絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

806.運動不足を解消! 避難生活に役立つ「体操」を警視庁が伝授

運動不足を解消! 避難生活に役立つ「体操」を警視庁が伝授 災害発生後に避難所などで生活をすると、運動不足になりがちです。そんな中、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)が、避難生活で役立つ体操について、X(旧ツイッター)の公式アカウントで紹介しています。 限られたスペースで実践可能  警視庁は「避難生活では、思うように運動もできないことが考えられます」とXで説明した上で、限られたスペースで簡単にできる体操をお勧めしています。体操のやり方は次の通りです。 (1)床に「大」の字になり、全身を伸ばす (2)膝を抱えて太ももの裏を伸ばす (3)横になったまま、かかとを曲げたり伸ばしたりする (4)座って首を回す (5)最後に大きく深呼吸  手軽にできる体操なので、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。🔮ご購読ありがとうございます♡(^^♪💚💖💜 _____💗______💛____ <新規登録・割引クーポン> 1000円割引クーポンをゲットする。 https://coconala.com/invite/KR68BV 導与:クーポンコード→ KR68BV <個性の特徴> 松個性: https://coconala.com/blogs/2610093/116928 梅個性: https://coconala.com/blogs/2610093/117001 桜個性: https://coconala.com/blogs/2610093/117536 <お勧め> 333文字の言霊:https://coconala.com/services/1903714 運氣鑑定:https://
0
カバー画像

602.必要なのは新聞紙だけ! 避難所で役立つ「スリッパ」の作り方を警視庁が伝授

必要なのは新聞紙だけ! 避難所で役立つ「スリッパ」の作り方を警視庁が伝授 新聞やテレビなどの報道によると、能登半島地震の被災地の避難所では、物資不足や感染症の流行が問題となっているそうです。そんな中、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)が、新聞紙だけでスリッパを作る方法について、X(旧ツイッター)の公式アカウントで紹介しています。 破れた場合は簡易トイレに使用可能  警視庁は、避難所での感染防止や衛生維持のためには、土足と上履きの場所を明確に分けることが大切だと説明。避難所で上履きが不足しているケースを想定し、新聞紙だけでスリッパを作る方法を提案しています。  作り方は次の通りです。 【新聞紙を使ったスリッパの作り方】 (1)新聞紙を二つ折りにする。 (2)一度戻して、4分の1折る。その次に上の角を両方折る。 (3)上を折り半分にして、そのまま裏返す。 (4)左右のうち、いずれかを3分の1折る。 (5)反対側の3分の1を折り、三角形の部分に差し込む。 (6)裏返して完成。  警視庁によると、古くなったり破れたりして使えなくなった新聞紙製のスリッパは、簡易トイレとして使用できるということです。今後の災害に備えて、一度作ってみてはいかがでしょうか。💓ご購読頂きありがとうございます💛 ______💛________💓______ <新規登録クーポン> 1000円割引クーポン https://coconala.com/invite/NQGN1B すずか:クーポンコード→ NQGN1B <個性種類> 松個性(城):https://coconala.com/b
0
カバー画像

戦時中に開所する避難所への支援について。

福祉とは、まずみんな自分の生活が保障されたからこそ生まれた分野だと思うんですね☝️歴史を遡り調べてみると、古くは聖徳太子の頃からあった今でいう救護施設のようなものが制度としては始まりかと思われます🧐もしかすると私財を使って他にも色々やっている人がいて、実は聖徳太子がそれをパクったのかもしれません😁とはいえ、聖徳太子もまず、厩戸皇子というぐらいなので、皇子の家系に生まれ、生まれた時からその生活はある程度保障されていたんだと思います。つまり食べるには困らない生活ですよね☝️海外を見ていくと、やっぱり代表的なのはブッダさん。この人は思想だけで人々を救おうとしましたね☝️あとは本当かどうかよく分かりませんが、写真が残っているガンジーさん。この人もざっくりいうとひたすら殴られるだけでインドを解放への導いた人ですね☝️この辺りの人は生まれながらにして裕福な家庭に生まれたとされています。なので、まずは命が保障される生活が先ということがわかります。そこがうまく確保されてこそ次に自分以外の弱者、社会的に自分より弱い人間を救おうとする人が現れ、じゃあ最終的にその救いの手を「システムにしよう☝️」という人が出てきて、障がい者や高齢者、親のいない児童などの弱者が救われる世の中になってきたんだと思います。​さて話が少しそれますが、今気になる弱者が​戦争による避難民の方達​です。先日から行われている東ヨーロッパでの戦争☝️一部の報道で避難所ができていたのを見ましたが、この戦争が長引くにつれ、やっぱり不衛生な環境や病気による命の危険が考えられると思うので、こんな時でもまずは医療の専門家チームが入ってトリアー
0
カバー画像

避難所生活を送る全ての人へ。運動の立場から

このたび令和6年能登半島地震により被災された皆様におかれましては、謹んでお見舞い申し上げます。 被災地域の一日も早い復旧・復興と、被災された皆さまの安心・安全な暮らしが取り戻せますよう心よりお祈り申し上げます。 3日時点の情報では一連の地震で、石川県内では、3日午後3時の時点で355か所の避難所が開設され、あわせて3万3000人余りが避難しているとされています。避難生活も大変だと思います。私の方からは・・・エコノミー症候群の予防や体力低下の予防の観点から情報を発信しようと思います。 様々な災害予防や避難所での運動についても厚生労働省等のサイトから確認できます。分からないことが合わばご連絡いただければ私自身も対応できます。【エコノミークラス症候群とは】 食事や水分を十分に取らない状態で、車などの狭い座席に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなります。その結果、血の固まり(血栓)が血管の中を流れ、肺に詰まって肺塞栓などを誘発する恐れがあります。 【予防のために心掛けると良いこと】  予防のためには、   (1) ときどき、軽い体操やストレッチ運動を行う   (2) 十分にこまめに水分を取る   (3) アルコールを控える。できれば禁煙する   (4) ゆったりとした服装をし、ベルトをきつく締めない   (5) かかとの上げ下ろし運動をしたりふくらはぎを軽くもんだりする   (6) 眠るときは足をあげる   などを行いましょう。私も熊本で避難所生活の経験があります。避難所や仮設住宅などでは従来の活動ができず、生活不活発病を発症する方もいます。 寒く、
0
カバー画像

石川県能登半島にて震度7の地震が発生

携帯がなにやら騒がしい。 何かの連絡が定期的に来る。 ニュースも騒がしい。 石川県で地震が発生したとわかった。 会社から安否確認の連絡が何度も来る。 全国で震度5以上地震があると連絡が来る。何度も来たのは、何度も震度5を超えているからだ。 北越にも会社の拠点がある。 連絡を取ってみると避難所にいるようだ。 ビル倒壊に道路陥没。大丈夫なんだろうか。 やはりスーパーやコンビニでの食料は皆無だそうだ。 日本海側で津波発生。 広い範囲で津波警報が出ている。 そんな中、会社から連絡が来た。 明日出勤できないかと相談。 もちろん、問題ないと、何時でもOKと伝える。 8時に出勤予定。 何もかも心配だ。 被災されている方、被災地法の方々は、 余震が起きやすいので、細心の注意をしてください。 寒い時期ですので、風邪などひかれないよう温かくしてお過ごしください。 ※カバー画像はすべて、私の撮影したものです。 他の画像も見て頂ければ、幸いで御座います。
0
カバー画像

鬱は甘えじゃない

こんにちは。こんばんは。あいりです。先日HSPについて内向型と外向型の違いについて書かせて頂きました。その中で、鬱や発達障害は甘えじゃないようにHSPも甘えじゃないと書かせて頂きました。その後、なんとなくツイッターを開きあるツイートを目にしリプをひたすら読んでいました。「鬱は甘え」「弱いから」「お前は違うだろ」「意味わかんない」「頭おかしいの」「弱さアピール?」などなど・・・親から心ない言葉を言われたことがある方のなんと多いことか・・・読んでいて胸がギュっとわしづかみされるような気分でした。一番身近にいる親からこんな言葉を投げつけられてどれほど傷つくことか・・・どれほど深く、一生癒えないかもしれない言葉か言われた側しか分からないでしょう。。子どもは親の自己満足のための道具ではない。子どもは親の劣等感を埋めるための道具ではない。血の繋がりがある親子であろうと違う個性を持った違う人間。悲しいですね。。。話聞くからおいでくらいしか言えない。鬱になってしまうほど追い込まれて頑張りすぎて自分がダメだから自分が悪いからと自分で自分を追い込んでしまうループにはまってしまう。断じて言う。鬱は甘えではない。おかしい訳でもない。頑張りすぎてしまったの。「自分」を押し殺して。どうかゆっくり休んで欲しい。メンタルクリニックとかもっと気軽に行けれる世の中になれば良いのに。。しっかり相手の心に理解ある先生が増えたら良いのに。。いろんな避難場所があったら良いのに。そんな事を感じていた昨日でした。しんみりブログになっちゃいましたね。最後まで読んで頂きありがとうございました。
0
カバー画像

梅雨入り

とうとう東北地方でも梅雨入りが発表されました。降り続く雨は嫌だけど、降らないと困る事もあるんですよね。2年前、近くの川があふれ、家の前の道路が海のようになったことがありました。近所のおばあちゃんも「長く住んでいるけどこんな事は初めて」だったそうです。この時期になると思い出します。万が一に備えて防災グッズのチェックをしておこうと思います。
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら