絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

chatGPTに個人ファンドを作らせようとしたらどえらいことになった話

ウェブサーフィンをしていたら、ChatGPTを使って投資ファンドを作り上げた記事を見つけました。なるほど...と思った筆者は、自前のChatGPTを引っ張り出し(毎日使っていますが)このような質問をChatGPTに投げかけてみました。自分でもわかっています。 なんと人任せな...と。 こんな適当な質問をChatGPTに投げかけたわけなのですが、そんな浅はかな考えとは別に、恐ろしくがっつりとした返答をChatGPTはしてくれたのです。いったん筆者は何らかの投資本を読んでいるようなそんな錯覚を覚えました。こんなん答えられたら、世に出回っている書籍の大半は用済みじゃん!と。 とはいえ、まだまだ聞きたいことは山ほどあります。 そこで次のような質問を続けてしてみました。 さてどうなる?と、筆者はドキドキしながらその答えを待ちました。。。 相変わらず1を聞いたら10を答えてくれるChatGPTくんには頭が上がりませんが、これまた予想よりもずっとクオリティの高い返答をもらってしまいました。...開いた口が塞がりませんね。 山ほどあるゴミな内容の投資本を買うよりも、ChatGPTくんに聞いたほうが親切に答えてくれますね。 逆に言えば、ChatGPTくんにヒアリングしながら、それをもとにした書籍を出版できるとも...ごほんごほん。 さて、まだまだ質問は続きます。 もっと具体的な例につながるまで頑張ります。 そこで、次はこのような質問をしてみました。さて、ある程度具体的な情報を提示してみましたので、より具体的な内容が返ってくるでしょう。もういったんファイナンシャルプランナーとか全員クビでいい
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ355:戦略課長

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は、竹内謙礼・青木寿幸著「戦略課長」(PHP文庫)を紹介します。これはベストセラー「会計天国」「猿の部長」の著者による投資戦略ノベルです。「会計天国」は会計ノベル、「猿の部長」は営業戦略ノベルで、いずれも笑いと涙の中で、経営戦略や会計の基本が学べます。 この小説の舞台は、事なかれ主義で経営が悪化した上場企業ホリディ産業、経営悪化を立て直すためにメインバンクから取締役として送り込まれてきたのはロボットです。 予算5000万円の新規事業を任された新米課長・道明美穂は、ロボット取締役から作ったばかりの事業計画書の作り直しを命ぜられます。道明はこの事業を成功させ、ホリディ産業の業績を上げることができるのか、さらに恋人吾郎との恋の行方は? 経営戦略の立て方から株や不動産投資まで、道明がロボット取締役から教えを乞う形で分かりやすく書かれている投資戦略ノベルです。面白く読みながら基本的な知識を身につけることができます。 小説なので、ネタバレにならない範囲で、紹介します。 各章は次のような構成です。 序章 「新しい上司の名前はロボット」 第1章 自分の夢をビジネスで実現しようとするなー新規事業を成功させる3つの戦略 第2章 寝ていても儲かる、株の投資話ーポートフォリオを使えば、事業リスクは減らせる 第3章 ハイリスクでもハイリターンとは限らないー事業を拡大するお金を上手に調達する方法 第4章 売上が上がらないものには、価値がないー賃料を上げて不動産投資を成功させる方法 第5章 運に任せた人生は、努力の効率が悪いー戦略を理解できれば、人生の勝者
0
カバー画像

金融危機を生き抜く投資戦略:嵐の時代を乗り越える

はじめに経済は常に変化しており、その中には景気後退や金融危機のような嵐も含まれます。投資家にとって、このような困難な時期を乗り越えることは大きな課題です。しかし、適切な戦略を立てれば、嵐を乗り切り、長期的な投資目標を達成することができます。 金融危機とは? 金融危機とは、金融システム全体が不安定になり、経済活動が大きく悪化する状況を指します。金融危機には様々な原因がありますが、主な原因としては以下のようなものが挙げられます。 • バブル崩壊: 特定の資産の価格が急騰し、その後急落すること • 金融機関の破綻: 銀行やその他の金融機関が破綻すること • 経済ショック: 戦争や自然災害などの重大な出来事による経済活動の急激な悪化 金融危機の影響 金融危機は、投資家にとって大きな損失をもたらす可能性があります。具体的には、以下のような影響が考えられます。 • 資産価値の暴落: 株式、債券、不動産などの資産価値が急落する • 流動性の低下: 資産を売却することが困難になる • 経済成長の停滞: 経済活動が停滞し、企業業績が悪化する 金融危機を生き抜くための投資戦略 金融危機を生き抜くためには、以下の点に注意した投資戦略を立てることが重要です。 1. 長期的な視点を持つ 金融危機は一時的な現象であり、必ず経済は回復します。そのため、短期的な値動きに惑わされず、長期的な視点を持って投資することが重要です。 2. 資産を分散する すべての卵を一つのカゴに入れることは避け、株式、債券、不動産などの様々な資産に分散投資することが重要です。これにより、リスクを軽減することができます。 3. 十分な
0
カバー画像

dポイント投資の運用状況: 透明性と戦略の共有

皆さま、ご無沙汰しております。ひさしぶりに私のdポイント投資の運用状況を公開し、その戦略と成果についてお話ししたいと思います。これは私が実践しているポイント活用法の一例です。では、まず基本的なデータから見ていきましょう。 投資可能なdポイント数: 85,900P これは、dポイント投資に回すことができる総ポイント数です。日常のショッピングやサービス利用で貯まったポイントを運用しています。 運用ポイント: 69,559P 現在、実際に投資に充てられているポイントの量です。これらは慎重に選んだ投資先に割り当てられています。 これまでの合計損益: 14,625P これはdポイント投資から得られた純利益の総額です。この数字は投資戦略がどの程度成功しているかを示す一つの指標です。 投資先テーマ 私の投資戦略は、主に以下の二つのテーマに焦点を当てています。 日経平均株価: 日本経済のバロメーターとして機能するこの指標に投資することで、日本市場の動向に連動したリターンを目指しています。 米国大型株: 世界経済の中心である米国市場に投資することで、グローバルな視野を持った投資を行っています。 私の投資戦略 私の投資のキーポイントは「騰落レシオ」を活用することです。具体的には、騰落レシオが低値の時に買い、高値になったら売るという方法です。これにより、市場の波に乗りながらリスクを管理し、安定したリターンを目指しています。 これまでの成果 これまでの合計損益14,625Pは、この戦略がいかに効果的であるかを示しています。この数字は、ポイントの活用と適切な市場分析の結果です。 まとめ dポイント投資は
0
カバー画像

不動産投資!やりたい?本当にやりたいなら!

不動産投資をやりたい。そんな方は多いと思います。自身の基準では最低500万は必要!できれば800万程!それとかなり大事なのは何でしょう!それは?「メンタル強化」殆どの方がここで壁にぶつかります。本当です。今年中に1区分、1棟買わないと翌年から給料は0になります。そうなるとどうでしょう。殆どの方が必死になります。自分も似た感じ。最初の200万の区分マンション購入は1年以内に購入しないと自分の命はない。そう追い込んで買いました。実は殆どの方がそんなに追い込まれてはいないと思います。ある程度普通の生活かと思います。でもそこが落とし穴!ある程度貯金も必要ですがその次に「行動を必ずする」そのメンタルを強化しましょう。本音で書いてます!(笑)
0
カバー画像

先物・オプション戦略週報

*********************************** 先物・オプション戦略週報 ***********************************  いったん上値は試したものの、やはり買い戻ししか入らないという感じだ。空売りが積み上がって買い戻しが入れば上昇し、買い戻し一巡となると今度は売られるということで、大きな流れはまったく変わっておらず、27,000円~28,000円を中心とした保ち合いが続いているということだ。  ここからはまずは2月決算の発表があり、ファーストリテイリングなど日経平均に影響の大きな銘柄の決算動向も影響してきそうだ。日経平均に影響の大きな銘柄は割高銘柄も多く、決算発表を受けての上昇よりは下落の方が大きくなるのではないかと思う。  あいかわらずボラティリティは低いままだが、27,500円という水準なのでここでは乗り換えをしておきたい。まずは27,500円を中心に考え、上昇となれば、28,000円まで上昇し、下落すると27,000円まで下落すると考えておけばいいと思う。引き続き上がればコール売り、プット買い、下がればコール買い、プット売りでいいと思う。  先物を高値で買い、安値で売ったなどというケースもあるかもしれないが、オプションをうまく利用するといいだろう。うまく利用すれば、比較的リスクが少ないなかで損失を取り返せるのではないかと思う。ポジションは27,500円が中心としてコール売り、プット売りのストラングルの売りを中心にすればいいと思う。 今週の投資戦略
0
カバー画像

40代の投資戦略を考える

40代の方が投資を行う際には、以下のようなポイントに注意することが重要です。 ダイバーシフィケーション ダイバーシフィケーションは、投資先を分散することでリスクを分散し、リターンを最大化することを目的とします。40代の方は、単一の投資先に依存することなく、株式、債券、不動産、商品など、異なる商品・地域・業種に投資することが重要です。また、国内に限定するのではなく、海外にも投資することで、世界経済の動向によるリスク分散も図れます。 長期投資 40代の方は、将来的に必要となる資金を想定して、長期的な視点で投資することが有効です。特に、積み立て投資を行うことで、市場の値動きに左右されることなく、平均取得単価を下げることができます。また、長期的な視点での投資は、市場の一時的な変動によっても動じず、大きなリターンを生むことが期待できます。 個人資産形成に向けた投資 40代になると、自分自身や家族の将来のために資産形成を進めることが重要です。具体的には、個人の資産形成に向けた投資を行うことが有効です。例えば、投資信託や不動産投資、株式投資など、将来的にリターンが期待できる投資先に投資することで、個人資産形成を進めることができます。 リバランス 投資先の状況によっては、ポートフォリオのバランスが崩れることがあります。株式が上昇して、債券が下落した場合など、投資比率が変化することがあります。そうした場合には、定期的にポートフォリオをリバランスすることで、投資比率を再調整することが大切です。リバランスを行うことで、リスクを抑えながらリターンを最大化できます。 老後資金の確保 40代になると、老後
0
カバー画像

20代の投資戦略を考える

20代の投資戦略は、将来の資産形成に向けてスタートを切るための重要な時期です。以下は、一般的な投資戦略の例です。ロングタームの視点を持つ20代は、将来的に蓄えを増やすために、ロングタームの視点を持って投資をすることが重要です。長期的な資産形成のために、20代のうちから投資を始めることで、時間的な余裕を持った資産形成ができます。 分散投資投資は、一つの銘柄や業種に偏ってしまうと、リスクが高まります。分散投資を行い、異なる業種や国に投資することで、リスクを分散させることができます。投資信託やETFを利用することで、手軽に分散投資を行うことができます。 リスク許容度を考慮する投資には、必ずリスクが伴います。自分自身のリスク許容度を考慮して、投資商品を選ぶようにしましょう。リスクを最小限に抑えながら、効果的な投資を行うことができます。 定期的な投資定期的に一定の金額を投資することで、市場の変動に左右されずに、着実に資産形成をすることができます。積立投資や自動引き落としの設定などで、手軽に定期的な投資を行うことができます。 自己学習と情報収集投資は常にリスクが伴います。自分で投資について学習し、情報を収集することで、リスクを最小限に抑えることができます。投資ニュースや書籍、ウェブサイトなどを利用し、情報収集を行いましょう。 専門家のアドバイスを受ける投資は専門知識が必要な分野です。投資アドバイザーに相談し、専門家のアドバイスを受けることで、効果的な投資を行うことができます。また、投資仲間を作ることで、情報交換やアイデア共有ができるため、投資の成功に役立ちます。積極的な資産形成20代は、将
0
カバー画像

先物・オプション戦略週報

*********************************** 先物・オプション戦略週報 *********************************** ☆ 日本株式市場  先週の日本市場は米国株が軟調な地合いということでもあり、下値を試す動きとなった。ただ、週末は前日までに下値の節目を確認したということでもあり、SQ(特別清算指数)算出が終わったあとは買い戻しなども急ぐ動きで急騰するなど波乱含みとなった。ただ、右往左往しても想定内の展開で日経平均は25日移動平均線と75日移動平均線の間での保ち合い相場ということだった。  今週は米国の利上げなどに絡んで方向感が見られればそれに連れての動きとなりそうだ。日銀短観(短期経済観測調査)の発表もあり、景況感に振らされるという場面もあるのかもしれないし、経済指標などに反応するという場面もあるかもしれない。ただ、大方は米国株に連れての動きということになりそうで、結局は保ち合い相場が続くということになるのだと思う。  25日移動平均線と75日移動平均線の間での動きが続いており、テーマ性もなく相場全体での方向感は相変わらず乏しいのだと思う。積極的に買い上がるということでもなく、米国株ほど割安銘柄買い、割高銘柄売りの動きが顕著ということでもないだろう。新規上場銘柄が多いので、資金捻出売りなども出る可能性もありそうだ。先週末に大きく上昇する過程で買い戻し一巡感が強まったということであれば、一気に下値を試すことになるのだろう。当面は27,500円~28,000円での保ち合いと考えられる。 ☆ 一目均衡表 テクニカル分析 ・日経平均
0
カバー画像

えっ!うっそ~?200万円台のマンション本当にあるの?

200万円台のマンション!そんなのあるの?2000万円の間違いでしょ!2億?そんな事ないんですよ。ちょっと不動産サイトで以下を調べてみたら東京都220万 町田市 1K(14.68m2)築35年 4階建の3階神奈川220万 座間市 1R(16.43m2)築34年 4階建ての1階いろいろあります。しかし知識なく飛びつくとババくじを引くケースあるのでご注意です!皆さん知識はつけましょう。https://coconala.com/mypage/pservices_lists
0
カバー画像

先物・オプション戦略週報

*********************************** 先物・オプション戦略週報 *********************************** ☆ 日本株式市場  先週の日本市場は新型コロナウイルスの感染拡大を嫌気する動きでいったん大きく売られたものの、その後は買戻しが入り総じて堅調となった。ただ、指数だけ堅調という状況で、日替わり的に指数を押し上げる動きで下げ渋り、堅調となった感じだ。新型コロナウイルスの感染拡大は止まらないが特に警戒する売りが出るということでもなく、積極的な売り買いに乏しいなかで指数だけが堅調だった。
0 1,000円
カバー画像

今週の先物・オプション投資戦略! 日経平均は調整となるのか!?対処法は!?

*********************************** 先物・オプション戦略週報 *********************************** ☆ 日本株式市場  先週の日本市場は週初から冴えない展開となり、調整となるかと思われたが、週末の先物・オプションSQ(特別清算指数)算出を控えての持高調整の買戻しなどもあって高値圏での保ち合いとなった。指数に影響の大きな銘柄がいわば「仕手化」して指数を押し上げるような展開になるなど、ほんの一握りの銘柄が指数を押し上げる形となった。小型銘柄や買われすぎ銘柄を中心に手仕舞い売りに押されるものも多く総じて上値の重い展開となった。
0 1,000円
カバー画像

今週の先物・オプション投資戦略!! 

*********************************** 先物・オプション戦略週報 ***********************************
0 1,000円
カバー画像

今週の225先物・オプション投資戦略

*********************************** 先物・オプション戦略週報 *********************************** ☆ 日本株式市場  先週の日本市場は米国株高に連れ高するように大幅高となった。金曜日に大きく売られるまで、日経平均は8連騰であり、週末金曜日も特に材料があったというわけでもないのだが、日経平均に影響の大きな銘柄に買戻しが入り下げ渋りとなるなど、総じて堅調な地合いとなった。主な上昇要因としては米国株高、そしてオプションSQ(特別清算指数)算出に絡む先物買い、日経レバレッジ(1570)やファーストリテイリング(9983)など日経平均に影響の大きな銘柄への空売りの増加からの買戻しがあげられる。加えて新型コロナウイルスの影響が懸念されるなかで足元の業績が底入れ感が出ていることも買戻しを急がせる形となった。
0 1,000円
カバー画像

先物・オプション投資戦略ウィークリーレポート

***********************************   先物・オプション戦略週報   ***********************************   ☆ 日本株式市場    先週の日本市場は先々週末の大幅下落の反動から連休の谷間となった月曜日は大幅高となり、その後は米国株高に引きずられるように連日の大幅高となった。前週に比べると日経平均は1300円以上、率にして6%弱の大幅上昇となった。特に米国でも買われる理由があったということでもなく、好調な決算発表が多かったということでもなく、目先の需給だけの動きだろうが買い急ぐ動きも見られ、買われすぎ銘柄を中心に大幅高となるものがみられた。  指数に影響の大きな銘柄の個別の材料で構造的に指数が押しあげられた面もあり、一気に「29年ぶり!?」の水準まで買われた。
0 1,000円
カバー画像

先物・オプション投資戦略ウィークリー

0 3,000円
カバー画像

日経平均225オプション投資戦略

☆ 来週の相場見通し ☆ 米国市場  先週の米国市場は出遅れ銘柄買い、買われ過ぎたハイテク銘柄売りの流れがいったん止まったかに思われたが、結局は流れは変わらず、FOMC(公開市場委員会)が終わると再度買われ過ぎ銘柄の手仕舞い売りが始まり、週末にかけて売り急ぐような場面も見られた。週末はクワドルプルウィッチングということで持高調整とヘッジの売り買いも多かったものと思われる。
0 10,000円
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら