絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

VScodeのスニペット登録について

今回はよく使われているテキストエディタ「Visual Studio Code」でのスニペット登録を説明したいと思います。スニペットとはコード群を予めスニペットに登録することで短いコードで簡単に呼び出せる機能です。普段からよく使うコードや、長いコードを毎回 1 からコードを入力するのは大変なので、そういったコードを短縮して出せるようになるとコーディングスピードの向上に繋がります。よく使うネーミングでいえば、PCやスマホでいう「ユーザー辞書」のようなものです。スニペット登録の方法実はこのスニペット登録は、すでに色んな人がやり方を書いています。僕も最初にやる時は色々な登録方法を探していくつも目にしています。なのになぜこのテーマで書こうとしたかといえば!この機能、初心者の内から使いたい機能だと思います。ですが、初心者あるあるでここで詰まってしまう方が一定数いると思っています。僕もその一人。。。そして身近な人からも相談を受け、同じ方法で解決出来たことを知って、これは時間の無駄だ!と思い、ある1箇所を特に強調してお伝えしたいと思います。それではいってみましょう!1.  「Code」→ (歯車マーク) →「ユーザー スニペット」を選択。2.  検索欄で登録したいスニペットの言語を入力し、選択します。  (今回はHTMLの登録と仮定して「html.json」を選択)さて、ここで問題の場所がやってまいりました。みなさん説明の中で少しずつ違いはあるものの概ね同じような説明をされています。上の画像の部分にサンプルコードが入っていますが、これは実はあってもなくても変わりません。人によっては全部消してか
0
カバー画像

【2023年度版】VSCodeでPythonの開発環境を整えよう

はじめにPython+VSCodeで開発を進める上で、入れた方がいい拡張機能や、やった方がいい設定を紹介します。※私が実際に行っている設定です注意事項このブログでは以下のことについては説明しません。 ・Pythonの導入方法 ・VSCodeのインストール方法導入する拡張機能 ・Python  →Pythonを使用する上での基本的なことを手伝ってくれます   例)仮想環境の設定、デバッグ ・Pylance  →Pythonの入力補完などPythonでコーディンする際の作業を楽にしてくれます ・Flake8  →PEP8(※)のルールに則ってコードのチェックを行ってくれます ・autopep8  →コードをPEP8のルールに則って自動で修正してくれます ・indent-rainbow  →インデントに色を付けてくれます※PEP8とは、Python標準のコーディング規約です。 Pythonで開発する際は、基本的にこのコーディング規約に則ってコードを書いていく事が多いです。導入手順■基本編 拡張機能を導入する上での基本操作を説明します。  ○拡張機能のインストール方法1.拡張機能タブを開く2.拡張機能を検索する3.インストールする■インストールのみで完了するもの 以下の4つの拡張機能はインストールした時点で使用できます。 カッコ内の拡張機能IDで検索してインストールしてください。 ・Python(ms-python.python) ・Pylance(ms-python.vscode-pylance) ・indent-rainbow(oderwat.indent-rainbow) ・Fl
0
カバー画像

VSCODEでファイル転送が生産性の向上につながる

先日、Sublime text4というテキストエディタを知りました。Ubuntuで使うことが出来る起動が早く、使いやすいテキストエディタです。このSublime text4でEmmetが、使えることを知りました。Emmet(エメット)は、HTMLやCSSのタグを書く時に、早く書くことが出来る機能です。短縮で書いたものを展開することで、意図したタグを書くことが出来ます。このEmmet(エメット)をVSCODEで使えることを知り、VSCODEの設定を見直しました。この見直しをきっかけにして、VSCODEを使った作業のスピードが早くできる拡張機能を調べました。その中で、SFTPを見つけました。このSFTPという拡張機能を使えば、ファイル転送ソフトを使わなくても、VSCODEだけで、サーバーにファイルをアップロードできます。また、簡単にサーバーとローカルのディレクトリの同期を行うことが出来るので、すごいと思いました。今、Movable Type(ムーバブル・タイプ)略してMTの3.6という古いバージョンから記事を取り出して、WordPress化する仕事をココナラを通じて請け負っています。本当は、MTの記事の書き出し機能を使えば簡単な話なのですが、データベースで何故か日本語部分が消えてしまっているため、生成されたHTMLファイルから記事を取り出してWordPressのファイルとする作業を手動で行っています。複数のファイルをサーバーにアップロードするなど、色々とFTPソフトを使う機会があります。でも、私のパソコンのスペックのこともあり、複数のソフトを立ち上げるとフリーズしてしまうため、でき
0
カバー画像

VSCODEのglTF TOOLの使い方

私は、glTF2.0のJSONを編集できるVSCODEの拡張機能でglTF TOOLというものを知りました。この拡張機能は、GLB形式のファイルをインポートして、glTFの拡張子のファイルに書き出すことが出来ます。書き出したら、ファイルの編集ができます。そして、ビューアーを使って確認も出来ます。予めインポートしたいGLB形式のファイルがあるフォルダを指定してください。インポートしたいGLBファイルを選択して、右クリックすると、メニューの下から2つ目にインポートの項目が出ると思います。これを選択すると、バイナリーのファイルを読み込んで、テキストに変換して書き出してくれます。ファイル保存の画面が表示れますので、それに従って進めて下さい。そして編集したテキストファイルをGLB形式でエクスポートしたいときは、glTFのファイルを選択して右クリックすると、下から2つ目にエクスポートの項目があります。これを選択すると、GLB形式で書き出すことが出来ます。とても簡単ですが、glTF TOOLでGLB形式のファイルのインポートとエクスポートの方法をご紹介しました。
0
カバー画像

multipassで動いているdockerでWordPress開発環境つくり

この数日仮想化の鬼のように、仮想化に没頭していました。MacOSで動いているVirtualBoxのゲストOSのUbuntu10.04でmultipassが使えることが分かり、dockerを使い、WordPressの開発環境作りをしていました。今回multipassで使えるUbuntu20.04を日本化することに、挑戦しました。また、dockerにVSCODEをSSH接続することも、できるようになりました。このスキルで、サーバーにリモートで接続して、ファイルの更新などを行うことができます。この画像のように、WordPressを使ってウェブサイトを作ることができます。こうして仮想化などに没頭している時が、私の至福の時間です。私は、このように自分でテーマを見つけて、スキルアップに努めています。
0
カバー画像

Web 開発のための Windows PC の設定

Web 開発のための Windows PC の設定Windows の PC は、製造しているメーカーも多く、Mac に比べると比較的安価でハードウエアを購入できるために予算などが限られている場合などには有利です。この記事では、Windows の PC で Web 開発を行うのに最低限必要な設定について紹介します。  Web 開発に必要な性能は?既に、紹介していますが、一般的な Web 開発を行うのに高性能で高価な PC は特に必要はありません。多少古い PC でも十分に対応できます。従って、現在手持ちの PC がある場合にはその活用をお勧めします。私の場合、ノート型の PC は昨年末までは、古い PC を活用していました。4〜5年くらい前の PC でも多少遅く感じることはありますが、大きな問題なく利用できていました。目安としては、他に利用するアプリにもよりますが、Web 開発のみならば、メモリ容量は標準的な8 GB で十分ですし、ディスクドライブ(HDD/SSD)の容量は100 GB もあれば OS とアプリを入れても十分な作業エリアが確保できます。古い PC でディスクドライブが HDD の場合、SSD に取り替えるだけで、実用上の体感性能が上がります。ただし、この作業は、OS の再インストールかコピーが必要なので、自分で OS のインストールができない場合はちょっと難しくなります。CPU は過去4〜5年以内のものであれば性能的にはとりあえず問題はありません。実際に、手持ちの PC で開発してみて問題になった時に買い替えを検討すれば良いかと思います。新規に購入するならば、ノー
0
カバー画像

Firebaseを使ったWeb開発に便利なエディタ

Firebaseを使ったWeb開発に便利なエディタFirebase を使って Web 開発する場合、どんなソフトウエア(アプリ)が必要か迷う場合あると思います。 皆さんはどのようなアプリをお使いですか?今日は、Firebase とは直接関係ありませんが、Firebase を使って Web 開発をする場合にお勧めのエディタについての記事です。開発内容によって変わるアプリ今回、敢えて「Firebase を使った Web 開発」と書いたのには理由があります。 単にプログラミング(ソフトウエア開発)と言っても色々な開発があるからです。例えば、あくまで個人的ですが、Java などの開発の場合は、IDE(Integrated Development Environment)と呼ばれるツールの方が便利なことが多いからです。私は、Java の開発の場合は Netbeans/Eclipse を中心に利用しています。一方で、Web 開発になると少し事情が変わってきます。Netbeans などでも、Javascript の開発ができますが、色々試した結果、現在はエディタはマイクロソフトの Vscode に落ち着いています。他には利用者が多いエディタは Atom かなと思います。好みにもよると思いますが、Web 開発の場合はこの2つが2020年12月時点ではお勧めのエディタです。この記事では、Vscode を中心に記事を書いて行きます。Vscode をお勧めする理由いくつかありますが、主なものは以下の通りです。* 無料(良いものならばお金を払うのは問題ないのですが、無料で高機能です)* プラグインが豊
0
カバー画像

味の素パークの料理レシピをシンタックスハイライトしてみた

こんにちは。たつやです。作業ログです。味の素さんの料理レシピを写経するために、下記記事ではオフィス系アプリを使ってポチポチ文字色を変えていたので、かなり面倒でした。そこで、VScode用にシンタックスハイライトの拡張を作ってみました。記述ルールをいくつか設けることで自動で文字色を変更してくれます。こんな感じです。いろいろ荒いところもあるので、使いつつ、シンタックスハイライトの機能も洗練したいと思っています。そのうち、Githubに公開します。
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら