絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

古物商許可申請の略歴書 書き方のポイント

古物商許可申請をする際の書類のひとつに略歴書というものがあります。こちらは、就職活動をするときの履歴書のような感じで、これまでの職歴・経歴を記入します。5年前から書けばよいことになっていますので、5年前に所属していたところの情報から書いてください。例:平成25年に今も勤める会社に入社した場合は「平成25年●●会社に入社」から書く学生だった場合はその旨記入略歴書は全国統一の書式ではありません。各県警のホームページに書式があり、それぞれの県によって違いますので申請する都道府県のものをダウンロードするようにしてください。その県独自のものがない場合は他の県の書式を使っても良い場合があります。その場合は〇〇県公安委員会のところを自分の県に直して使用してください。また、住所や氏名は住民票の記載通りに書いてください。住所は、〇番地△のことろを〇ー△と省略しないように気を付けてください。
0
カバー画像

古物商の品目 皮革・ゴム製品類とは

先日バッグや財布を取り扱いたいというご依頼がありました。バッグは宝飾品に入るのか?道具か?...実は皮革・ゴム製品類に入ります。革やゴムだけでなくビニール製のバッグなどもこちらの区分に該当します。他にブランドバッグ・キーケース・名刺入れなどの皮革ゴム製品です。「皮革・ゴム製品類」には分類されないものとして注意したいのが、革製の洋服や、革製のソファー、ゴム製のタイヤなどです。これらは皮革やゴムで作られた物ですが、洋服は衣類、ソファーは道具類、タイヤは自動車類です。すぐに区分が分かるものもありますが、分かりにくいものもありますので注意が必要です。もし新規申請のときに取り扱う種類に選んでいなくても、変更届出で追加することは可能ですでのでご安心ください!
0
カバー画像

ココナラ登録4日目の感想

ココナラに登録し4日目になります。このねこちゃんの眼、綺麗ですよね。古物商許可申請サポートと相続時の戸籍収集の2件出品してみましたが、反応がまったくありません。古物商許可申請の方は、意外に他の行政書士も出品しているんですね。自身でもやろうと思えば、時間があればできる申請ですからあまり需要が無いと思っていました。 一般には、書類全て取得、作成し、委任状をもらって代理申請するので、実質5時間程度の作業です。 テクニックといえば、事前に警察署(佐倉や千葉近辺では知っている人がいます)に確認し、写真や図面(どこに標識や帳簿を置くかを示す)の添付書類を作ると、一発申請がほとんどです。許可が出れば取りに行って、標識は警察署のおすすめより、ネットの方が安くて早いのでそのご紹介、そして取引帳簿のファイルを渡し、警察署の代わりに注意事項(義務など)を説明すること時間を小一時間くらかけるのが業務内容です。 ココナラで受注してもほとんど遠方なので、代理申請ができませんので、電話で確認し、必要書類を送り、チェックする程度しかできないのですが、他の行政書士はどこまでやっているのかちょっと疑問です。戸籍収集もあまり需要が無さそうだなって思って出品してみました。相続関係図まで作成するのですが、故人によってはこの戸籍収集作業がかなり煩雑です。古い戸籍は手書きでどこを読めば良いのかもわからないので、残されたご家族でマメな方がおられない、時間的余裕がない場合があるかも知れないと考えた次第です。ココナラを使って何かお役に立てるサービスがないか考えていますが、思いつきません。
0
カバー画像

ココナラに初めて登録してみました

千葉と大阪で活動する行政書士&ビジネスコンサルタントの櫻井義之です。テレビCMで耳にしたことのあるココナラ。どういうサービスなのか興味があったので登録してみました。私は千葉と大阪を行ったり来たりしながら、個人事業主から中小企業の皆さんの便利屋として、補助金・給付金・融資申請、事業計画づくりやマーケテイング施策の立案など、開業から事業承継まで幅広くサポートしています。行政書士らしい定款・契約書作成や各種許認可申請ももちろんやっています。 個人の方には遺言作成・相続手続き関係が多いですが、たまに離婚協議書作成や民亊的なトラブル相談も受けています。日本に住む外国人の在留・永住・帰化申請もたまにやっています。令和2年はコロナ禍によって持続化給付金、千葉県支援金、家賃支援給付金のご無料相談&サポートが多かったです。これらの給付金は要件に合って(売上減など)、書類が揃っていれば国や県から給付されるもので、行政書士として作成する書類がないのでボランテイア対応していました。行政書士は業として代理申請もできますが、電話やメールで説明すればほとんどのケースはご自身で申請できました。たまにパソコン苦手な方の傍で代打したことはありますが、それでよかったと思います。 どこかの税理士さんが不正をし、3割も手数料を取っていたことは驚きです。不正だと分かって(悪意)の依頼だから高額だったのでしょう。きっちりお仕置きしてもらいたいですね。 ボランテイア活動は9月に入って落ち着いてきたし、ちょっと涼しくなったので本来業務に集中したいと思っています。ココナラに何か出品してみようかと考えていますが思い浮かびません。ネ
0
カバー画像

古物商許可証の取得方法について

取得方法くらい無料で教えます(笑)「サービスを探す」←ここで見ると1000円から数万円で古物商許可証の取得方法教えますとか代行しますとかありますけどね。買取業を営むうえで「古物商許可証」を取得する必要があります。○取得方法まずは、古物の商売を営む営業所の管轄の警察署(生活安全課)に電話。「古物の商売を○市○町でやろうと思っているのですが…」と伝えると、取りに来るように言われ、行くと申請用紙が貰えます。次に必要書類を揃えます。住民票 → 本籍地が記載されているもの 身分証明書 → 「本籍地」を置いている市区役所でのみ発行可能        ※郵送対応も可土地・建物の登記簿謄本 登記事項証明書 → 法人の場合は提出必須、法務局にて取得できる 上記を発行すると約2000円ほど費用が発生。 上記の必要書類(申請用紙含む)ですが、警察署によって○○の書類は○部(枚)必要。など、決まりがありますので要注意。印鑑と必要書類を持って警察署へ提出に行き、完了。○発行にかかる期間提出後、約40日後に取得できます。○費用許可申請の審査料=19,000円(収入証紙)です。基本は警察署内で清算。○名義個人で古物商を営む方は個人名義で、法人で行う方は法人名義で取得すべき○用紙を貰う際の注意点は?金・プラチナを扱う方は、メインの品目は「時計・宝飾品」を選択。それ以外も選択できるので扱う予定のあるものを選択する必要がある。余談ですが、全うに生きている方であれば許可されないなんてことはありません。 取得を行政書士に依頼する方もいるようですが、簡単ですし、依頼すると費用もかかる為、お一人で申請されることをお勧め
0
カバー画像

約30万円も穴を開けた話

人は、たまに間違いを犯す物。 これはある三流古物商(ほぼ元)の失敗談です。 悲劇の始まり、、、 これは2020年の夏の始まり、私の早とちりが招いたドタバタ劇です。 ジモティーで、いつものように転売用の商材を探していました。 するとゲーム家電等800点以上300万円相当を18万円で販売するという、魅力的な商材を見つけました。 画像にも確かに、プレステ2等のソフトが写っていて、ゲーム好きならたまらないと思いました。 なので持ち主の住所も、車でそんなに遠くないなと思って早速連絡。
0 2,000円
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら