みなさんこんにちは。
11月に
YouTube登録者数4,000人突破した
かずみん教授です。
シリーズ
【超入門!ゼロから始める!YouTube収益化基礎講座】
まったくYouTubeをやったことない
YouTube超初心者向けの
ブログを書いていおります。
【チャプター⑥低評価がキター⤵︎】
動画をアップしていると、
必ず起こること!
『低評価』押されます!
最近少しだけど、
視聴回数が増えてきたな〜。
なんて思った時!
『低評価!』
(ToT)(ToT)(ToT)
初めて低評価をもらった時は、
ひどく落ち込みます。
涙が止まりません。
だって、
わからないなりに、
試行錯誤しながらも
一生懸命撮った動画。
一生懸命編集した動画。
一生懸命作ってみたサムネ。
頑張ったのに「低評価」
低評価付けた奴、出てこい( *`ω´)!
と、なりますが・・・。
「低評価」がつくということは、
自分の動画を見てもらえたということです!
自分の動画に反応してくれた人がいるということです!
今まで、
な〜んにも反応がなかった動画。
こうして、反応をしてもらえるまで、
成長したということです!!
低評価万歳なのです
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
実は、
YouTubeのアルゴリズムで、
高評価でも、低評価でも
とにかく反応があった方が、
YouTubeのおすすめ動画として
紹介されやすいですよ。
ちょっと思い浮かべてください。
よくありませんか?
関連動画に登場してくる
知らない動画。
あれです。
だから、低評価でも
反応があるというのは
いい事なんですよ♪
はっきり言います!
「低評価マニア」います!
今は、
低評価の表示はされませんが、
評価自体を非表示にすることもできます。
また、
「動画に対する評価を許可しない」
という設定もできます。
低評価をつけられることで、
心が折れるようでしたら、
このような設定にすると良いいと思います。
私も一時期、
低評価に心が折れて、
評価の数を表示しない設定にしておりました。
YouTubeを続けていく上で
自分の心を守ることも
大切です♡
☘️☘️☘️☘️☘️☘️
今日のレッツトライ!
☘️☘️☘️☘️☘️☘️
低評価にめげない!
低評価がくるほど、
自分の動画は
注目され始めた!
「私、よく頑張っている!」
と褒めて、
ご褒美しよう!
さ〜ご褒美に
何がしたいですか?
美味しいスイーツ食べますか?
高いお酒を飲んじゃいますか?
高級食材買っちゃいますか?
行きたかったところへ行っちゃいますか?
頑張っている自分を
めいっぱい褒めましょう!!
本当によく頑張っていますよ\(^o^)/
【超入門!ゼロから始める!YouTube収益化基礎講座】
ブログの第1回から第9回まで+α!
今までの記事に追記し、新しい記事を加えてまとめました!
YouTubeのお困り、心配事ご相談にのっております!
お気軽にご相談を
かずみん教授