絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

ペットは公共交通機関に乗れる

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。 ペットと一緒に泊まれるホテルや旅館が増えているいま、ペットも連れて一緒に旅行に行きたいと考えておられる飼主の方も多いと思います。 自家用車ではなく電車で旅行をする場合、「ペットを電車に乗せてもいいの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、ルールを守ればペット連れでの乗車は可能です。 なお、身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)は、身体障害者が電車などの公共交通機関を利用する際に、無料で乗車することができます。 ペット同伴で電車に乗車する場合の規定は、各鉄道会社によって異なります。私の住んでいる関西の主な鉄道会社の規定は、次のようになっています。 ①JRの場合 (1)キャリーバッグなどのケースに入れること (2)タテ・ヨコ・高さの合計が90cm程度、かつ一番長い辺が70cm以内のケースであること (3)ペットとケースの合計重量が10㎏以内であること (4)ペットの体を外に出さないこと (5)「手回り品」として280円の切符を購入すること(距離は関係なし) ②阪急電鉄の場合 (1)小犬・猫・はと、またはこれらに類する小動物(猛獣およびヘビの類を除く)であって、専用の容器に納め、他の旅客に危害を及ぼす、または迷惑をかけるおそれがないもの。 (2)容器の3辺の最大の和が120㎝以内であること (3)容器と小動物の合計重量が10キログラム以内であること (4)形状が固定されており、小動物の全身が入るもの (5)「手回り品」として290円の切符を購入すること(距離は関係なし) ⓷京阪電鉄の場合 (1)小型犬・猫・ハトなどの小動物であるこ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら