずご連絡下さいね♡
0
カバー画像

「6年生のお年玉」

【祭りの跡】 6歳の時の成人の日父方の実家で 親戚が集まって新年会をする事になり お年玉をたくさん貰い他の子供と遊び 大人は酒盛りをして楽しく過ごした この宴会は昼から深夜まで続き 翌日振替休日なので泊まる事にし 大広間に布団を人数分15枚位敷いて 全員で寝る事になった その後子供達は深夜まで起きられず テレビを見て10時ごろに寝たけど 大人達は夜中まで酒盛りをしてて 深夜トイレに起きた時もまだやってる *゚。+(n´v`n)+。゚* ワーィ♪🍺 しかしこのうるさい騒ぎ声も 離れた所で寝てた子供達には聞こえず 我々は朝までぐっすり眠る事が出来 とても気分良く目を覚ました するといつの間にか大人達も 布団に入って寝てていつ宴会が終わり 就寝したのか不思議に感じてしまい 母親が起きたら聞いてみようと思った 大人達が起きるまでの間暇なので 大広間でテレビを見るため行くと 昨日の食事とお酒が片づけられてなく しかもすごく酒臭い部屋になってる (´ι_‘ )クサイ でもそんなの気にせずテレビを見始め 早朝のアニメをしばらく見てても 大人達は全然起きてくる気配がなく お腹が空いて食事の残りを少し食べた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【もらえる古着】 昼頃になると大人達も起きて来て ブランチを食べる為皆で片付けを始め とりあえず子供の食事のパンを先に 出してくれたから空腹を満たせた (´∀`*)ウフフ でも大人達は何も食べず帰り支度をし 昼頃には全員解散する事になり 俺もおばあちゃんに挨拶をして 行きと同じ2時間かけて帰る事にした しかし父親の長男さんが寄ってきて 「いらない服あるから
0
カバー画像

「雪の日のお年玉」

【新年会】 6歳の時の成人式の日に俺は 父親家族の所に少し遅れた新年の 挨拶回りに家族で行く事になり お年玉をもらえるとワクワクしてた ウフフ♪(。-艸・。) 正月の挨拶回りが少し遅れた訳は 父親兄弟が先に奥さんの家族の方に 挨拶回りに行ったから全員集まれる 日程が合わずに15日になったらしい 父親は戦後すぐに八王子で6人兄弟中 5番目に生まれ自分の家族の事を 「親も兄も全然構ってくれなかった」 とよく愚痴をこぼしてた 当日我々は雪が積もってて車で行けず 電車で行く事になったが八王子まで 当時住んでた埼玉の三郷団地から 片道2時間もかかってしまった 父親の実家は数回しか行った事が無く その理由が片道2時間もかかった事で 「面倒くさくて帰れないんだ」と解り 俺も行きだけでクタクタになった そしてやっとの思いで到着できて おばあちゃんに挨拶をすると早速 お年玉をもらう事が出来て嬉しくなり 飛び跳ねて喜んでしまった °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° この時まだ我々家族しか来てなくて 以前父親から聞いた「長男の性格は 兄弟の中で1番悪い」と言う愚痴を 思い出してしまい会うのが怖かった 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【父親の兄弟】 俺はおばあちゃん家でこたつに入り 徐々に準備されてくるお寿司を眺め お正月の特番を見ながら待ってると 性格悪いと言われてる長男家族が来た アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ なので俺がお正月の挨拶すると 長男さんがにっこり挨拶返してくれて お年玉まで貰う事が出来て嬉しくなり 怖い印象が一気に良い印象に変わる そして長男さんが「パパから長男は 性格悪いと
0
カバー画像

不思議な「お墓」のお話・・・(^^;

お墓のはなしって言っても、「オバケ」とか「ユ~レイ」のお話ではないよ。^^でも、とってもと~っても不思議というか「そんなバカな!」っていう感覚かな~?!ボクの親戚の死亡日とかって、なにやら「誰か死んだ日が誰かが生まれた日」になってたり~、「死に方が同じで、まさに同じ日か、とてもちかい日」だったりとか。。。日時とかって数字なので、ごまかし効かないんだよね。。それにお墓を建てるのが「毎回、長男では無く次男」だったり・・・。^^;そうそう、なぜかお墓の向きが「西向き」でその両家とも「絶家?」というか「絶家的」な感じで「墓の跡継ぎ不在」状態じゃね。^^;よく「隠宅(お墓)」は東南向きとか東、南向きがいいって言うね。(ボク的にはなんか当たってるような気がするけど・・・迷信かな?!)そういえば・・・ママ友だった「元自衛官」のオッサンがいたけど、彼が死んだ日は、ちょうど彼の奥さんが後追い?じゃ~ないけど「そのちょうど一年後の同じ日」に逝ったよ!^^;これにはボクのママもちょいぞっとした。それに「そうじゃ!なんか、お葬式に行って座っていたら、なにか見覚えのあるクサイ?匂いがした!」ってママがボクに言っていた。そうね~、その自衛官のオッサンって、いつも「クサイ車」に乗っていて、本人もかなり匂いのキツイひとだった。^^;幽霊って見たことないけど、「存在」はしてるのかな?姿は見えないけど、ニオイはわかるだろ~しね。(それから粗塩は携帯必須となる)そうだ、関係ないかも知れないけど、前にママとボクたちとで「墓所めぐり」したんだよね~。そこでママが墓苑の中心にあった「とっても大きな黒いお墓」をちょい見学し
0
カバー画像

離婚という言葉

主治医の前で、いきなり切り出された義母の言葉「1年通っても治らないから、離婚させます。」歩きながら、電車の中でも泣きながら帰った日。家に着くと、実家の母が心配して連絡をくれた。離れて住む 長男からも連絡があった。「明日、就活の面接で泊まることはできないけど、今から家に帰るね」実家に避難させた長女が、激怒し長男に話したらしい。私は今起こっている出来事があまり把握できず、気が付いたらパンを作っていた。夫である、あの人から言われたのではなくなぜ義母から・・・しばらくして長男が家に来た。「お母さん、大丈夫?今日中に帰らなきゃいけないから、お父さんに定時には帰ってきてと連絡したから。」「ありがとう」出来立てのパンと紅茶をいれたが、頭は混乱していた。長男の携帯のメール音が鳴った。長男はメールを返している。「ふざけやがって・・」「どうしたの?」「お父さんからだったけど、今日忙しいから 用があるなら駅前の喫茶店に9時に来いって。それか、ばあちゃんの家に来いだって。でもそれだと、俺 間に合わないし、3人で話したいから定時に帰ってきてくれって送った。」18時になった、あの人が玄関を開けた。帰ってくるなり「お父さん出かけるから、用件はなんだ。」そう言って出かける用意をしだした。「は?話し合いがしたくて来たんだよ。座って3人で話そうよ。」「俺は話すことなどない。あー、あれか。」あの人は私のほうを向き「22年間、ありがとう。じゃ!」そう言って出かけようとした。「ふざけんなよ!!一方的なんだよ!!しかも自分で言わないで、なんでばあちゃんなんだよ!理由も何もわかんねーよ!!頼むから座ってくれよ。話してくれよ
0
カバー画像

記憶の曖昧さ~兄と弟~

こんばんは!さち桜です(*^^*)最近寒くなったので昨年息子が着ていた長袖を納戸から出してきました。その服をAとします。次男に聞いたら自分のだというので部屋にもっていくようにと階段下にかけておきました。すると長男が「Aは俺のだ」と言って自分の部屋に持っていきました。そして今朝、次男が長男の部屋から「Aは俺のだよ」と言って着ていきました。夜になって夕飯を食べていると長男が次男の着ている服を見て「これ俺のだよ!」と。(朝自分の部屋にあるはずのAがなくて探しているうちに出掛ける時間になってしまい仕方なく半袖で行ったそうです(^^;))次男も「えっこれ俺のだよ!」長男も次男も俺のだと主張しつつ2人ともだんだん自信なさげで、途中から譲り合い。結局どっちのか分からず笑って終わった後はその場で脱がれて転がったままのAが置いてけぼり。Aは次はどっちが着るんだろう(*^-^*)でもたぶん昨年はよく次男が長男の服を借りていたから借りているうちに自分のだと思ってしまったよう気がします☺長男と次男はいつもそんな感じです(*^-^*)さち桜より☆彡
0
カバー画像

息子1

私は二人の息子のお母さんです。先日、長男が20歳になり、おめでとうのメッセージを送りました。息子は東京で、服飾の専門学校に通っています息子からの返信には、「素敵な大人になれるように、頑張ります」とかえってきましたそんな彼は、カメラマンになりたいそうです。学校に通っている間に、新しいやりたい事が見つかり、将来の方向性は変わりましたが、良い出会いがあり、新しい道を歩き始めたのかもしれません。1月の後半には知り合いのショップの壁に長男の写真を展示させて頂ける企画があるそうで、楽しみです
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら