絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

(26日目)変なヤツ。

ー 職種は15以上を経験。ー 中卒。なのに今は塾で働く。ー 元経理部長&情報システム部長。ー 今は気ままに人事採用。ー そして自由にサイドビジネス。自分のことを書き出してみたけども、やっぱり変なヤツだゎ。しかし、なぜか憎めない可愛いキャラでもあるのです。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆さて本題。<言われたこと>昨日、営業でアプローチがあった人とオンライン商談。その人は22卒新卒1年目のフレッシュな営業ウィメン。元マネージャーらしい。野球部?いやサッカー部だったかな?たぶん「レモンの砂糖漬」を作った過去がある。(偏見)メッチャ元気でパワーの溢れる人だったなー。1年目にして商談始めのアイスブレイクも絶妙。雑談と商談トークの切替え力にも目を見張るものがあったなー。なかなか将来有望ですよ。で、会話の途中で言われたの。『珍しいタイプの人事(の人)ですよねー。』って。どーも、他には会ったことがないタイプらしい。『どこが?』って聞いたの。そしたら、『なんか面白い。』って言われた。いや、芸人ちゃうで。実際のところは、・トーク力・話題の広さ・相手の知らないことを知ってるこんなところ違うかな。これもまぁいろいろ経験してきた賜物ですな。<刺さった一言>で、そのウィメンから問われたの。『新卒1年目のいま、何をすべきか?』って。突然真剣な質問じゃないですか。さっきまでふざけ倒してたのでモード切替え大変なんすけど。とは言え、そこは真剣に取り組んでしまう真面目なワイ。彼女に私から逆質問を2つ投げかけた。・『今の会社を選んだ理由は何?』・『将来なりたい自分でどんなイメージ?』これ、まるで面接だわww
0
カバー画像

東洋経済さんの例の新規営業の無理ゲーを攻略する方法

テレマのプロ。テレマニアです。最近の東洋経済オンラインさんで、「電話営業」について広告記事が人気になっていたのもあって読ませていただきましたが、ガッカリだったのでもう少しテレマについて肉付けというか、僕の知ってることを書いて補足になればと思いました。・テレマと違う業界の人向けに・電話営業でモリモリ受注を取る組織の実際のノウハウを書いていこうと思います。東洋経済さんで書かれていた話の整理残念ながらココナラブログでは、外部のリンクが表示できないため元ネタである記事に関してはTwitterとかで「東洋経済 新規営業」とかで検索してみてください。新規営業が「無理ゲー」だとわかる納得の理由 1200件電話をして受注できたのは「わずか5件」と、このような記事が出てくると思います。「買わない理由」を分析していこう。買わない理由は明確だから対処しやすい。NG理由を集めることが大事だ。と、結局そういう話が書いてあります。内容はいろいろおかしい?そしてこの記事内で書かれてるケースがかなりガバガバで適当です。3ヶ月に3000コール1ヶ月に1000コール1ヶ月の営業日を20日と過程すると、1日50コールしかしてません。おそらく実際は毎月、平日は22日くらいだと思うので、、、3ヶ月3000コールが本当なら、1日8時間ある中で(多く見積もっても)2時間しか電話してないことになります。んなわけあるかよ!この時点で、色々おかしいことに気づけます。普通なら。よく「電話営業は、情弱をカモにする営業」という嫌な見方をしたり考え方をしたりする人がお客様にもプレイヤーにもいるのですが、おそらくそういう旧式の昔ながらの電
0
カバー画像

依頼につながる名刺を作るコンサルティング

15年以上前、人脈0、実績0の状態でライター生活をスタートした私ですが、Webサイトと名刺の作り方、名刺を渡した後のフォローを工夫したため、すぐにお客様を得ることができました。名刺には一番伝えたいことを目立つ形で記載名刺はスペースが限られているので、載せることができる情報も限りがあります。 そのため「一番伝えたいことを伝える」にとどめましょう。 言い換えれば「一番伝えたいこと」の選び方こそが大きなポイントです。 私はプロ資格マニアなので、その肩書とともに、自分が持っている資格の中でもインパクトの強いものを記載しています。 すると、名刺を受け取った人は「なぜこんなに資格を持っているのですか?」と興味をもってくださいます。 後日、私の名刺をファイルにしまうときにも「やたら資格を持っている人」という印象が残るようです。WebサイトやSNSもきちんと更新名刺交換をした人があなたに興味を持った場合、インターネットで検索して、あなたのWebサイトやSNSを探し出すでしょう。Webサイトなどが放置されていると、印象が悪くなります。 最新の情報に更新して、新しい縁を呼び込むようにします。アフターフォローを必ず名刺を交換した人には、後にメールやはがき等でアフターフォローをしっかり行い、業務内容をアピールします。現代では、SNSでつながりを持つのもよい方法です。 業務内容のアピールは、しつこく行ってはいけません。 また、業務内容をそのまま伝えるのも下手な方法です。 ・〇〇という悩みの解決をお手伝いできます ・◇◇のときには思い出してください というスタンスがよいでしょう 以上の流れを丁寧に、大切に
0
カバー画像

顧客価値を高めるとは?

顧客価値とは私のプロフィールにも記載をさせていただいておりますが顧客価値とは 顧客が購買に至る最大の要素と考えられます。顧客がモノやサービスを購入するというアクションをとる、判断する軸となるのは上記でいう「顧客価値」が高いかどうかであると考えています。顧客価値は米国ではCustomerValue(以後CV)と言われ主にB2Cマーケティングの領域で活用されている一つの指標です。それを数式に表すと以下のようになります。簡単な割り算です。つまり数値化された顧客価値が 相対的に自社のサービスが高い場合顧客に購買されるという図式です。どうやって顧客価値を高めるのか?ではどうやって顧客価値を高めていけばよいのか?割り算において求められる解の数字を高くするには2つ方法があります。*小学校で習う単純なことだと思います。1. 分母の要素を下げるCVの数式でいう分母の要素とは見積金額の事です。見積金額を下げればCVは向上します。10/5=2 CVは2です。↓10/2=5 CVは5です。単純ですね。2. 分子の要素を上げる分子要素とは 費用対効果、顧客体験、環境の足し算になっています。中には定量的に表せない要素もあります。ですが、営業とは上記の顧客体験や環境を最大化することで顧客価値を高めることができるのです。割り算にすると以下ですね。10/5=2 CVは2です。↓20/5=10 CVは4です。同じ見積金額(分母の要素)でも顧客体験や環境を高めることができれば相対的なcvは向上する可能性が高いです。私たちの仕事は利益を最大化することが大切です。従って見積金額を安易に下げることは「伝家の宝刀」目指すべ
0
カバー画像

テレアポで営業はもっと楽になる

テレアポができれば営業がもっと楽になる。 新規顧客開拓ができる営業マンになれば会社で一目置かれる存在になれる。 新規開拓は誰にでもできない。 できないやつは一生できない。 だからこれができるやつは結構貴重な存在になることができる。 ほとんどの会社が新規顧客開拓は必須だ。 なのでそれを営業部門に課している。 だいたい今期の営業見込みも見えてきて、来期計画を立て始め、(多くの企業は3月決算だと思うので)春になると各営業マンは自分のベース売上(又は前年実績)にプラスアルファの売り上げ目標が付くので、新規顧客開拓をどうするかに頭を悩ますことになる。 今回の話は営業部門に配属されて比較的まだ年数が浅い人、また営業経験はそれなりにあるが、テレアポなどの自発的な新規営業をほとんどやったことがない人に向けて書いている。 なのですごく基本的なことが多いが、実際問題それが物凄く高いハードルとなり、できない人がとても多い。 この話を読んで一度やってみてほしい。 きっと自分で客を作っていく為に、初回アプローチを綿密に考えることがいかに大切か、分かってもらえると思う。 そしてそれができるようになった時、営業という仕事の可能性を感じてもらえると思うし、仕事の醍醐味にダイレクトにつながっていくはずだ。 新規営業は何のためにするのか? 売り上げを継続的に獲得し回していくため? 太い客を作っていくため? こういう言い方をすると意識が低い話と思われるかもしれないが、新人レベルの話をすれば・・・“まずは訪問できるところを作るため”だ。 行くところがないほど辛いものはない。 最初は誰でもそうだ。転職したて
0 1,000円
カバー画像

訪問営業いまさら聞けない原理原則

0
カバー画像

もうすぐ営業リスト・新規顧客開拓用に、無料で新規店舗一覧が見れるサイトを開設します

現在は、まず飲食店だけ抽出して東京・大阪・神奈川・京都のデータが無料で定期的(基本毎日)に見てダウンロードできるサイトを準備中です。さらには、飲食業以外の業種についても準備中です。もし希望があれば業種などをリクエストしてくださいね。インボイス制度が近づく今、営業して仕事を増やして乗り切って行きましょう!そのためには取引先の少ない新店舗などが掲載されたフレッシュな営業リストは不可欠。営業専門職の方、フリーランスの方、クリエイターの方、副業を伸ばした方など応援してます!新規顧客開拓用、営業リスト向けのデータを取得して公開していきますね。ココナラを通してのお仕事、お待ちしてます!
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら