絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

格言

うまく使えば、             時間はいつも十分にある。 ゲーテ ドイツの作家・詩人 出典「詩と真実」 【解釈】 時間がない、暇がない、と言っているのは、時間の使い方がへただからです。梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

作業の時間割

皆さんはいつの時間帯の仕事がはかどりますか?サラリーマンなら午前中なのか午後なのか?はたまた残業中なのか(なわけないですよね)私どもは自営業なので、朝起きる>机に座る>瞑想する>スケジュールの確認>仕事前のブログ書きやなんやらかんやら>仕事にかかる。途中休憩は朝食ですが、急がれてるときはそれもぶっ飛ばして、できるまでやる。こんな感じのルーティーンなので制作などの作業は大体朝6時から昼の2時〜3時ぐらいで疲れ果てる感じでしょうかw昼からは使い物にならないので営業したり、パソコンのメンテしたり(無心になれて楽しい)、体を動かす作業が多いです。基本徹夜はしませんが、急がれてるときは夜すごく早く寝て朝2時ぐらいに起きます。で作業にかかります。なので夕方ギリで明日までね!って言われても難しいこともあります。(まぁ大概突っ込まれて断りきれず渋々やるのだがw)3時に開始したら皆さんの始業時間まで5−6時間あるのでなんとかなります。なので夕方は6時で閉めます。当社の残業時間は日付変更線を超えて何時に起きるか?から始まります^^
0
カバー画像

「子供の時間割」を作ってあげる

R-1グランプリを見たむらいちです。 霜降り明星粗品さんすごいですね!やはりツッコミが面白い! ただ、やっぱりR-1のファイナリストはみんな面白く、表現力や視点がスゴイと思いました。 今回のテーマは「「子供の時間割」を作ってあげる」です。 子供が中々勉強をしない、勉強をする日としない日がある。 私のマニュアルを買った方が悩んでいた事なのですが、その方が上手く言っていることとして 「子供の時間割を作っている」 ということをおっしゃっていました。 やはり、子供は大人よりも行動(意志)のコントロールに慣れていない。 また、自宅での勉強などは大人でもやりたくない事なので、難しい事になればなるほど 「第三者の視線が力になる」 というのは間違いありません。 楽○などでも「時間割ボード」が売っていますね。 視覚から入って、子供にとって「当たり前の習慣」にしてあげると良いと思いますよ。 親との共通認識を持って、行動をするのはお子さんにとって力になりそうですね! 以上 「「子供の時間割」を作ってあげる」 でした。 今回は以上です。またお願いいたします! ----------------- 3日坊主・先延ばしをやめる「やる気UP法」教えます >自宅で集中して勉強・副業がデキる「時間管理の7ステップ」 (オリジナルコンテンツあり!時間管理ノウハウの整理にどうぞ) -----------------
0
カバー画像

勉強したり散歩したり楽器の練習をしたり

私はかつて中高の数学の教員でした。よく大学時代の友人知人に原稿を書いてもらって「東大合格者の高校時代の勉強法」などと表題をつけて生徒に配っていたものです。それはあまり好評だとは言えないものであり、しかも教員でなくなったときに消えた原稿ですが、結果的に私自身の勉強となったものでした。そのなかで、複数の人が挙げていた勉強法があります。典型的だったのが、オーケストラのある先輩で、物理学で大学の先生になっている人の書いていたことです。その人は、勉強したり、勉強に飽きると散歩をしたり、また勉強をしたり、部屋の掃除をしたり、あるいは楽器の練習をしてはまた勉強をするというサイクルだったそうです。いろいろなことを同時進行で行うやりかたですね。その人は「自分は飽きっぽいからかも」と書いていましたが、これは多くの人の実践している勉強法であるようです。 このほうが勉強ははかどるということの「証拠」みたいなものがあります。学校の「時間割」というものの存在です。1時間ごとに「国語」「算数」「図工」「体育」みたいになっていたでしょう。それが1週間続いて、1週間に1度、日曜日は休みます。あの「時間割というものの存在」がまさに、「あれをしたり、これをしたり」というやりかたのほうが頭に入る証拠ではないかと思います。「月曜は1時間目から6時間目まですべて国語」「火曜は1時間目から6時間目まですべて算数」というふうにはなっていません。それは人間の生理に反していることは感覚的におわかりになるのではないでしょうか。そして、水曜が1時間目から6時間目まですべて体育だったらとてもではないですが身が持ちません。 あるとき、あ
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら