絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

「現代イタリア事情②~♪」

はい~、早速「現代イタリア事情」に続き~、「現代イタリア事情②~♪」じゃね。^^やっぱ、なんか言い残すとねえ~、ちょい気持ち悪いぜよ。ホホホ^^;先日書いた「イタリア主婦」のミホさんじゃ。彼女は、普通のイタリア生活をして、「普通の主婦目線」から世界を見ているんだよ。^^その彼女が、今ちょい困っている問題それが「アフリカ難民問題」じゃ!なぜかアフリカ難民が「イタリア」を目指して、入国申請するのじゃ。「え?なんで?シーシェパードが、他の国もたくさんあるのに、なぜかイタリアばかりにアフリカ難民を誘導しているのじゃ~。」それにより「イタリア」も超困っている。いっぱいアフリカ難民を受け入れると「治安が悪化」して、「無法地帯」というか、「イタリア警察も介入」出来ないほどの「暗黒エリア?」ができあがる。いわば、「アメリカ」(ハーレム)、「コロンビア」(メデジン)、「南アフリカ」(ヨハネスブルグ)、などという「最悪の無政府エリア?」となる。こぇ~~(^^;とにかくねえ~、日本だって難民とか今「いっぱい入れたらどう?」ってなっているけど、やはり日本人とは「意識や民度、教育」等が違うので「取り返しのつかない状況?」となるのが、怖いね。^^;「だけど、日本に来る’難民’って(ボートピープル)だと海だから理解できるけど、けっこう’空’からくる’難民?’がいるよね。けっこう高い「チケット」買って来日できる’難民さん?’って、ホントに難民なの?疑問じゃ。」ま、とにかく「難民受け入れ」は、かなりの(代償?)を払うことになるので要注意じゃ!^^;(外国難民たちに、税金で生活の保護をしないといけないし)あと、イ
0
カバー画像

「マイナカード」なんて便利でいいじゃん!?^^

ほぉ~「他人の情報が入っていた!?」とか~「口座とか色々な紐づけが間違っている?!」とか~「マイナカードが使えない病院がある」とか~「健康保険証」のほうが今まで使っているので便利だよ~とか~、「マイナカード落としたら、他人に番号を知られるよ!」とかね~、まぁ~~色々と不満とか違和感を訴えている人がけっこ~いるみたいだけど、うん?「なんでかいな?」しかも「返納が多発」ってまあ~ネットでも色々言われているけどねぇ~、あれは一応「カード内には基本情報等」しか確か入ってないはずじゃろ!?^^未成年者やご老人等の問題?なんかもちょっと1~2年くらいかけて、「じっくりと修正」でもすればシステムなんて全然問題ないと思うけど。ま、なかなかカードを作るのに「時間と努力」が必要なヒトには「くわしく教えてくれるヒトかAI?」でも少々お金をかけて、国とか役所が行動すれば、けっこ~解消できるんじゃね?^^岸田首相の「あせり」もわかるし、「あたらしい制度」の時は毎度のことで「最初は問題だらけ」だと思うよ。^^でもね~そんな「数千件の問題提起?!」なんて小さいと思う。^^それよりボクも以前から「マイナカード」を利用して「住民票」とか「印鑑証明」とか「収入証明」とか色々と「コンビニ」で取得しているのじゃ。ちょい前も「社会保険証」忘れていたけど、マイナカード持っていたので、「あ、ま、これでいいか」って病院で提出したら、専用機械で読み取って、とりあえず「OK」だったよ~♪^^それとね~さっき「ワクチン接種証明書」をスマホと「マイナカード」を使って表示して「へぇ~、これが証明書か~^^」ってちょっと感動したね。(ま
0
カバー画像

【改正動物愛護法施行】犬へのマイクロチップ装着義務化は大きな前進

マイクロチップ装着義務化がスタートしました。この施行は飼い主というよりブリーダーやペットショップなど生体販売業を行なっている人たちにとって大きな意義があると私は考えます。学生時代に立ち上げた「ブリーダー紹介サイトメインキャスト」を通して数百を超えるブリーダー、生体販売業者とお付き合いをして、悲惨な現状を見てきた経験からそう言えます。その理由を説明します。日本でマイクロチップが導入されたのは1997年日本獣医師会のHPによるとマイクロチップが日本に初めて導入されたのが1997年とのこと。奇しくも私がこの業界に本格的に携わり始めた年です。当時の固体識別は難しく、純血種に発行される血統書が唯一その証明となるものでしたがブリーダーによる申告でしたので、本当にその犬が血統書の犬なのかを確認することは極めて困難でした。ちなみに、雑種(今で言うミックス犬)は無法地帯でした。私がこの業界に関わった当時(25年前)の現状は?学生時代、私はパソコンの家庭教師を行っていたのですが、そのお客さまに生体の無店舗販売業者さんがいました。(この出会いこそ私がペット業界に身を置くきっかけとなりました。)購入希望者の要望に従って全国のブリーダー(繁殖業者)から条件に合う子犬を探すのですが、業者向けにFAXで流される出産情報だけを頼りに探していました。ちなみに、そこに記載されていた情報は、ブリーダー連絡先・犬種名・生年月日・性別・毛色・備考(「健康です」といったように一言だけ。)ぐらいです。インターネットやデジタルカメラの普及も進んでおらず、写真を郵送してくれるブリーダー(繁殖業者)は稀です。「写真を送ってほしい
0
カバー画像

#146 マイクロチップ義務、6月1日から 販売の犬猫

おはようございます。マイクロチップ義務、6月1日から 販売の犬猫、情報登録  ペットの犬や猫にマイクロチップ装着を義務付ける改正動物愛護管理法が6月1日に施行される。 飼い主の情報が登録されたチップを埋め込むため、首輪のように外れず、はぐれても連絡がつきやすくなる。 無責任な遺棄も防げ、環境省の担当者は「所有者が分かるので、むやみに捨てる人が減る効果がある。最後まで飼うことが殺処分を減らすことにつながる」と話す。  マイクロチップは直径1ミリ、長さ8ミリ程度の円筒形で、獣医師らが専用の注射器で背中部分の皮下に埋め込む。 費用は数千~1万円程度。15桁の数字が記録され、自治体などが専用の機械で読み取り、データベースの登録情報と照合できる。 登録情報は飼い主の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、犬や猫の品種、毛色、生年月日、性別―など。  これまでも民間団体によるチップ登録制度はあったが、6月以降は法定化される。 日本獣医師会の担当者は「民間で取り組んできたことが法律で明文化されたことは非常に大きな意味を持つ」と話す。  装着義務が生じるのは、ブリーダーやペットショップが販売する個体。 守らない業者には都道府県知事が勧告や命令を行い、悪質な場合は業務取り消し命令の対象となる。  一般の人がチップの付いた犬猫を業者から購入した場合、30日以内に登録情報を書き換える義務が生じる。 その際はチップの識別番号と、購入時に業者からもらう登録証明書に書かれた暗証番号が必要だ。オンラインで申請する場合、手数料は300円。  現在家庭で飼っている犬猫への装着は努力義務だが、チップを一度入れれば情
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら