大学院で博士号を取得し、研究者として専門の何本も論文を書く一方、予備校や専門学校で小論文を教えてきました。本サービスは、ビデオチャットで予備校の質の高い個別指導を実現しました。先日も2人目の合格者が出ました(9/15現在)!お試し1回から可能です。
*以下、購入前によくお読みください、
本講座のメリット:
①小論文の書き方が分からない方に懇切丁寧に
②多忙な社会人にも柔軟に対応
③合格までのプランを作成し、責任をもって指導
④オンラインによる対話指導で理解や進歩が違う。
(対話によって長所を伸ばし、短所を改善し、別人が書いたかのように進歩します。社会の方は社会人経験が活きるように指導します)
⑤長年の論文執筆、指導経験による的確なアドバイス
*この充実サービスゆえのこの価格です。
A指導手順:
①希望に応じて、指導内容、指導回数、期間を状況に合わせて、契約を交わします。
②課題を送っていただき、添削してメッセージで返却します。
③添削内容をビデオチャットで説明し(約60分)、次回の課題内容、日程を決めます。
*基本的にこの繰り返しです。
B対応可能な小論文:
高校受験:推薦入試
大学受験:文系国立二次・私立小論文(総合テスト)、医療・看護系小論文
大学/専門学校受験:推薦入試
各就職試験 など
C指導期間
指導期間は、フレキシブルに設定可能です。
これまでコースとして以下のようなコースで指導してきました。
実力養成コース:3か月~4か月、週1回(本当の実力を身に付けたい方・向け)
合格ライン達成コース:1か月、3回~6回(とにかく時間までに合格ラインの小論文を書きたい方)
*入試直前(入試14日以内)の急ぎの注文や、繁忙期、入試難易度(大学院入試、就職試験など)によっては、追加料金をいただく場合があります。予めご了承ください。
*高校生、大学生など自分の所得がない方は、ご両親などとよく相談してご購入下さい。受講の際には〆切や連絡をするといった基本マナーをお守りください。マナーが守られない場合はこちらから指導をお断りする場合があります。
お願い:
指導を受ける方は、お手数ですが
問題や自分の小論文をスキャンし、添付・送付すること
をお願いします。