絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

映画コラム「激動の昭和史 沖縄決戦」(2)

沖縄にいた学生たちも、もう学業どころではなくなっていた。志願した中学1、2年生の男子学生は通信兵士としての訓練を受け始めていた。3年生以上は鉄血勤王隊を決し連日、戦闘訓練や爆弾を運ぶという自らの命に関わる危険なことに打ち込んでいた。女学校の上級生は看護学生として訓練を受け、その後幾つかの学徒隊として軍病院や軍隊と共に行動する事となる。有名なのは「ひめゆり学徒隊」だと思います。昭和19年の2月、硫黄島では本格的に戦闘が開始していた。沖縄でも情報は伝わり、二万人の県民が二等兵として徴兵されることとなった。昭和19年3月、アメリカ軍の船団が沖縄へと押し寄せることとなり、艦砲射撃も開始。ここで一人の少女がクローズアップされる。空爆で家を失い、親子で艦砲射撃に怯え家に隠れていた親子、しかし射撃で母親は亡くなり、幼い娘が残される。母親が死んでしまった事に気づいた白いアッパッパを着た子供はそのまま去って行く。この子供は作品の大切なキーパーソンの一人なので是非覚えていてほしい。そして沖縄県庁、軍司令部も地下壕へ活動拠点を移し、女学生、卒業したての男子学生達も戦場へと赴くこととなったのであった。少し前まで学生だった新兵達は自分たちで赴任先を探さなければならず、地下壕の混乱した通路を延々歩く、そのどこか滑稽なこと。喜八監督は名もなき人物達を描くのが上手い、どこか哀しくて可笑しくてそれがあとでズドンっと心に打ち込まれるのだ。実際、幼さがまだ残る学生達の表情を見ていると心が和む、こんな時だけれども。行方不明の人物を探せと命ずる初対面の厳しめの上官に言われ、あたふたと壕を走り回る新兵たちからの突然の牛島
0
カバー画像

映画コラム『激動の昭和史 沖縄決戦』(1)

7月23日、朝、いつもの様にTwitterを開いてトレンドを調べるトレンド上位に”慰霊の日”とあった。7月でこの時期に慰霊といったら、一つしか無い。沖縄戦終戦の日だそこで今日はこの一作を是非ご紹介したいと思います。なお文字数が多いため、数日には分けますがラストシーンまで描きたいと思いますので、”ネタバレ有”ということでご了承頂ければと思います。1971年7月17日に封切りされた、岡本喜八監督作品「激動の昭和史 沖縄決戦」まず作品制作時の状況や出演俳優について綴って行きたいと思います。「日本のいちばん長い日」(岡本喜八監督)からはじまった「東宝8・15シリーズ」第5弾として描かれた作品。戦後、沖縄戦を真正面から描いた初の作品として様々な著名人にも影響を与えた一作でもある(有名なのは”新世紀エヴァンゲリオン”の庵野秀明監督)出演俳優も東宝俳優を、ふんだんに贅沢に採用している本作品。沖縄総司令官役の牛島中将役に、”喜八組”常連の小林桂樹、周りを固める日本軍参謀達に丹波哲郎、仲代達矢、井川比佐志、中谷一郎、高橋悦史、樋浦勉、戦艦大和の乗務員で寺田農軍医役に岸田森、加山雄三、看護婦役に大空真弓、ひめゆり学徒隊の一人に酒井和歌子日本軍役に地井武男、池辺良、そして、国民学校の教諭役の天本英世沖縄市民役に、田中邦衛、大谷直子などそしてナレーターは小林清志(ルパン三世の次元大介の声優)というもう昭和の映画が大好きな方なら胸焼けがしそうな程の豪華キャスティングだそしてご覧の通り、男性出演者がとても多い、むしろ凄く映画自体もとても男臭い。8・15シリーズは個人的にとても硬派で様々な戦争を描きつつ、男
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら