絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

ブロッコリーを食べると太る

テーマ:因果関係と相関関係の混同 相関関係が見られると、それが原因だと勘違いして結論を出す人が多いです。この誤解は、学校教育で「答えは一つしかない」という考え方や、身長が伸びると体重が増えるような直感的でわかりやすい相関関係の例しか紹介されないことから生じます。 理由:誤解の原因 多くの場合、学校では単純で直接的な因果関係を強調しますが、実際の世界ではより複雑な関係性が存在します。例えば、「ブロッコリーを食べると太る」という現象は、直感に反するように見えますが、ここにも正の相関関係が存在します。 具体例:ブロッコリーと体重増加 しかし、ブロッコリーに太りやすい成分が含まれているわけではありません。実際には、ブロッコリーを頻繁に食べる人はマヨネーズを多く使用する傾向にあり、これが体重増加の真の原因です。ブロッコリーの消費をやめれば痩せられるという誤解を持つと、キャベツにマヨネーズをかけ続けても痩せることはありません。 まとめ:相関と因果の区別 相関関係があるからといって、すぐにそれが原因であると決めつけるのは危険です。相関と因果関係は異なる概念であり、より深い分析が必要です。前のブログ内容
0
カバー画像

AI時代の泳ぎ方④正しい因果を見極めるにはシステム2が不可欠

今回は、システム2の能力をどのように高めればいいかの2つ目それは、ものごとを因果関係で捉える姿勢です。 心理学の面でも、何が原因で何が結果かを理解することで、私たちは不安を和らげ、次の一手を考えやすくなることが知られています。 わかりやすい例をあげると、疾病の因果関係の解明です。 結核は古くは古代エジプト時代からあった病気で、19世紀まで原因が不明で、その対処法は療養しかありませんでした。1882年に原因が細菌であることを特定し、1994年にそれに有効な抗生物質ストレプトマイシンを発見し、その投与による解決の道筋を付けました。この結果、20世紀には結核の死亡率は90%以上減少し、感染率も大幅に低下しました。このように、原因を知ることで、有効な対処が可能になり、安心すると言うことですね。 システム1は安直な結論を出したがる ところで、この因果関係の類推という思考ですが、意外かもしれませんが、最初にシステム1(直感思考)が働きます。 何故なら、今まさに起っている困り事を直ちに解釈し、対処しなければならない場面が日常でも頻発するからです。 ファスト&スローの著者ダニエル・カールマンは、システム1は因果関係が大好きと論証しています。 この時の脳の働きはと言うと、原因の特定に向けて、今思い浮かんだいくつかの原因候補で因果を類推します。 つまり、自分流の理由で構築しようとします。 「こうなったからこうなったのでは?」という因果類推を、自分の体験からくる認知や自分が知っている他の類似事例に当てはめて結論を得るという、言わば、独りよがりの理由付けが行われているのです。 時間がないので当然と言え
0
カバー画像

因果関係

結果として、<暴力>があるとします何故?<暴力>と言う手段に出てしまったのか?<暴力>をふるったA君には、障がいを持った妹Bちゃんがいます<暴力>を振るわれたC君は、いつもBちゃんをイジメていて、Bちゃんは精神的に苦しんでいました。イジメを知った兄A君は、C君にイジメをしないよう、お願いに行ったC君は、A君のお願いを断り、Bちゃんを今まで以上にイジメて学校に居れなくするとA君に伝えた!それ以上に、言葉では表せない内容をC君はA君にいったA君は、担任の先生や両親に相談してもC君のイジメは止まることはなくエスカレートする上記の状況での<暴力>は、暴力なので不可と判断されると思いますもっと大人が、もっと学校が、もっと、もっと責められるのがA君なのでしょうか?いろんな見方が出来ます、断片的にしか理解できていない人はなるべく自分の承認欲求を満たす言動は抑え全ての多角的に理解できるようにすることがとても大切
0
カバー画像

「におい」と「香り」が『うつ病』にイイらしい

今回は『香り』や『におい』を上手に活用して、私達の病気の治療に役立てれればと思い、調べたものを発表したいと思いますので、是非、活用してください。*****《香り(におい)が人に与える影響》 香り(におい)【以下「におい」と記述します】は、鼻の器官を通って脳に伝わります。私たちが「におい」を感じるのは『脳』によるものです。 では、「におい」の情報を送られた『脳』では、どんなことが起こっているのでしょうか。「におい」による身体や心への影響を検証してみましょう。 .★「におい」の質について 「におい」の強さは、数値で表すことが出来ます。 この数値によって、「におい」の鮮度や品質を知ることができます。 (今回は、この数値の詳細については説明を省略させて頂きます。) .☆「におい」の性質のことを「香質」といいます。 「香質」は大きく分けて2つに分類されます。①「軽質」 数値が低い場合で、「いいにおい」と呼ばれます。「いいにおい」 と感じると、心を落ち着かせたり、免疫機能や自律神経などを活性化させたり、身体のリズムを整える効果があります。 .②「重質」 数値が高い場合で、「いやなにおい」と呼ばれます。「いやなにおい」 と感じると、いらいらしたり集中力がなくなって作業にロスが出たり、大きなミスにつながることもあります。 それに気分だけではなく、頭痛や吐き気など身体にも影響を与えてしまいます。-----では、「におい」には、どの様な効力があるのでしょう?
0 500円
カバー画像

かまってちゃんとお節介の因果関係

こんにちは。恋愛小説作家&スピリチュアル占師の紫メガネです☆彡今回お話するのは「構ってちゃん」と「お世話好き」の話しです。構って欲しくて誰かに執着する事ってありますよね?でも執着されてしまうと、相手はだんだんとエネルギーを吸い取られてしまうので「疲れた」となってしまい離れて行ってしまいます。その時に「なんで?」とかまってちゃんはなってしまい占いなどで「相手の気持ち」を探ろうとします。たいていこんな時の占い結果は「恋愛モードではない」「波長が合わない時期」などと言われるでしょう。しかし事実は違います。かまってちゃんにエネルギーを吸い取られてしまい、相手は疲れ切ってしまっているのです。それ故に別の事がいろいろ入って来て遮られたり、連絡する気力もなくなってしまうほど疲れ切っているのです。かまってちゃんは、自分がそうさせている事に気が付かないので、なんとか相手に連絡させようと必死になり占いに来て「なんとかして」と言ってくるのです。私の場合はズバッと鑑定結果を言いまして「かまってちゃんを辞める」事を伝えます。そしてかまってちゃんには、お世話好きが寄ってきやすいです。そこまで構って欲しくない人からお世話をされたり、お節介な事をされたりします。そしてイライラして「ウザイ」と思うのです。あんたに聞いてないわ!と言いたくなるくらい、よけいなことを口出しする人が寄って来たり、たのんでもない事をやってくる人がきたりと、全く持って「ウザイ」人が寄ってきやすく肝心な構って欲しい人が離れて行くケースが強いです。この理由として。かまってちゃんは、構って欲しいエネルギーを常に放っているので「お世話好き」や「お
0
カバー画像

刑法の考え方シリーズ(因果関係と特殊事情)

因果関係とは行為者に結果を帰属させるための要素であるので、条件関係を前提に、その行為の危険が結果に現実化した場合に因果関係が認められる(危険の現実化)。ここで例えば被害者が血友病であり、少し殴っただけで血が止まらなくなり死亡したという場合を考えてみましょう。 殴りという行為は危険です。その結果死亡しています。ではこの殴るという行為は危険ですが死の結果を問えるほどの強さではなかったとします。しかし、その位で殴っても被害者は血友病だし死ぬだろうと行為者が知っていたとしたら、これは殺人となるでしょう。強く殴っていなくてその被害者にとっては死ぬくらいの行為だったと言えるからです。それを行為者は知っていたからです。しかし知らないとしたらどうでしょうか。場合によっては殺人ではなく傷害致死となるかもしれませんが、危険の現実化の考え方は当時のすべての状況を考慮に入れ判断するため、血友病患者を殴る行為の危険性という判断をすることもできます。このように考えた場合行為者が被害者の血友病を知らなかったとしても殺すつもりで殴っている以上殺人になります。行政書士 西本
0
カバー画像

【直感を原因にして実行する】

安田です。 どんな人にも 直感が与えられています。 答えがない今の時代は 直感を頼りに歩むことで 答えを見い出すことができるのです。 実際、私たちには 因果関係というのは 分かるようで分からないのです。 原因の仮説を立てることは できるのですが 特定することはできないので 直感を頼り、感覚的に歩むことで 結果を通して 因果関係を感じることが できるようになります。 とにかく今の時代は 「なぜか分からないがやってみる」 という勢いも必要なのです。 直感的に歩んでいると 即断、即決、即行動が できるようになるので 勢い的に歩むことが できるようになります。 直感というのは 感じる境地なので どう感じているのかを 自己分析することで 因果関係を感じることができるのです。 分からないが 感じるというと 何となく矛盾しているようですが 理屈では分からなくても 何となくでも感じているということです。 その感じている境地を 言語化していくことで 直感を形にすることが できるのです。 過去の時代は 直感的に歩むというのが 時代的な制限によって 簡単ではなかったのです。 時間、空間の制限は 今の時代でもありますが 時代的、環境的な制限は 全てではなかったとしても 少なくなっています。 なので 直感的に歩むことが できる時代なのです。 そして 直感的に歩むことで 道が開かれていくのです。 元々、どんな人にも 直感力はあります。 直感というのは 全てをスムーズに 導いてくれるのではなく 必要なことを 教えてくれるのです。 なので 直感の通
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら