最近、陰謀論Y○utuberの動画を観ているむらいちです。
とても面白い都市伝説ばかりですが、反論も同じくらいあるので何とも言えない感じです。
今回のテーマは「自分の性格を「ショートビッグ5」で知っておく」です。
こちらはメンタリストDaiGoさん
>自分の性格が最も正確にわかる10の質問
で紹介していた内容です。
これは自分の性格を知るには
「10個の質問で分かる」
「5つの要素(開放性、誠実性、外向性、緊張性、協調性)が判明する」
という診断テストになります。(やった事がない場合はぜひ試してみて下さい)
以下の10個の質問に点数を付けてみましょう。
<当てはまらない 0 1 2 3 4 当てはまる>
①初対面の人との会話を楽しめる
②他人を思いやって、差別をしていない
③きっちり物事を効率的に行おうとする
④いつも心配事が多くて不安になりやすい
⑤新しい事が好きでそれを探求していく
⑥恥ずかしがり屋で物静かなタイプだ
⑦思ったことを口に出し、他人に同情しないタイプだ
⑧後先考えず行動する衝動的なタイプだ
⑨リラックスしていて落ち着いているタイプだ
⑩物事を現実的で妄想しない保守的なタイプだ
上記の質問に最も当てはまる場合は「4」、全く当てはまらない場合は「0」、中間の場合は「2」を入れていきます。
(どちらかによっている場合は「1」か「3」を選んで下さい)
そして、点数が出てくると思いますが、「質問6~10」を以下のように反転させて下さい。
<具体例>
①初対面の人との会話を楽しめる 2
②他人を思いやって、差別をしていない 3
③きっちり物事を効率的に行おうとする 1
④いつも心配事が多くて不安になりやすい 3
⑤新しい事が好きでそれを探求していくタイプ 4
⑥恥ずかしがり屋で物静かなタイプ 2⇒2
⑦思ったことを口に出し、他人に同情しないタイプ 3⇒1
⑧後先考えず行動する衝動的なタイプ 0⇒4
⑨リラックスしていて落ち着いているタイプ 3⇒1
⑩物事を現実的で妄想しない保守的なタイプ 3⇒1
そして、この点数を持ち寄って以下のように計算をしていきます。
<0-4点は「低め」、5点以上は「高め」>
外向性 質問1+質問6
(高い:しゃべるのが好き、積極的)(低い:無口、人嫌い、意見を言わない)
協調性 質問2+質問7
(高い:やさしい、親切、協力、素直)(低い:衝動性、怒る、自己中)
誠実性 質問3+質問8
(高い:コツコツ、几帳面)(低い:おおざっぱ、流される、面倒くさがり)
緊張性 質問4+質問9
(高い:メンタル弱い、悲観的、傷つきやすい)(低い:落ち着いている)
開放性 質問5+質問10
(高い:好奇心が強い、適応力、一歩先、アート)(低い:非現実的、権威)
そして、これを紹介したメンタリストDaiGoさんは
「成功するには誠実性、開放性が高いほうが良い」
「誠実性が高い方はコツコツ型、開放性が高い方は一発逆転を狙うと良い」
と話しています。
さらに
「これらは遺伝子で決まっているので、ほぼ変わらない」
「少しシフトチェンジしていくことは可能」
とも話しています。
>自分の性格が最も正確にわかる10の質問
多少のニュアンスの違いなどはあると思いますが、私はこのように受け取りました。(私は緊張性と開放性が高かったです)
「自分を知る」という点で参考になると思いますよ!
以上、
「自分の性格を「ショートビッグ5」で知っておく」
でした。
今回は以上です。またお願いいたします!
-----------------
3日坊主・先延ばしをやめる「時間管理の7ステップ」
-----------------