絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

誰でも出来る超簡単な成功法則|2つの期待感

こんばんはSHOです。僕のブログを読んで頂きありがとうございます。今回は「自信をつけるためには『2つの期待』を満たしてあげることが大事なんだ」という【期待】の話をしていきます。何かをするにあたって、人は無意識に「2つの期待」を抱いています。この2つの期待が満たされた場合に、人は努力し高い目標にもチャレンジしようとします。これさえ知っておけば、あなたが今、成し遂げようとしていることの成功率が劇的に跳ね上がりますし、あなたも成功者の仲間入りをしたのも同然だと言っても過言ではありません。今回の投稿を最後まで読んで頂くことで、あなたは「誰でも出来る超簡単な成功法則」を学ぶことができます。○あなたにとって「この人すごい!」と思える人は誰ですか?1つ質問をさせてください。あなたにとって「この人はすごい!」と思える有名人はどなたでしょうか?僕は、プロ野球のイチロー選手です。普段から野球を見ていない人でも、イチロー選手のことは多くの方がご存知かと思うのです。・日本で7年連続首位打者・メジャー通算3089安打(日米通算安打4367本)・年間最多安打記録(262本)・10年連続200本安打などなど、他にも素晴らしい数々と成績・記録を残したイチロー選手ですが、キャリアではなくイチロー選手が残した言葉なども取り上げられています。名言が多く、僕の頭の中にも刻まれているものがたくさんあります。この話の落とし所ですは、あなたが野球をプレイしている方である必要はありません。イチロー選手は「野球」というジャンルにおいて超一流の方であることは僕がここで言うまでもありません。でないと、多くの方が達成できなかった数々
0
カバー画像

【全体公開/労務管理用語】第1.5回「労働保険(労災保険)(労災隠し)」を分かりやすく解説【労働保険】

※注 ここで解説している「労務管理用語」は、用語を一言一句法律通りに正しく説明しているものではありません。  労務管理で使われる用語は、基本的に堅苦しい表現が多く、日常的に(一般会話で)使われるような言葉では無いため、 これから労務管理業務に取組もうとしている方々には、大変ハードルが高いと思います。 この項では、そういった方々のために、労務管理とは何かをイメージしやすいように、つまり意訳のような形で解説していきたいと思いますので、 用語の意味を正しく理解したい(例えば、社労士試験に役立てたい、公式的な文書に記載したい)等という狙いの方は、他のサイトや書籍等を参考にしてください。 お疲れさまです。コンサルハスモトです。 今回は、『 第1回「労働保険(労災保険)」を分かりやすく解説 』内の用語である、「労災隠し」について解説しています。 お時間がありましたら、第1回をご覧になってから、今回の内容を読んだほうが、理解が深まるのではないかと思います。★ 注釈1 労災隠し 単純にどういう行為かというと、ある企業が、「労災と認定されるようなケガや病気に従業員がなってしまった場合に、官公庁へ届け出をしない」という行為です。 さらに付け加えると、国としては、ある企業で労災が発生した場合には、それを把握することが必要ですので、たとえ軽微な労災であっても、企業は書類を提出し報告する義務があります。これをしない行為です。 まず、皆さんは、企業がなぜこういう行為をするのか、ということを不思議に思うかもしれません。 なぜなら、第1回で記述したように、「企業は、労災保険料を国に強制的に納付している(納付さ
0
カバー画像

【全体公開/労務管理用語】第1回「労働保険(労災保険)」を分かりやすく解説【労働保険】

 ほとんどの方が人事労務管理に対して苦手意識があると思います。  その大きな理由としては「用語が分かりにくい=何を言ってるのか理解出来ない」という、 第一個目のハードルの高さが関係しているのではないでしょうか。  ですので、この項では、労務管理用語について、なるべく分かりやすいざっくり解説をしていきたいと思います。 ※注 ここで解説している「労務管理用語」は、用語を一言一句法律通りに正しく説明しているものではありません。  労務管理で使われる用語は、基本的に堅苦しい表現が多く、日常的に(一般会話で)使われるような言葉では無いため、 これから労務管理業務に取組もうとしている方々には、大変ハードルが高いと思います。 この項では、そういった方々のために、労務管理とは何かをイメージしやすいように、つまり意訳のような形で解説していきたいと思いますので、  用語の意味を正しく理解したい(例えば、社労士試験に役立てたい、公式的な文書に記載したい)等という狙いの方は、他のサイトや書籍等を参考にしてください。 お疲れさまです。コンサルハスモトです。 会社員として、また起業/創業をした際に労務管理業務に携わった場合の、まず一つ目のハードルが「(国の)保険」についての理解だと思います。  簡単に言うと、労働保険は、(1)労災保険(2)雇用保険 の二つに分けられます。 ですので、第一回目の今回は「労働保険(労災保険)」について解説していきたいと思います。★ 労災保険とは まず、ほとんどの方は、労働保険といった場合には「労災保険」と認識していると思いますが、正式名称は、『 労働者 』災害補償保険と言いま
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら