絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

コラム:アメリカの大学は入るのが簡単だけど、卒業が難しい!?

タイトルのような噂、聞いたことありませんか?英米大学を経験してきた私の経験談も交えて、実際の様子をお伝えします。結論...結論から言うと、英米トップ校においてはこの噂は誤りです!入学することは難しく、むしろ卒業できる確率は9割以上です。(注:下記参照)理由最も大きな理由としては、選抜が厳しいため学生のレベルが元々高いことと、トップ校では特に4年卒業率(Four-year graduation rate)が大学の信用に関わるからです。またもう一つの大きな理由には、留年する人や落第する人が出ないようにするシステムが作られていることが挙げられます。例えば英国オックスフォード・ケンブリッジの「チューター/スーパーバイザー制」、またそれを模倣したアイビーリーグの「セクション/プリセプター制」をはじめとしたサポート体制がしっかりしているのが、日本との差とも言えるでしょう。また、Director of Studiesというポジションについている教授が卒業に必要な単位を取れているか常にチェックしています。もちろん、だからと言って勉強しなくても卒業できるわけではありませんが、私自身も単位を落として卒業できなかった人の話は聞いたことがありません。アメリカもイギリスも同じです。したがって、最大の関門は入試と考えて良いでしょう。念入りな準備は欠かせません。受験までのスケジューリングのアドバイスにも対応しておりますので、是非一度ご相談ください。塾などに通われている方についても、セカンドオピニオン感覚でお気軽にお声がけいただけますと幸いです。注)受験者の多くが合格できるような一部の大学では、卒業が難しい例
0
カバー画像

難関大学受験に必要な準備

アイビーリーグやオックスフォード・ケンブリッジなどの難関校の受験については、特別な準備が必要です。キーワードは、とにかく前倒しで準備すること。具体的な差について、少しまとめてみようと思います。①出願の時期・選考過程のスケジュールが長いので、願書締切が早いことが多いです・それに伴い、入試共通テストは高2のうちに終わらせるとスムーズです・エッセイは、高3の春頃には書き上げられるペースでいると安心です。学校の成績の維持、国内大学の併願などとの両立を目指します②出願書類について・他の大学と比較して、エッセイの数が多いです・MIT等は独自の願書を採用しているので対応が必要です・願書の内容だけでなく、完成度の高さやノウハウが重要になってきます③面接対策について・米国の場合、難関大学ほど面接を行う傾向にあり、合否のボーダーラインにいる場合は面接の結果がプラスに働く可能性があります・英国の大学に関しては合否における面接の重要度が非常に高く、念入りな対策が必要ですこのように、難関大学は選考のプロセスや時期に差があるため、とにかく前倒しで入試の準備をする必要があります。また、願書を準備するにあたっても情報を羅列するだけでは不十分で、特殊なノウハウが必要です。スケジューリングや願書の書き方に悩まれている方のお力になれますので、是非お気軽にお声がけください。*無断の引用・転載を禁じます。
0
カバー画像

《イギリス大学の特徴》カリキュラムが標準化されている?

アメリカでは大学ごとの違いについてお伝えしましたが、今回はイギリス大学の特徴と題してまとめてみたいと思います。カリキュラム・アメリカと違い授業ごとに教授がカリキュラムを作るのではなく、標準化された授業・テストが特徴です・決まったカリキュラムを履修するという意味では、高校の流れと似ているかもしれません・授業を自由に選ぶ単位制ではなく、選択科目はありますが基本的にカリキュラムは決められたものにそって履修する形です①研究重視の大学・面接試験では、難問に対してどうアプローチし解答を導き出すかが評価されます。知識を問うというよりは、思考プロセスの深さや柔軟性が問われます・どちらかというと研究者・学者を育成することを目的としています。・授業でも理論的な内容を重んじる傾向があります《大学の例》オックスフォード大学ケンブリッジ大学インペリアルカレッジロンドンユニバーシティカレッジロンドンキングスカレッジロンドンロンドンスクールオブエコノミクス(LSE)②実技重視の大学・研究者を育成するというよりは、実技のスキル養成を重視しています・医学部・法学部では特にこのような傾向があります・面接についてもより総合的な内容を問う傾向があります《大学の例》オックスフォードブルックス大学アングリア・ラスキン大学イーストアングリア大学③イングランド以外の大学・イングランドを中心に紹介しましたが、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドにも留学生を受け入れている大学があります・歴史のある名門校も多いので、これらの大学も候補に入れてみるといいかもしれません《大学の例》エジンバラ大学セントアンドルーズ大学カーディフ大
0
カバー画像

《アメリカ大学の種類》大学によって傾向に違いが…?

こんにちは。今日は、アメリカの大学の種類や概要についてご紹介したいと思います。海外大学についてあまりご存知ない方にも分かりやすくまとめています!皆さんの大学選びや選択肢を広げるお手伝いができたら嬉しいです。(筆者の主観で書いておりますので、予めご了承ください)◆公立大学①規模が大きく、総合大学が多いことが特徴です。・UCバークレー、UCLA、ミシガン大学、テキサス大学などがあります②米国在住の方は、在住の州を選ぶと優位な場合があります。・州が運営する特性上、住民が受験・進学する場合枠が設けられていたり、学費が安くなったりするなどの利点があります。③受験人数が多いので、エッセイの比重は軽い傾向があります。・選考の効率化のため、エッセイ選考以前に受験者を絞る(いわゆる足切り審査)があると言われています。・足切り審査:成績(高校/外部試験)と課外活動の点数※課外活動の点数化は、活動時間数×活動内容の意義だと言われています◆私立大学①学部教育を重視した「リベラルアーツ大学」の場合・少人数制の教育で、教養教育を重視したカリキュラムが特徴です・特に文系分野に強い印象があります②「理系に特化した大学」の場合・マサチューセッツ工科大学、カリフォルニア工科大学、ジョージア工科大学など、日本でいう東工大などに当たります・早期から専門的な学びを一貫して行いやすいです③「リベラルアーツの学部を備えた研究大学」の場合・ハーバード大学やコロンビア大学などIvyリーグ大学、スタンフォード大学などに当たります・少数精鋭の学部と大学院の研究力が備わっている場合が多いです簡単なまとめ方になりますが、まずはイメージ
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら