絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

仕事でうつにならないために ③現職への適性

仕事うつを予防するための要素3つ目は、「今の仕事(現職)への適性」についてです。○○占いなどで見る「あなたの適職は○○師です」のようなことではありません。仕事とは、無数の業務の塊です。○○師に向いているかどうか、というのはマインドの問題なので、その職業の理念に同意できるかどうか、ということになります。それとは別に、業務への適性に悩んだ時、どのように対処したらいいかを考えたいと思います。1.適性が無いと感じる時業務への適性が低い時とは、一つ一つの作業に対する苦手感・抵抗感・他の人より工数がかかる、という部分に現れます。他の人が何の抵抗もなくスムーズにこなしている業務に、なぜか自分は強いストレスを覚えてしまう時はないでしょうか。・会ったことがない人に電話をかけなくてはいけない時・会議で発言する時・他の人に業務説明をする時こうした業務ひとつひとつは、どんな職業を選んだとしてもついて回るものです。○○師に適性がある・なし、という悩みとは種類が違います。転職したとしても同じ問題が浮上するでしょう。また、立場が違った時に適性が顔を出す場合もあります。ずっと一人で成績を上げてきた人が、経験を積んで役職に就いたときです。会社組織はピラミッド型です。業務を円滑に回すために、マネージメントをする人間が必要です。しかし、単独で業務成績をあげる能力と、人や部署を管理する能力は全く別物です。けれど、人を管理する能力があるから○○長になりました、という人はあまり多くありません。○年働いているから、いつも目標達成しているから、という、管理能力とは関係ない理由がほとんどでしょう。そして実際に立場が変わった後に
0
カバー画像

仕事上でのうつ病リスク要因とは

改めまして、新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。あっという間に今日も2日。明後日には仕事始めですね。仕事を思い浮かべると、つい気分がブルーになりがちです。生活していく上で仕事は必須ですが、その仕事が元でうつ病になる人は増加の一途です。では、職場にはどんなうつ病リスクが潜んでいるのでしょうか。1.環境うつ病と似た症状を呈する疾病に「適応障害」があります。人は、外部環境に自分を適応させて、その中で自分の役割を果たしたり、欲求を満足させたりして生活していきます。ですから、小さなものであっても、一見喜ばしいことであっても、環境が以前と変わる、ということは、それだけでエネルギーを消耗します。変化した環境に、自分の役割を見出すことが出来なかったり、今までのやり方が通用しなくなったり、以前はあったはずの評価がさがったりすると、当然ですが心的ストレスになります。環境に合わせられず苦しむこともあれば、必要以上に適応してしまうことで自分に過度の変化を要求する「過剰適応」状態となる可能性もあります。2.モチベーション自分の仕事に100%満足しきっている人は少ないと思います。「好きを仕事にする」というフレーズはよく聞きますが、それを実現するのは並大抵のことではありません。現実的には、「今の仕事を好きなる」ほうが手っ取り早いです。と、分かっていても、仕事は楽しいことばかりではありませんから、どこをどのように好きになればいいのかが分かりません。毎日繰り返している仕事で、自分なりに努力して継続しているのに、それ以上のものを求められ達成できずに叱責されたり落ち込んだりすることが続け
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら