絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

衝撃の日⑤

おはようございます。癒し処☘みさでございます。今日も昨日の記事の続きをお話しします。昨日の記事はこちらです。↓https://coconala.com/mypage/blogs/edit/419434k11月も後半に近づくと、私は「いつ保釈になるんだろうか?」とすごく不安になっていました。弁護士さんの接見を11月の20日過ぎたころに担当官に頼みましたが弁護士さんの接見自体もお願いしてから5日くらい経ってやっと来て下さいました。その待っている間と言ったらものすごく長く感じ、私はすごく不安を抱いておりました。やっと「75番!弁護士先生来られたから。」と呼ばれ、接見の日が!面会室に行くと先生は「遅くなってごめんなさいね~」と言われ、「今ね、ご主人保釈金の段取りで一生懸命動かれてます。」ということを言われました。私は夫に申し訳ない気持ちになるとともに、やっとここを出られるという希望に満ち溢れた気持ちになりました。それから約3日後、いつも通り昼食を済ませてくつろいでいますと、担当官が私の洗面用具を片付け始めました。同室の方がひそひそ声で「ねえ!片付けてるから保釈決まったんじゃない?」と話しかけてくださいました。いや、でも夫はちゃんと保釈金を用意できたんだろうか?もしかしたら拘置所に移送じゃないだろうか?と一抹の不安もありました。13時・・・14時・・・15時と読書をしていましたが、なかなか呼ばれることなく、ただ重たい時間がゆっくりゆっくりと過ぎていました。(おかしいな、そろそろ晩御飯じゃん・・・)檻から見える洗面台上の時計は16時半を過ぎようとしていました。私は膝を抱え体育座りをして、座
0
カバー画像

衝撃の日④

こんにちは。癒し処☘みさでございます。今日も昨日の記事の続きをお話しします。昨日の記事はこちらです。↓https://coconala.com/mypage/blogs/edit/419061留置場の部屋は時々部屋替えを行います。私は最初の一週間は1人部屋で、あとは2人部屋になっていました。最初の部屋替えの時も次の部屋替えの時も、同室の方はとっても良い方でした。私語厳禁でしたが、担当官の目を盗んでひそひそ話はしていました(笑)最初に2人部屋になった時の同室の方はかなりお若い方で多分20代だと思われます。2回目の同室になった方は同世代でした。たまのひそひそ話以外はお互いがアイコンタクトで思いやりをもって接していました。朝の掃除の時はお互いが目が悪く、コンタクトレンズを洗面で装着する前なので、畳やトイレの床に這いつくばって雑巾がけをしていました。皆ストレスで抜け毛がひどく、動く傍から髪の毛がたくさん落ちてしまい、担当官に2人とも叱られていました。そうしたらアイコンタクトで「うるさいなぁ!」という顔をします(笑)最初の同室の方は、ある日のお昼に洗面用具が片付けられ保釈になりました。とても羨ましかったです。私も早くここを出たい!と思っていました。2回目の部屋替えで同室になった方は偏頭痛がひどく、見ていて気の毒でした。薬は貰えるけれど担当官に言ってもだるそうな顔をして偉そうにしています。夕食後も私と彼女はひそひそ話をしました。彼女は「保釈されなかったらどうなるんでしょう?」と言われてたので「多分拘置所に移送されて裁判を待つんだと思いますよ。」と私は言いました。彼女は「怖いなぁ」と言ってま
0
カバー画像

SNSで情報発信する際の注意点

SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は、現代のコミュニケーションにおいて欠かせない存在となりました。多くの人が情報発信を行っている一方で、誤った情報やトラブルが発生することもあります。そのため、SNSで情報発信する際には以下の注意点を心掛ける必要があります。 まず第一に、情報の正確性を確認することが重要です。SNSは瞬時に広まるため、誤った情報を拡散してしまうリスクがあります。自身が発信する情報は、信頼性の高いソースから入手したものであるか、事実に基づいているかを確かめることが大切です。正確な情報提供を心掛けることで、信頼を築き信憑性の高い情報発信者として認知されるでしょう。 次に、適切な言葉遣いとトーンを意識しましょう。SNSは匿名性が高く、発言が拡散されてしまうため、言葉遣いやトーンには細心の注意が必要です。相手を傷つけるような発言や攻撃的な態度は避け、丁寧かつ思慮深い表現を心掛けましょう。他人との意見の違いを受け入れる姿勢も大切です。適切なコミュニケーションを心掛けることで、円滑な情報発信と信頼関係の構築が可能です。 また、プライバシーと個人情報の保護も重要なポイントです。SNS上では個人情報が盗まれたり、プライバシーが侵害されるリスクがあります。情報発信する際には個人情報を公開しないようにし、セキュリティの強化にも努めましょう。友人や知人の個人情報を無断で共有しないように注意し、他者のプライバシーを尊重する姿勢を持つことが大切です。 最後に、自身の情報発信の目的や影響を考えることも重要です。情報発信の目的や影響を考えることで、自身の発信内容を選択することが可能に
0
カバー画像

バイナリー詐欺増加中!!相手は捕まる?実際どうなの?

この話題は言わずもがなですが、昨今金融関係の事件の中でも「バイナリーオプション」を媒体とした詐欺事件の届け出が非常に増えているそうです。 届け出と言っても警察だけではなく、消費者センターへの相談持ち込みについては一ヵ月単位で数十件から多くて百件近くに及ぶ場合もあるとの事。 しかし、そこから解決に結びついている案件ってかなり少ないです…。 以前PDFで一部配布していた内容でもありますが、上記の理由が何故かという話を含めつつ注意喚起の記事としてnoteを書こうと思います。 【金融関連の詐欺事件は犯罪行為として取り締まりが難しいという事実】 僕の専門はバイナリーオプションでそれに偏った作成になりますが、概ねFXや株式投資等でも似たようなものだと思ってください。 まず、詐欺云々の前に【投資助言・運用代行】に関しての基本的な法律について記載していきます✔ 投資運用を代行するには投資顧問業の運営を旨とする「投資助言」、「投資運用業」について金融庁への届出が必要です。 基本的に登録のみでいいのですが、有料で投資顧問業を営む場合は下記に連ねる要件をクリアしたうえで国から資格を得る必要がありますので注意が必要です。 簡単にいうと「投資顧問を行う会社設立、個人に関しては登録のみで可能。しかし業務として投資顧問業を営む際には登録に加えて金融庁が認めるラインをクリアして資格を得る必要がある」ということです。―――――――――――――――――――――――――――――――⑴ 投資助言 LINE配信やテレグラムなどで「月額~円でエントリーポイントの配信をします。」というものが多く見受けられますね。
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら