絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

日本最古の神社 大神神社

奈良県桜井市にある大神神社。大神と書いて「おおみわ」と読みます。桜井市はヤマト政権発祥の地ともいわれていて、市内には邪馬台国だったのではと近年注目を浴びている纒向遺跡、更には卑弥呼の墓だったともいわれている古墳時代前期の前方後円墳、箸墓古墳もあります。神社は三輪山の麓にあります。三輪山は神社の祭神である大物主大神(おおものぬしのみこと)が宿る「神の山」として古くから信仰の対象であり、「万葉集」にも歌われているように古代の飛鳥地方の人々にとって心の拠り所だったようです。神社に参拝するには昭和天皇の参拝を記念して建てられた大きな一の鳥居をくぐって、更に二の鳥居をくぐって石段を登っていきます。神社の敷地内では古代の須恵器などが境内の掃除をしていたら出てくるとのこと。大神神社には本殿がなく、拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して直接、三輪山を祈ります。拝殿の奥はは禁足地として普段は神職でも足を踏み入れないというとても神聖な場所です。現在(2022年5月)は新型コロナウィルス感染拡大の影響で中断していますが、三輪山に登ることもできます。JR万葉まほろば線の三輪駅からすぐ。奈良市内からも日帰りで足を運ぶことができる大神神社。古代ロマンに浸る日帰り旅はいかがでしょうか。
0
カバー画像

ルーツ調べとお宝発見!

 ルーツ調べというのは、「おうちの中に眠っている情報」と「公(おおやけ)の記録に残っている情報」の付け合せ作業です。 ですので、「とあるお家の内部の情報が、そのおうちの親族しか知らない場合」には、まったく手も足も出ません(苦笑) そういうことがたまにあって、「ある人が明治に新しい苗字を勝手に名付けて、その由来などはとくだん外部に出していない」時には、その苗字の由来を知ることは、ほとんど不可能ということになります。 ただ、なんとなく状況証拠のようなものが残っている場合があるので、それらをかき集めながら「推理」することはできます。 あとはその推理の確率を上げてゆく、という作業になるわけですね。 さて、そうしたわけで「おうちの内部の情報(親族間の言い伝えなど)」をこちらに教えていただくことも重要なポイントになるわけですが、このココナラさんのサービスでも お宝発見!になることが、時折あります。 それはどういうことかというと、おうちに伝わっている「手紙」とか「掛け軸」とか、そうした古いものが、「おうちの方はただ古いものだと思っていたけれど、おそらく専門家が見ればお宝!だった」ということが起きるのです。 先日もこのココナラさんの先祖探しの依頼で、『幕末から明治にかけての偉人の直筆の手紙』が出てきたり、『歴史的に重要人物なから贈られた書画』などが出てきたことがありました。 そうした史料で、まだ博物館や大学などが「把握していない」ものがあれば、それは未知のお宝ということになるでしょう。 金額的にそれがいくらになるかは、「なんでも鑑定団」の世界なので、当方ではなかなか判断しかねますが(笑)、すく
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら