絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

No.102 愛とは、与えていくもの

「かまやん」の音声を聴いていただき本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。この音声では・癒しの声で「今の幸せ」をお届け♪・ちょっとしたヒントとなる内容で「未来の幸せ」をお届け♪していきますので、どうぞゆっくりとしていってくださいね。今日も、私の考える「愛」について、お伝えしました。今回は愛を「与える」側、つまり周りに愛を渡すほうの考え方です。私たちが意外にも、ちょっとしたことで与えることができているんです。もっと、自信を持っていいんですね。なのに、それが意外と意識できていない・・・ので、とてももったいない!と言うことで、この音声を聴いてあなたは自信を持って「愛を与え続ける人」になってくださいね。私も実践し続けます、きっと一生!
0
カバー画像

No.101 愛とは、気づくもの

「かまやん」の音声を聴いていただき本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。この音声では・癒しの声で「今の幸せ」をお届け♪・ちょっとしたヒントとなる内容で「未来の幸せ」をお届け♪していきますので、どうぞゆっくりとしていってくださいね。今日は、私の考える「愛」について、お伝えしました。今までは、「愛はどこにあるんだろう?愛やーい!」って感じで、結構探していたんです。しかし実は、愛はそこにあって「愛は気づくものだ」ということに、それこそ気づきました。前後編に分けて、今回は「愛を受ける」側のお話、次回は「愛を与える」側のお話をさせていただきます。
0
カバー画像

テイカーには気をつけろ!

世の中には ”テイカ―” とよばれるタイプの人間がいます テイカ―の人の特徴で 真っ先に考えるのが 自分が得すること 自分の利益のこと この人といたら良いことありそう何か得することがありそうそんな感じで今日も 何かを奪う機会を 探っているのかもしれない・・・。 このタイプの人は 積極的に自分の得することのために 相手からいろんな物を奪おうとしてしまいます それは時に相手の大切な時間だったり お金だったり 心だったりします こういうタイプの人と関わると どんどん自分が大変な思いをするので 思い切って排除するようにしてます。 テイカ―はパッと見ただけじゃ わからない。 もしかしたら本人も 無意識でやっているのかもしれないし 自覚がない人もいる。 あれ?この人テイカ―? と感じたら 一旦、距離をとってみる。 もし、奪おうとしてきたら逃げること 決して、戦わないことです。 GIVE&TAKEという言葉のように人から何かを奪う人より人のために何かをしてあげられる人人のために手を差し伸べられる人そっちのほうが、素敵な人間だし幸せになれそうな気がします(^o^)そして、最終的に人間関係ってギバーの人は好かれテイカーの人は離れていきます。あなたはテイカ―? それともギバー?ココナラにもいろんなサービスがありますどれも素敵なサービスばかりですお客さん目線じゃないサービスは今後、売れなくなるかも?お客さんが求めてるものってなんだろう?ここを、ちゃんと考えてココナラの活動頑張らないとね!では、また\(^o^)/⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐ ブログで書けないようなココナラ
0
カバー画像

ツイン男性がツイン女性に切望しているもの

愛を受け取ることが苦手な方はぜひ、知っておいてほしいなと思うことをお話します!!あなたはパートナーや家族、友人や仕事仲間など誰かに優しい言葉をかけてもらったり、親切にしてもらった時、どんな反応をしていますか?「ごめん」とつい言ってしまいますか?それとも「ありがとう」と言っていますか?また、どう感じますか?申し訳ないなぁとか何かを返さないといけないような気持ちになりますか?嬉しいなぁありがたいなぁと喜びや愛で満たされた気持ちになりますか?愛を受け取ることが苦手な人はきっと、親切にしてもらった時、「ありがとう」という言葉よりも先に、反射的に「あ、ごめん」と言ってしまうことが多い気がします。そして、相手が見返りを期待していなかったとしても何かしてもらったら、その分、自分も返さないといけないような気がして、「なんか悪いなぁ」と居心地が良くない感じがすると思います。以前の私がそうでした。ツイン女性って、潜在意識レベルで(=無意識に)愛を受け取ることを遠慮したり、罪悪感を感じている人が多いんですよね。なぜなのか?いつからなのか?何がきっかけなのか?というのは、人によって違うので、あなたもあなた自身としっかり向き合って掘り下げてみてほしいんですが、私の場合は、なぜ、人からの愛や好意を素直に受け取れなかったのか?自分自身を深く掘り下げると、多分、母の影響を強く受けていたなと気づいた時期がありました。思いやりがあって、すごく優しいんですが、自分が本当に欲しいものを欲しいと言うよりも先に人に譲ってあげる。自分が受け取ることより、自分を労わることより、他人を優先し、人に愛や優しさを与えすぎて自己犠牲
0
カバー画像

愛を与えるってどういうこと?愛を受け取るだけでは幸せになれないの?

宇宙の神様と守護天使を愛する皆さん、こんにちは。スピリチュアルヒーラーの沙耶美です。あるとき恋愛相談の対面鑑定の際に、お客様からこんなことを聞かれました。 愛を与えるとはどういうことですか? なるほど!愛って受け取るもので、与えるものではないと思っていらしたのですね。確かに、、、。愛って無条件だから、愛を感じることはあっても自分が愛を与えているって感覚ってないのかもしれないですね。 特に子供の頃からずっと愛されてきて、さらに愛され上手な人は、たとえ自分が愛をちゃんと与えていても、それがどういうことか改めて考えたことがないのかもしれません。 そこで今回は、愛を与えるということはどういうことかを考えてみます !愛を与えること これは恋愛のご相談の時、お客様を拝見していると、とても強く守護天使から言われることなんです。天使たちは、「使命を全うするにに最も大事なことは愛である」といいます。「愛を受け取るのではなくて、愛を与えるのだ」と。 みなさん「愛を与えること」はできていると思っていることが多いのですけど、実は不十分。
0 1,000円
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら