絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

反抗期の無い子ども急増中・・何が問題なの?

廉清生織のブログの部屋へようこそ反抗期の話をしていると時々「うちの子は反抗期が無くて良かった」「うちは反抗期が来なかったのだけど大丈夫なのかな?」なんて会話を耳にしたことがありませんか?実は『反抗期がない』ことには、大きな問題が隠れている場合があります今回は反抗期がない原因や将来起こりうる反動・反動を防ぐための対処法をお伝えします反抗期が無いということは・・反抗期があるかないかという判断については実際は判断しようとする側の主観がかなり影響するものです成長のペースは地域や環境により個人差があり・反抗期を迎える時期にも当然個人差があります1歳半〜4歳ごろに迎える「第一次反抗期」:「イヤイヤ期」としても知られており多くのママパパたちが頭を悩まされるイメージがありますが・・そんな「イヤイヤ期」がなかったというケースも多いようです自我の発達のサインと考えられる「イヤイヤ期」がないことに不安を感じる声もあれば・どの程度の反応が「イヤイヤ期」なのか?よく分からなかったというご両親もいらっしゃるのも事実です一方で「イヤイヤ期」が大変にならないように気を配っていたことにより「イヤイヤ期」が軽減されたというご家庭もあるようです思春期にむかえる「第二次反抗期」がなかったとの回答も多数見受けられました親と良好な関係が築けている子どもに目立った反抗期が見られない理由のひとつとして考えられるのがこのケース。親がしっかりと子どもの変化に気づき・適切な行動をできていたり・ふだんから自分の意志や考えを子どもが親に示せる関係が築けている場合ならそもそも子どもが反抗する理由が少ないと言えるでしょう だからといって「
0
カバー画像

障害という名の免罪符

 時折、稀にですが、障害を免罪符にして周囲を自分の都合の良いように操作する人がいます。 事例で言えば、私が実際に対応した相談者の方で「場面緘黙」「社交不安障害」の人がみえました。   場面緘黙なので、当然話をすることがありません。通訳者(?)としてその相談者の親が同席していましたが、首を縦に振ったり、横に振ったり、傾げたりして、一応の意思表示はかろうじてしますが、筆談もスマホのメモに入力して意思表示をすることもしないで、意思疎通にはこちらが骨を折ります。  本人が答えやすいように「イエス」「ノー」で反応できるような言葉にして質問したり、視覚で分かるような物を出して説明したり・・・、と、兎に角支援者側が本人の意思表示がしやすいように工夫をして、意思の疎通を図ります。   支援者は支援をするのですから、上記のような工夫は当たり前と言えば、そうなのですが、本当に「何とかしたい」「良くなりたい」「治りたい」という意思のある人は、しゃべることができなくても、どうにかして何らかの手段で自分の思いを伝えようとしてきます。   しかし、私が対応した「場面緘黙」「社交不安障害」の相談者は、一切自分から自分の意思を伝えようとすることをしません。病院へ通院したり、その病院に併設されているカウンセリングを利用しても「変わらないから」と言って、中断してしまいました。   そして、今の現状をどうにかしたいということで、私のもとに来ましたが、結局のところ、この方は「変わりたい」のではなく、「変わりたくない」ことを決心しているのではないかと思うのです。 「場面緘黙」という症状を免罪符にして、「僕は場面緘黙だか
0
カバー画像

#48 戦う意思表示

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 今現在、毒親とは距離を置き 接触頻度を極限まで減らし (人としての礼儀は欠かないようにしながら) このようなイラストのような心境でいられています 穏やかで、鳥のさえずりが聞こえてきそうな 沢山のキレイな色どりのある世界です(#^.^#) もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。 ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら 昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に 引き戻されないように 引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;) このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね加藤諦三著「家族が幸せになる心理学」より自分の正体を見極めること虫のいい事を望まない日々自分のやるべきことをする毎日の生活で手抜きはしないこの態度が活路を開くには必要である「手抜きをしながら いい事を望む」これが虫がいい ということ離婚してから淡々と自分と向き合いこの引用のごとく毎日、手抜きをしない生活をしていたら気付いたら、自分に少しだけ自信がついてきた!これは大収穫!小学生なら苛められたらクラスの外に出
0
カバー画像

怒りの表現と活用方法

怒りの感情は厄介です。多数ある感情の中で特に怒りについては「アンガー・マネジメント」があるのも、持て余して困っている人が多いからでしょう。 しかし怒りを感じるのにも理由があります。 なぜ、今、自分は怒ったのでしょう。その怒りは、どのように対処することが正しいのでしょうか。1.怒りは結果「怒り」というと、ネガティブ感情の中でも外へ向かって爆発しやすい、という特徴があります。 大人になれば反射で怒りを表現することはあまりよろしくない行動と見做されがちです。だから大方の人は抑えようと頑張る。 ただし、「なぜ怒りを感じたか」の理由によっては、何も意思表示せず抑えるだけでいるほうがデメリットが大きくなることがあります。 例えば、誰かから容姿をけなされたとき。家族や友人、尊敬する人などを理由なくけなされたとき。 自分が本当は悪くないのに叱責されたり、なじられたり。 誰かの不注意で怪我や損害をうけそうになったり。 こうしたとき、最初は「恐怖」「戸惑い」「恥」などを感じるでしょう。 しかし次第に怒りに変わっていきます。 こうした怒りは、自分の中で整理したうえで正しく表現するほうが、メンタルヘルスを保つことが出来ます。 2.怒りの感情の整理後から変質した結果としての「怒り」であっても、怒りに転じたら発火は早まります。 脳内で怒りを感じる部位は行動化までの「ショートカット経路」を持っているので、自制しなければいつものやり方で暴発してしまうかもしれません。 いわれのない侮辱や危機状態であっても、そうした表現方法はやはり自分への被害も小さくありません。 怒りは爆発させるのではなく、「表現する」ことが
0
カバー画像

#10.«「笑わないで!」»の、姪の意思表示から教わったこと

こんばんは!詩織です^^*昨日のお話は我が親戚の私の見解で『おとしだまについて』論を書きました^^今日もお正月の話で、【姪との交流の中】でこれは…!【私が小さい頃抱いていた思いと違和感】の正体だったのかな?と思ったことを書いてみたいと思います。お付き合い下さったら喜びます^^♡*姪は、我が家にとってじいじばあばには初の孫であり、初の姪です。兄弟もまだいません。私にとっては育て方が少し厄介だったかもしれないじいじ(父)、そしてばあば(母)。だけど、私との関係も修復できてきた今私も姪が可愛い^^♡ばあばは姪を大好きで、姪もばあばにぞっこんです*^^*私は、今の時代の子育てに関心があり、(ボランティアもしていました。)姪の一挙一動に反応し分析すぎてしまうところもあります(私のHSP気質な部分からでもあります。)姪は可愛くも、ユーモアのある子でわたしたちも笑顔にしてくれます。^^でも、人間なので、もちろん«笑わせようとしてない時間»も多くあるはずです。«その時間»に、わざと や 悪意があるわけではもちろんなく、でも『笑ってしまう(・常に笑顔、・たまに笑い声)』のが、わたしたちじいじ、ばあば、わたしです。(でした。)でも、姪はまだ抑えられこむことなく、自我が芽生え自由に発言できている時期、環境にいるのでわたしたちが笑ったときに、【笑わないで!】【何笑ってんのよ】【なんで笑うのー!!】と意思表示してくれていました⚠️🕊わたしは気づいた、というかおもいがフラッシュバックして姪の気持ちに気づいたんですよね💡🌿わたしたち姉弟が母方の実家に親戚で集まると、【どこの要素で笑っているのかわからないのに
0
カバー画像

3000円よ、さらば

欲しくて買ったスプラトゥーン2の操作に全然慣れませんこんばんは、影艶です。以前書いた運営さんから頂いた3千円クーポンですが・・・('言')使うことなく消滅しました。使う気満々だったのにぃぃぃぃぃぃぃっ!!!まぁ、使い先を決めれなかった俺の自業自得なんですが。でも3千円分の勉強代をみすみす逃した!とまでは正直思っていません。本当に皆さん魅力的な商品説明で読んで感心、満足の繰り返し。今回のクーポンをきっかけに、改めてココナラの商品の多さを確認できたし、購入側の視点や気持ちを少し理解できたような気もします。そして誰でもない自分だからこそ出来るサービス、商品の提案や提供を頑張りたい気持ちを再確認出来ました。自分の実力はまだまだ未熟ですが購入者様の為にも自己開発の為にも進化するぞーーーっ!!!(笑最後まで読んでくれて、ありがとうございました。優しい時間をお過ごしください。
0
カバー画像

4月11日 今日のメッセージ「やりたい事を宣言!」

あなたはどんなことを期待していますか?今日、明日、将来、どんなことが起これば良いと考えていますか?どんなことが起これば幸せですか?この期待感はあなたの意思の種となります。この意思は、自分だけでなく、周りも助けることになります。自分だけでなく、周りも幸せにします!意思という「種」をまきましょう!やりたいことの「種」をまきましょう!今日は、やりたいことを宣言しましょう!まずは一歩!種をまかないと始まらないぜ!私は今日も、つぶれそうな先生のために、種をまき続けるぜっ!先生たちの背中を押す!先生たちが、子供たちと楽しく学校教育、学校生活を送れるようにするんだ!それでは、素敵な1日をお過ごしください。ーーーーー毎朝、エンジェルカードを1枚引いて天使からのメッセージをお伝えしています☆ーーーーー新年度!この時期だからこそ、恋愛、結婚、仕事、人間関係など今抱えているモヤモヤを占いの視点でお力になります!ペンデュラムやエンジェルカードで占ってみませんか☆エンジェルカードでは、過去・未来・現在を占っておりますよ。
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら