この度は数あるサービスから当サービスをご覧いただき誠にありがとうございます。
弊所は特に就業規則を強みにしており、他所が嫌がる困難なケースにどんどん対応している事務所です。
お客様に不快な思いをして頂かないように、サービスのご説明からやり取りに至るまで親切丁寧にお客様ファーストの対応を心がけております。
【特徴】
✅規定に裁判例を反映
他所が作成した就業規則では、社長の希望を反映させるだけで、裁判例で形成されたルールが反映さていないことが多いです。
そうなると、会社は規定通りに対応しているのに敗訴してしまう。従業員が規定通りに動いているのに、紛争に負けるのです。
✅専門資料の提供
就業規則が完成しても、その後ちゃんと運用できるか心配ではありませんか?
完成後、専門家のサポートができる限りいらなくて済むように、様々な資料をプレゼントしています。
✅約80種類の書式
備えがあれば安心。約70種の書式をプレゼントしています。
労使トラブルでは書面の証拠が重要なのですが、中小企業では、書面の証拠がほとんどなく、惨敗することが多いです。
✅別規定
ハラスメント防止規定、正社員賃金規定、休職・復職規定を別規定でお付け致します。
その他、オプションとなりますが、約60種の規定に対応できます。
✅ダブル確認
最初に「ヒアリングシート」でご要望をお伺いし、その際、分からなかったことや答えにくかった点を「ビデオチャット」で専門家のサポートを受けながらより深い本質のご要望を見つけ出していきます。
「ヒアリングシート」のメリットは、、お客様がお手すきの際にご入力できること。
「ビデオチャット」をダブルで行うメリットは、お客様のお手間は最小限で、より深い気づきを得られることです。
・社会保険労務士は、社会保険労務士法で定められる国家資格であり、頭に『特定』がつく社労士は、労働者と労働条件などでトラブルになったとき、一部の紛争解決手続きを使って、会社の代理人としてサポートできます。
・社会保険労務士は社労士法に基づき守秘義務が課され、ココナラ様との間でも「機密保持契約」を締結しております。
◎外出が多いため、ご注文後、返信が届くのが夜間となることがあります。
【流れ】
①質問事項がフォーマット化されています。記入の際、分からないことがあれば、どのような点が分からなかったのか、その理由をメモ程度で構いませんので、お書きください。
入力が完成したら、ビデオチャット面談の希望日時を2つ指定した上で、ご返信ください。
※必ず、1週間経過以降でご登録ください。(営業時間10:00~18:00)
例)第一希望:1月10日13:00
職場のルール作りに関連して、お知りになりたい情報が出てくると思います。見つかればそれも教えてください。1つ1つに回答できるお時間はとれませんが、役立つ資料をできる限りご用意します。
②ヒアリングフォームで『分からない』とご回答いただいた項目について、ビデオチャットで疑問を解消しながら、情報を収集させて頂きます。
③完成した原案をお送りいたします。内容をご確認頂き、必要であれば、さらなる修正を加えます。ご満足頂けましたら、完成です。
※『新旧比較表』、『職場のルール作りに関連して、ご質問があったことに関連する資料』も一緒にお送り致します。