絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

学び過ぎの弊害を知っていますか?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【学び過ぎの弊害を知っていますか?】 というテーマについて お話したいと思います! あなたは、 「勉強をすれば  どんな知識であっても  自分の役に立つはずだ」 このように 考えていませんか?? たしかに、 どんな知識であったとしても 知らないよりは知っていたほうが 何かの役に立ちそうだと 思われるかもしれません。 しかしながら、 もし、今回お話する内容を知らなければ ・せっかく勉強したのに  そのせいで間違えてしまう ・間違った意思決定を繰り返す  クセができてしまう というデメリットがあります。 一方で、 今回お話する内容を しっかりと実践すれば ・勉強した内容を  しっかりと活用できる ・膨大な解決策の中から  正しい取捨選択ができるようになる というメリットがあります。 もしあなたが 勉強の成果を最大限に 活かしたいと考えるのであれば ぜひ最後までご覧ください! 勉強の成果を 最大限に活かす方法は、 『問題の解決策を  いくつか考えるようにする』 というものです。 すぐに解決できそうな 問題であったとしても 必ずいくつかの解決策を考えてください。 なぜなら、 たくさん勉強をすると 「どうせなら勉強した内容を使いたい」 という考えが無意識に働いてしまい より成果に繋がるかもしれない 解決策を見逃してしまう 可能性があるからです。 具体的には、 数学の公式を たくさん覚えたから 公式を使って問題を解いたけれど 見返してみると もっと簡単に解ける方法があった。 といったケースです。 アイデアの引き出しを増やすことは 非常に大切ですが
0
カバー画像

絶対に忘れない読書法!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【絶対に忘れない読書法!】 というテーマについて お話ししたいと思います。 これを読んでくださっている方は 投資や副業、ビジネスについて 興味がある方が多いと思います。 そういった方の共通点として 目標達成や結果を出すため 自己成長のために よく読書をされています! あなたがこのメールを 読んでいるということは、 少なからず読書に関心がある 証拠でもありますね。 ただ、 読書の悩みとして読んだ内容が なかなか記憶に定着しない ことがあると思います。。 一度読んだ内容を忘れず いつでも知識として使えたら 今後かなりの時間の節約にもなるので 相当嬉しいですよね? そこで、 絶対に忘れない読書法を ご紹介していきます! 読んだ内容を絶対に忘れない 秘訣は、 【本を読む前】 にあります。 「あなたが  今絶対に必要な知識」 それをたった1つだけ 思い浮かべてください! 「知っておきたい」とか 「いつか勉強したい」という レベルでは駄目です 今必要な知識で 「これがないと前に進めない」 というものに絞ってください。 読書で得たいものを 徹底して限定したら、 次は、 その知識が確実に手に入る 本を見つけます。 あなたが知りたい分野で 圧倒的な結果を出している 信用に値すると感じる 著者であることが大切です! 得たい情報をたった1つまで絞り その情報を得る上で 完全に信じられる本を 見つけます。 この工程を経てから 読書を始めると 普通の読書と比較して 記憶力に雲泥の差が生じます。 絶対に忘れない読書をするために 絶対に知りたいことを1つに限定して
0
カバー画像

情報収集をするときは〇〇〇〇を使ってみてください!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【情報収集をするときは〇〇を使う】 というテーマについてです。 突然ですが質問です。 あなたは 普段YouTubeなどの 動画サイトをどんな時に見ていますか? 多くの人は主に 好きなYouTuberの動画を見たり スポーツの動画を見たりすると思いますが 中には、 投資やビジネスについての 情報収集に使っているという人もいます。 YouTubeはGoogleに次いで 世界第2位の検索エンジンと言われており その情報量は特筆に値するものがあります。 そんなYouTubeを 情報収集に活用することで 今後の自分に役立てようと 考えるのは自然なことです。 しかし私はあえて、 情報収集の効率を重視するなら 【テキスト】 での情報収集もおすすめします。 なぜなら テキストは流し読みができ 知っている内容を簡単に 読み飛ばすことができるので、 動画でいうところの 早送りや巻き戻しと 同じことができます。 動画はフルで見なければ 「一通りチェックした」 とは言いづらく、 10分の動画を見るのに 通常10分はかかりますし 2倍速で見ても5分かかります。 しかし 同じ内容をテキスト化した場合だと 3分もあれば一通りチェックできます。 人の脳は情報処理に非常に優れており 1秒間に10京~100京回演算をする 電子計算機と同じ性能を 持っているからです。 もちろん 動画での情報収集は動画をしっかり見れば 内容を理解しやすいという メリットがありますが、 文章の読解力をしっかりと 持っている人であれば テキストで情報収集する方が効率的です。 もちろん万人には勧
0
カバー画像

釣り合うように

今日のご依頼は、、、残念!なかったですしかし、諦めずに行動だ!!!「出品サービス内容」これを考えるのが大変だけど、面白くもある!実際の店舗経営者の方々は凄い!顧客の方々に売れるように考えていく売れるようにするには実は凄く簡単!!!依頼が来ていない人が言うなって話ですがでも本当なことなんです🌻それは『顧客が得することばかり』を売っていくことです例えば、ココナラではジャンルごとに最低価格が設定されていますよねその最低価格に設定するそして、サービス内容を、思いつくお得な事をすべて提供すればいいのです!そうすれば必ずご依頼はきます!🌻あ、ツイッターなどSNSでサービスの周知が前提ですよ「じゃ、なんであんたはやらないんだ?」と思うでしょうそう🌻釣り合わないのですこの方法だと、こちら側がおのずと潰れてしまうでしょうなので私は6:4で顧客が得をする内容を考えるのですが、それが難しく、試行錯誤の連続なのですこのようなリアルタッチでのイラスト作成依頼賜っております自作小説の表紙、挿絵などで、貴方の作品のお手伝いいたします
0
カバー画像

業界種類

お仕事を探すときは、どんな点をみますか?給料や休日、福利厚生も気になりますが、一番は『 仕事内容 』ではないでしょうか?その際に選ぶ業界があると思います。『 業種 』です。世の中にはたくさんの業界があります。製造業、IT、建設業、建築業、福祉、医療、輸送、サービス業…などなど。たくさんありすぎて、実際のところどんな業界なのか知らないことが多いです。たとえば、建設業・建築業。イメージは、現場で土木作業する、体力仕事。だけど、本来は、事務や営業などの仕事もあったり、CADや管理業務の仕事もあります。一概に、体力仕事とはいえず、力仕事に自信がなくても室内で仕事を行うこともできます。これを聞くと、今まで建設や建築の会社を敬遠していた人でも、応募する対象となることもあります。実際の仕事内容を知らないと自分のイメージと大きくズレてくると思いました。企業研究というか、業界研究というか、色々な業界の会社の仕事内容を勉強することで、自分の今後の働き先・働き方を選択する指針となると思います。これから先、無くなる仕事もあると聞いたことがあります。皆さんには、今から色々な仕事があることを知って、未来に役立ててほしいなと思います^^私も今後どうなるかわからないので、日々勉強したいと思っています♫
0
カバー画像

REST APIを使ってHTMLのフォームから入力されたタイトルと内容を表示し、編集・削除するシステムを作成するには

REST APIを使ってHTMLのフォームから入力されたタイトルと内容を表示し、編集・削除するシステムを作成するには、以下の手順を実行する必要があります。 1. HTMLのフォームを作成する。 まず、入力フォームを作成します。以下は、タイトルと内容を入力するフォームの例です。 ``` <form>   <label for="title">タイトル:</label>   <input type="text" id="title" name="title"><br><br>   <label for="content">内容:</label>   <textarea id="content" name="content"></textarea><br><br>   <button id="submit" type="submit">投稿する</button> </form> ``` 2. REST APIを使用して投稿を作成する。 フォームから送信されたデータを取得して、REST APIを使用して投稿を作成します。以下は、fetch APIを使用して投稿を作成する例です。 ``` const submitButton = document.getElementById('submit'); submitButton.addEventListener('click', (event) => {  
0 500円
カバー画像

結果

連敗中…敗北したわけではないですから、言い方がいけないかも?ご縁がなかったですね。というわけで、未だ内定はもらえず。今回の面接でも、良いお返事はいただけなかったです。。。いや、聞くまでもなくわかってました。(前回のブログで詳細は書いてます)あんなに和気あいあいと面接をしたのにも関わらず、途中、すぐに入社できる人がいいと言われてしまったら…こちらとしては打つ手がありません。電話をいただいた時も、「たくさん応募がありまして、非常に悩んだのですが…。〇〇さんは、書類審査も面接でも高評価だったのですが、今回は残念ながら…。」と。じゃあ、なぜ??w(結局、今仕事をされていない若い方が採用になったそうです…)本当に難しいですね。出産・育児を経ての再就職。ハードルの高さをめちゃくちゃ感じています。そこらへんの若者よりも、私の方が頭の回転は速いし動けますけど!!!!社会経験もあるし、業務もしっかりと務められますけど!!!!と思うのですが、企業側が選ぶのは違うのですね~。家庭がお忙しいのでは?お子さんが寂しがるのでは?などと、よく面接で聞かれますが、そんなのこちらは百も承知で面接に挑んでいるわけです。フルタイムでしっかりと働き、社会的自立・経済的自立をしたい、再度社会復帰したいと考えて、ここまで準備してきたのです。確かに雇う側としては心配なのはわかります。中途半端な気持ちで入社して、辞められたら困るのもわかります。しかし、そんな社会は厳しくないでしょうか?少子化で日本は危機的状況です。子どもを産み育てなければならない状況。そして、日本経済的にも低迷し続ける中、女性にも働いてほしいと社会進出を促し
0
カバー画像

今回の面接

さて、痛い足を引きずりながら、面接へ行ってきました。2人対1人です。今回は、履歴書・職務経歴書を先に送っています。なので、それを面接官が確認しながら質問されました。「~こんなお仕事されてきたのですね。」「今は何時から何時まで働かれていますか?」「仕事をする上で大切にされていることを教えてください。」「なぜフルタイムで働こうとおもったのですか?」「お子様はおいくつですか?」「ご両親はまだお若い?介護などもまだ先そうですか?」他にもいくつか質問がありましたが。全て準備してきたので、答えられました^^!!中盤にさしかかり、「それでいつから働けますか?」私「辞意を伝えてから2週間後には退職できますので、すぐに働けます!」すると…「あっ、すぐには難しそうですねぇ~」えっ??面接官「辞める人があと2週間でやめるのでその前に引き継ぎをしてもらいたいんです。だから、すぐに働ける人じゃないと困るんですよね~…」沈黙の時間…私「すぐに、辞意を伝え調整できるようにします。」面接官「う~ん…」沈黙の時間…面接官「まぁ、こちらも他にも面接する予定がありますので、追って結果をご報告させていただきますね。」…。なんだったんだー!!この時間…。大体の会社が就業規則上、辞意を伝えてから2週間後に退職が一般的…。履歴書・職務経歴書には現在、働いていることは記載済み。。。モヤモヤしますが…終わりましたね…。次!次!気を取り直して、探したいと思います!!皆さんも毎日お疲れ様です^^一緒にがんばりましょう♫
0
カバー画像

面接内容 備忘録

忘れないように書き残しておきます。<今回の面接内容>・自己紹介&志望動機&自己PRをまとめてお話しください。・求人票はお持ちですか?(それを見ながら業務の説明と就業時間の確認)何か質問はありますか?・(履歴書を見ながら)それについて、少し確認のような質問あり。・自分よりも年齢が下の子が上司の場合もありますが、どのようにコミュニケーションをとりますか?・(仕事内容)について、前からご存じでしたか?・ホームページにも載せていますが、我々の部署では主にどんなことをしているのか簡潔にお答えください。・仕事を進める上で、コミュニケーションは大切ですが、心掛けていることはありますか?・他に受けているところはありますか?(ここは)第一志望ですか?・何か質問はありますか?という感じでした。全てお答えはできましたが、今回のところも、1人の募集に対して、何十人も応募があるそうで。また厳しい戦いとなりそうですね。しかし、やってみたい職種・仕事へ挑戦し、全力で面接をやり切ったので悔いはありません。あとは、ご縁ですね。相手方の欲しかった人材が、私とマッチするかどうかの話です。次もまだ採用面接がありますので、挑戦し続けます!!
0
カバー画像

お問い合わせ後の対応について公開します-市場調査編-

はじめまして。中小企業診断士のhyamamotoconsultingです。初めてココナラをご利用を検討される方は、依頼する時に本当に大丈夫なのだろうかと不安を感じることがあるかもしれません。私が普段、お問い合わせをいただいた後にどのような対応をさせて頂いているか、ご紹介できればと思います。出品者によって、考え方、やり方は異なりますので、あくまで私の場合として、見えないところで何をしているのかご理解いただけますと幸いです。お申込みまでは、早い方ですと、お問い合わせから1時間以内の方もしますし、十分検討されてからご判断いただく方まで幅広くいらっしゃいます。①メッセージの内容を確認し、ご相談者様の状況を把握。(5-10分)文面から読み取れること、難しいことを分類し、確認事項を整理。②事前に簡易調査を行う。(30-60分)ご相談内容に対して、どこまでお応えできるか、どのような情報なら収集できる可能性があるかを簡易に調査。テーマ次第では、調査可否、どこまでであれば対応が可能かを判断。③上記の事前準備を踏まえて、メッセージを作成(10-20分)ご相談者様が意図している内容と認識の相違がでないように、文面、言葉を選び、端的に伝わるように何度か書き直しを行う。④メッセージを送信(5分)最終確認後に送信。調査内容の目線合わせを行った後に、正式なお見積りをご提示。ここでは概算をお伝えします。早ければ、15分以内遅くとも当日中には必ず初回の返信を行っています。⑤細かな内容についてメッセージで双方向のコミュニケーション(30-120分)調査の目的・背景を確認し、理解を深めた上で、具体的なプランをご提案
0
カバー画像

お金目当てはダメですか? 課題編

本日も記事をご覧いただきありがとうございます。ひろです。人について考える。本日のテーマは、「働く姿勢」です。今までの話を聞いた上で彼が口を開く。「話を聞いてると、お金を稼ぐためにはお金の事を考えてはいけないのかな。って思ってきますね」お金を求めてもお金を稼げないのか、という疑問。「いえ、お金は稼げると思います」「ですよね!」彼は安心した様子。「ただ、お金だけを見ると時給が高いとか。そういった情報にばかり目がいくかもしれませんね」「あ、確かに。バイト情報誌とかでもそれで選んでました」「実際、給料は高かったんですか?」「いえ。源泉徴収だなんだって言われて、結局、普通の給料でした」「そういう事もありますよね」お金目当てでいくと損をした気分になることもある。「あとは僕の経験上ですね。飲食店で働いていた時、やっぱりお金の話になることはありました」「どういう感じですか?」「従業員の意識を統一させるためにはどうするか? ってオーナーから言われたことがありまして」「面白そうですね!」「ご自身ならなんて答えますか?」「えーっと・・・」彼は真剣に考え始める。「行動ですか?」「行動ですね」「ヒントは・・・」「そこまで複雑な事は言ってないですよ」「一言で終わります?」「終わりますね」彼は腕を組んで、じーっと考えている。「そんな真剣に考えなくても大丈夫ですよ」「話をした! ですか」「誰とです?」「従業員と」「そうですよ。ただ、1対1ですね。彼らの希望を聞いていったんです」従業員の数は10名以上。ひとりひとりと真剣に話す。「1対1はすごそうですね!」「従業員の中でも、緊張感みたいなのはあったみたいですね。
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら