絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

1月24日のスイーツアイコン

1月24日は結祝フィナンシェの日です。愛知県名古屋市中区に本社を置き、洋菓子専門店「パティスリーYUWAI(結祝=ゆわい)」を経営する株式会社ギブミーファイブが制定。同店では厳選した素材を使用した焼きたてのフランス菓子「フィナンシェ」(仏:financier)を提供している。「フィナンシェ」とは、フランス起源のバターケーキや焼き菓子の一種で、フランス語で「金融家」や「お金持ち」などの意味を持つ。そんな金運の象徴として幸せをもたらすお菓子「フィナンシェ」の認知度を上げることが目的。日付は「フィナンシェ」の色や形が金塊に似ているため、アメリカのカリフォルニアで金の粒が見つかりゴールドラッシュの引き金になったと言われる1848年1月24日にちなむ。これにちなんで1月24日のスイーツはカラフルフィナンシェです。1月24日の誕生日色の鴨の羽色をブルーベリーのアイシングに使い 1月24日の誕生花のフリージアをダックスちゃんの耳に飾りました🌼 鴨の羽色の色言葉は「頭脳明晰」「誠実」「感受性」フリージアの花言葉は「親愛の情」「友情」「感謝」「多くの人に愛されてきました」だそうです。 動物とスイーツの絵を描くのが好きなので需要がありそうでしたら続けていきたいと思います。 ダックス以外の動物のリクエストがありましたら 可能な限りメッセージにて承ります✉ また、レシピ本やメニュー表などの食べ物系のお仕事の依頼もお待ちしております。 ↓☆こちらご自由にお使いください☆
0 500円
カバー画像

1月10日のスイーツアイコン

1月10日はほしいもの日です🍠ほしいも(干し芋)の国内生産量が第1位である茨城県が制定。日付は一月十日の数字を重ねると「干」という文字になること。また、ほしいもを作る工程で重要な糖化(10日)作業との語呂合わせと、ほしいもが1月から2月にかけて最も美味しい時期となることから。ほしいもはサツマイモだけを原料に使用し、砂糖や添加物を一切使用せずに作られているので、自然の甘さを楽しめるだけでなく、水溶性食物繊維が豊富に含まれているため血糖値が上がりにくく栄養価も豊富。ほしいもの美味しさと魅力をより多くの人に知ってもらい、食べてもらうことが目的。これにちなんで1月10日のスイーツはほしいものパウンドケーキです🍠1月10日の誕生日色の草色を干し芋に使い、 1月10日の誕生花のフリージアを添えました🌼 苔色の色言葉は「英知」「芸術」「洗練」フリージアの花言葉は「親愛の情」「友情」「感謝」「多くの人に愛されてきました」だそうです。 動物とスイーツの絵を描くのが好きなので 需要がありそうでしたら続けていきたいと思います。 ダックス以外の動物のリクエストがありましたら 可能な限りメッセージにて承ります✉ また、レシピ本やメニュー表などの食べ物系のお仕事の依頼もお待ちしております。 ↓☆こちらご自由にお使いください☆
0 500円
カバー画像

12月17日のスイーツアイコン

12月17日は明治ブルガリアヨーグルトの日です🐄東京都中央区京橋に本社を置き、「明治ブルガリアヨーグルト」などの乳製品・牛乳・菓子を製造・販売する株式会社明治が制定。「明治ブルガリアヨーグルト」は、ヨーグルトの本場であるブルガリアから認められたヨーグルトとして、1973年(昭和48年)のこの日に発売された。ブルガリア政府との長い交渉の結果として、国名を商品名に使用することができるようになった。「ヨーグルトの正統」として、長年、多くの人々に愛され続けてきた「明治ブルガリアヨーグルト」の魅力を伝えることが目的。これにちなんで12月17日のスイーツは公式レシピよりバスクチーズケーキです🧀 12月17日の誕生日色のベージュを生地に使い、 12月17日の誕生花のフリージアを飾りました🌼 ベージュの色言葉は「バランス」「人なつこさ」「温かさ」フリージアの花言葉は「親愛の情」「友情」「感謝」「多くの人に愛されてきました」だそうです。 動物とスイーツの絵を描くのが好きなので 需要がありそうでしたら続けていきたいと思います。 ダックス以外の動物のリクエストがありましたら 可能な限りメッセージにて承ります✉ また、レシピ本やメニュー表などの食べ物系のお仕事の依頼もお待ちしております。 ↓☆こちらご自由にお使いください☆
0 500円
カバー画像

8月20日のスイーツアイコン

8月20日は交通信号設置記念日です🚥1931年(昭和6年)のこの日、東京・銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)・京橋交差点などに、日本初の3色灯の自動交通信号機が設置された。信号の色が変わるたびにベルが鳴る信号機だった。当時、銀座の交差点にはガス灯が設置され、日本で初めて歩道を備えたハイカラな交差点であり、銀座のシンボルともなる服部時計店や山崎高等洋服店などがあった。ちなみに、国内で初めて機械式の交通信号機が設置されたのは前年の1930年(昭和5年)で東京・日比谷の交差点に設置された。その後、歩行者用信号機の誕生、電球式からLED式への光源の変更を経て、現在に至る。また、この記念日の名称は「交通信号の日」という表記も見られる。これにちなんで8月20日のスイーツは信号機ケーキです🚥8月20日の誕生日色の蜜柑色をオレンジに使い、 8月20日の誕生花のフリージアを飾りました🌼 蜜柑色の色言葉は「エネルギー」「大望」「現実的」フリージアの花言葉は「親愛の情」「友情」「感謝」「多くの人に愛されてきました」だそうです。 動物とスイーツの絵を描くのが好きなので 需要がありそうでしたら続けていきたいと思います。 ダックス以外の動物のリクエストがありましたら 可能な限りメッセージにて承ります✉ また、レシピ本やメニュー表などの食べ物系のお仕事の依頼もお待ちしております! ↓☆こちらご自由にお使いください☆
0 500円
カバー画像

Excel花図鑑「フリージア/黄」

グラフィック・ツール:Microsoft Excel 「フリージア/黄」 ・アヤメ科フリージア属 ・学名:Freesia refracta ・別名:アサギスイセン、アヤメスイセン、ショウブスイセン、コウセツラン、コアヤメズイセン ・花言葉:「無邪気」 ・自生地:南アフリカ ・開花期:3月中旬から5月上旬 *************************************  クロッカスによく似た花を鈴なりに咲かせるフリージア。花だけでなく、葉もそっくりです。  それもそのはず。フリージアもクロッカスも同じアヤメ科の植物です。  1800年代後半、デンマークの植物学者クリスチャン・フリードリッチ・エクロンが南アフリカで原種を発見しました。  彼はこの植物に、親友であるドイツ人医師F・H・T・フリーゼの名を取って、「フリージア」と名付けました。  長年、陰になり日向になりエクロンの研究を支えてきた友に、親愛を込めて献名したのです。  名前に由来を知ると、この花がさらに愛おしく感じられますね。
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら