絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

興福寺五重塔 約120年ぶりの大改修を控えて

古都奈良を象徴する興福寺の五重塔。天平2年(730)に光明皇后の発願によって建立されました。その後、源平の争乱など、5回に及ぶ焼失、再建を経て、応永33年(1426)頃に現在も残る塔が再建されました。長い年月を経ていることもあって、傷みも激しく、約120年ぶりに改修工事を行うことが決定しています。当初は令和5年(2023)1月に工事を始めて、令和12年(2030)ごろの完成の予定でしたが、資材高騰の影響、ならびに本工事に際して調査すべき内容の追加等の事情という理由で着工が延期、着工時期は未定とのことです。いずれにしても工事が始まると、五重塔は覆われてしまうため、しばらくの間、五重塔を見ることはできなくなります。奈良に行ったら、ぜひ改修工事前に、興福寺五重塔を眺めてみてはいかがでしょうか。
0
カバー画像

日本最古の神社 大神神社

奈良県桜井市にある大神神社。大神と書いて「おおみわ」と読みます。桜井市はヤマト政権発祥の地ともいわれていて、市内には邪馬台国だったのではと近年注目を浴びている纒向遺跡、更には卑弥呼の墓だったともいわれている古墳時代前期の前方後円墳、箸墓古墳もあります。神社は三輪山の麓にあります。三輪山は神社の祭神である大物主大神(おおものぬしのみこと)が宿る「神の山」として古くから信仰の対象であり、「万葉集」にも歌われているように古代の飛鳥地方の人々にとって心の拠り所だったようです。神社に参拝するには昭和天皇の参拝を記念して建てられた大きな一の鳥居をくぐって、更に二の鳥居をくぐって石段を登っていきます。神社の敷地内では古代の須恵器などが境内の掃除をしていたら出てくるとのこと。大神神社には本殿がなく、拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して直接、三輪山を祈ります。拝殿の奥はは禁足地として普段は神職でも足を踏み入れないというとても神聖な場所です。現在(2022年5月)は新型コロナウィルス感染拡大の影響で中断していますが、三輪山に登ることもできます。JR万葉まほろば線の三輪駅からすぐ。奈良市内からも日帰りで足を運ぶことができる大神神社。古代ロマンに浸る日帰り旅はいかがでしょうか。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら