薬屋のひとりごと~冬人(虫)夏草と毒キノコ~ 冬虫夏草の驚きの生態について
こんにちは♬
アニメ公式サイト「薬屋のひとりごと」(毎週金曜日23:15~)今日は第30話放送日♪
シーズン2(第2期)が1月10日(金)より、始まりましたね♪
私もとても楽しみにしておりましたヾ(〃∇〃)ノ ♪
オープニングの幾田りらさんの「百花繚乱」もとてもアニメに合っていてよき♪ タッタターラッタ♪
これからお気に入りの曲になりそうです(笑)
また、公式サイトでは、現在、あなたの性格がどの登場人物なのかを診断してくれる「キャラクター診断」を実施されているので、気になる方は、やってみてね♪
ちなみに私は、壬氏様でした。(なんか私のキャラとは違うような気がしましたが。。(笑))
内容もとても面白いのですが、中国の伝統的な薬草の使い方や、昔ながらの知恵袋がたくさん詰まっていて、アニメといえど、まさに私にとっては参考資料の1つです♪(知らんがな)
今回は、シーズン2の第3話のタイトルの冬人夏草のモデルであろう「冬虫夏草(とうちゅうかそう)」について、また、猫猫が探してきた毒キノコであろう「カエンタケ」に焦点を当てて書いていきます♪
第2話のストーリー内容↓
年季が明け、結婚を間近に控えた女官が行方不明になった。久しく聞かなかった類の話に、猫猫は後宮が様々な思惑が入り乱れる“女の園”であったことを再認識する。そんな折、壬氏から後宮に生えている毒茸の調査を命じられる。含みのあるような言動を見せる壬氏にひっかかりを覚えるも、猫猫は毒茸調査に胸を躍らせる。1日目の捜索が終わり、翡翠宮に戻ると、中級妃のひとりが亡くなったと聞かされて…。
(アニメ公式サイト「薬屋のひと
0