絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

「耳鼻科のもがき」

【耳鼻科通い】 7歳の時の4月 学校で身体検査が行われて このとき鼻の穴を調べられたら 鼻の治療が必要と判断された。 なので学校が終わったら 週3回耳鼻科に通う事になり とても面倒くさい気持ちになり 行きたくなかった。 しかし身体検査の時お医者さんに 耳鼻科に通って鼻を治さないと 「プール授業毎回見学になり 入れないよ」と言われてしまう。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 仕方ないので俺は 学校が終わったら耳鼻科に通い 夏のプール授業に向けて 何とか治す事にした。 そして耳鼻科に行くと ゴム製の水滴の形をした物の先端を 鼻の穴に入れ霧状の薬を噴射させる 息苦しい治療をする事になった。 しかも10分間もこの状態で ずっと耐え続けないとならず 思ってた通りとても息苦しくて 鼻がツンツン痛む。 ( ;`・~・) このとき周りにも 同じ治療を受けてる子がいたが その子たちの顔を見てみると 全然平気な顔をして治療してた。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【監視社会】 俺はこの治療が苦手で たまに行くのが嫌になり 耳鼻科に行くふりをして さぼってしまってた。 するとなぜか たまにさぼってる事が母親にバレ きちんと行くよう叱られてしまい また渋々行く事になる。 この時住んでた所は 埼玉県の三郷団地と言う所で この団地内の大人達は 全員で子供を監視してる。 (*>д<*)アーン なので悪い事すると噂で即バレるし 病院の先生も地域密着型だから 子供たちの名簿を全部持ってて さぼると家に電話がかかってくる。 しかも子供が悪い事してると 他人の子だろうが平気で注意し いたずらしてる所が見つ
0
カバー画像

鼻/芥川龍之介

青空文庫より「鼻」芥川龍之介朗読しました。禅智内供(ぜんちないぐ)の鼻と云えば、池(いけ)の尾(お)で知らない者はない。長さは五六寸あって上唇(うわくちびる)の上から顋あごの下まで下っている。形は元も先も同じように太い。云わば細長い腸詰(ちょうづめ)のような物が、ぶらりと顔のまん中からぶら下っているのである。  五十歳を越えた内供は、沙弥(しゃみ)の昔から、内道場供奉(ないどうじょうぐぶ)の職に陞(のぼ)った今日(こんにち)まで、内心では始終この鼻を苦に病んで来た。勿論もちろん表面では、今でもさほど気にならないような顔をしてすましている。これは専念に当来(とうらい)の浄土(じょうど)を渇仰(かつぎょう)すべき僧侶(そうりょ)の身で、鼻の心配をするのが悪いと思ったからばかりではない。それよりむしろ、自分で鼻を気にしていると云う事を、人に知られるのが嫌だったからである。内供は日常の談話の中に、鼻と云う語が出て来るのを何よりも惧(おそれ)ていた。(青空文庫より一部抜粋)
0
カバー画像

嗅覚を研ぎ澄ませ

こんにちは!レミーです。 突然ですが僕は霊感が全くありません。 見たことも感じたこともありません。 ただ、友人や知り合いに霊感がある人は多いです。 もともとそんな不思議な話を聞くことは好きですし、 見えない不思議な世界があることは信じています。 私は普段整体の仕事をしていますが怪しい話を一つだけ。 特に男性の患者さんに多いのですが、 治療を始めて10分くらいすると患者さんのカラダ中から変なにおいがすることがあります。 加齢臭か何かはわかりませんが、 治療をする前はその匂いはしないのに、 治療を始めると突然その時はやってきます。 僕だけかと思い他の施術者に聞いてもそんなことは経験がないと言います。 勝手な僕の想像ですが、 代謝が良くなって、匂いをデトックスしているんじゃないかと思っています。汗もあるのかな? ただの汗臭なのかカラダの邪気なのかわかりませんが、 外に出すことはイイことなので良しとしています。笑 あとがき~ 犬ではないですが、嗅覚はとても大切な5感の一つです。 食べ物でもまず視覚と嗅覚で食べられるかどうか判断しますからね。 嗅覚が衰えると死に至ることだってあります。 腐ったもの食べてしまうとかね。 逆に嗅覚が研ぎ澄まされてくると 宝ものが見つかるかもしれません笑
0
カバー画像

中学受験の明日のために その42 五感を使いながら勉強しよう

 頭だけを使って考えてもなかなか賢くなりません。想念が次々と生まれて整理しにくくなるからです。思いついたり考えた事を書いて可視化し、口に出すことで思考が整理されていきます。手や口の筋肉を使う事で、脳に刺激を送り記憶に残りやすくなります。算数や理科の計算、国語の記述はできるだけ書きながら考えましょう。暗記分野は繰り返し目に触れる方が定着しやすいので無理に書く必要はありませんが、できれば声に出して取り組みましょう。書くのが嫌いな子供は多いです。これは当然のことで、書くという行為は、知的な行為であり、大変な作業なのです。楽な方に流れていくのが人間であり、子供はその傾向が顕著です。書くのが苦手な人は、まず聞くことからスタートしてみてはいかがでしょうか?塾の先生が話していることをしっかりと聞く。これならそれほど頭を使う必要はありません。板書を写すことは大事なので全部写せるなら全部写すに越したことはありませんが、それが難しいならできる範囲内で写しましょう。あとは聞くことに集中して下さい。今は動画コンテンツが充実してきているので、自宅で勉強する際に大いに活用して頂きたいです。なんとなくわかってきたら次は声に出してみましょう。周りに人がいる場合はやりにくいでしょうから、自宅で一人で勉強する際にやってみましょう。声に出すことで、その声を自分の耳で聞くことになるので聴覚を同時に使うことになり、記憶に残りやすくなります。その後に読み書きをすればスムーズに学習が進みます。いきなり読み書きからスタートするために挫折しやすいのです。どれだけ勉強が苦手な人でも、日本に長く住んでいる人であれば日本語を話せます
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら