絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

先輩看護師さんの人間関係に悩んでいませんか?

・職場に苦手な人がいるけど、仕事をする以上は関わらないといけないし、どうしたらいいんだろう・・・。・また冷たくあしらわれたり、ネチネチ言われたりするんじゃないんだろうか・・・。・怒鳴られたり責め立てられたくないよ・・・。あなたはこんな悩みを抱えていませんか?こうした人間関係の悩みって新人の看護師さんはもちろんのこと、2年目・3年目になっても付きまとってくるんですよね。だけどこういう悩みって先輩看護師さんや病棟師長さんにはもちろんのこと、同期の看護師さんたちにもなかなか話せないですよね。たとえ友人に話したとしても一旦話し始めると次々と不満が出てきて聞いてもらっても聞いてもらっても全然話し足りない。「もっと話したい、もっと話したい」「もっと分かってほしい」「自分は昨日もこんなことを言われたし、今日も無視されたんだよ」「もっと聞いて」こんなふうに思いませんか?でも自分ばっかり話すものなんか悪い気がするし・・・きっと友人も同じように思っているはず。友人の話も聞いてあげないといけないとは思うけど、それでももっと話したいし。こういった悩みを持つあなたに向けて僕は電話相談をしています。僕は看護師を始めて12年の経験があるんですが、僕自身も新人〜3、4年目くらいまでは同じように怒鳴られ、責められ、まるで邪魔者であるかのような扱いを受けていました。毎日苦しい思いをして仕事に行っていたんですが、こういうことって誰にも相談できずにいて余計に苦しかったんです。そして長すぎる残業時間も合わさって耐えきれずに他の病院へ転職したっていう過去があります。あなたも同じような体験この電話相談では話すことに全く遠慮
0
カバー画像

はなの仕事遍歴

看護師は、転職する回数が割と多い職種です。私もその1人で、悩みながら迷いながら、それでも毎日を楽しく過ごすために日々歩んできました。新卒〜3ヶ月 総合病院 脳神経外科・泌尿器科・整形外科病棟 とにかく多忙な病棟に就職しました。日勤なのに終電で帰宅する日も多く、とにかく毎日がヘトヘトでした。新人の頃は毎日の振り返り用紙の提出があったので、終電で帰宅して記録物が終わるのが午前2時、起床が6時半という生活でした。睡眠不足で職場のトイレで座った途端睡魔に襲われた事もありました。 疲れが溜まりすぎて、病気で寝ている患者さんを見て、私も寝たいと思ってしまった事でもう限界と判断し、退職しました。体調が回復するまで、3ヶ月掛かりました。勤続4年 脳神経外科病院  一つ目の病院で一番面白かったのが脳神経外科だったため、選びました。疾患の特徴がはっきりしていて、回復の過程も分かりやすく、命に関わる場面も多く緊張感のある日々で、やりがいを感じる日々でした。半年くらいフラフラ 看護師以外の職業を経験してみたいと思い、農家になろうと考えました。ウーフという労働力と寝るところと食事の物々交換ができる制度を利用して、農家を数件回りました。半年もすると、看護師に戻りたい気持ちが高まりました。勤続4年 緩和ケア病棟 学生の頃から緩和ケアに魅了されており、関連する書籍を読んでは、いつか挑戦したいと思っていました。大学を選ぶ際には、『生と死の看護ゼミ』がある大学を選びました。延命とは何か、安楽死とは何か、尊厳とは何か、生きる事、死ぬ事はどいうことなのか色々考えさせられました。 ✏️学生の頃は、安楽死に賛成の意見でし
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら