絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

水遊び

ご覧いただきありがとうございます。きいとデビのweb制作です。最近、急に暑くなってきましたね。今年の夏も相変わらず暑いんだとか。我が家のフクロウたちは毎日水遊びをするので、彼女たちのお部屋の中は毎日水浸し。すぐ汚れる水を毎度毎度交換するのですが、飽きもせず何度もバシャバシャしています。あちこち汚れはするのですが、その後、羽を広げて乾かす姿がまた可愛らしい。パタパタしながらお尻をフリフリ。お遊戯しているみたいで、どれだけ汚されてもそれを見てしまうと、憎めません。ついつい「もっと水浴びをどうぞ」と言いたくなります。小型のカル子はだいたい早朝に水浴びしていますが、大型のエル子は1日に何度も水浴びします。水の中に顔面を突っ込んで変な声を出しています。近寄ると顔面ずぶ濡れのおかしな顔をしていて、こちらを「なに見てるのよ」と言いたげな表情でじーっと見つめてきます。水浴びをした後は2羽とも熟睡で、止まり木から何度も落ちそうになったりしています。本当は水遊びのあとはさっさと掃除をしたいのですが、あまりにも気持ちよさそうに眠っているので、大体は目を覚ました後に掃除することになります。ただ、基本的には掃除をするとまた水遊びを再開するので、ほとんど掃除の意味がなくなるのですが、少しでも楽しんでくれているのであれば、仕方がないよねーという気持ちでいます。平日は留守番してくれているのですが、帰ってきて水浸しの部屋を見てため息が出てしまう時も多々ありますが、本人たちの満足そうな顔を見ると、好きなだけ遊んでくださいという開き直った気持ちになります。冬場の水遊びはそれほど多くはないのですが、お部屋が温まりすぎ
0
カバー画像

静かなるエル子の日常:犬って大変ね

犬と人間はなぜ会話をしなくても通じ合うのでしょうか。とても不思議に思ったことがあります。私はエル、ユーラシアワシミミズクです。人や犬の気持ちは理解できないし、理解する必要もないと思っていますが、最近、犬という生き物に興味を持ち始めました。挨拶マニアいつも犬が目の前をうろうろしています。人が外から帰ってくると、飛び跳ねて喜んでいます。人間もたくさん撫でていますが、それほどまでにスキンシップをとる理由がわかりません。その後、彼らはほとんど離れることなく、犬が付きまとっているようです。なぜ犬は人が好きなのか。どうやら犬も群れるのが好きなようです。そしてその犬は、私にも寄って来るし、他の動物たちにも必ず挨拶をします。それも1日に何度でも。そんなに挨拶することが好きなの⁉本当に迷惑。早く離れて欲しい。わざわざ挨拶なんていらないから、早く離れて!犬の食卓侵略その犬はいつも私のご飯が気になるようです。私のご飯をじーっと見つめている。私の部屋の中に腕を伸ばし、必死に取ろうとしている。それを、私はただ見ています。でも、ここの人に届かないようにされているようで、途中で諦めていなくなる。犬も肉が好きなようです。だけど、その犬はいつも他のものをカリカリいいながら食べている。毎日、丸い粒のようなものを齧っています。人は犬に肉を与えないのか。毎日、夜になると食欲満たされたはずの犬が、私のご飯を恨めしそうに見ている。好きなものを与えてくれない人の傍になぜいるのか。本当に不思議です。孤独は敵??その犬はいつも女の膝の上にいます。女が立っている時は、隣で座っているか寝ています。人がみな留守の時は、我々動物は寝て
0
カバー画像

心臓が飛びでるよ!?

ご覧いただき、ありがとうございます。きいとデビのweb制作です。たまになのですが、大型フクロウのエル子が心臓が飛び出そうなくらいの大声で鳴きます。アヒルとカラスを足したような鳴き声です。数年して段々と鳴いている理由がわかってきたのですが、どうも餌に不満がある時に私を呼んでるようなのです。大型フクロウのエル子は餌を一口サイズにしてほしいみたいで、ヒヨコをそのまま与えると大声で鳴きます。エサが足りない時にも鳴きます。時期によって突然食べなくなったり、突然、食欲が復活したりで、そのような時に鳴かれます。他にも自分で器をひっくり返して食べ物が隠れてしまった時や、いつもと種類が違って気に入らない時にも鳴かれます。はじめの頃は、私はここよー!とオスでも探しているのかと思ったのですが、まさか私を呼んでいるとは。鳴く理由はフクロウによって全然違うらしく、飼い主が状況判断するしかないそうなのですが、この鳴き方はずーっと悩まされる割には全然気が付きませんでした。お腹すいた!という鳴き声はわかりやすいのですが、このアヒルとカラスを足したような鳴き声が最近ようやくわかったところです。とにかく大きい!対策取っているのでいいのですが、外で同じ鳴き声だと、1キロ先とか平気で届くのではというくらい。迎える前は鳴かないと聞いていた子。フクロウはお店では大人しくても迎えられた家でテリトリーが確立した後、鳴きだす子も多いようです。普段は大人しいフクロウはやっぱり鳥。鳥の鳴き声は大きい。だからフクロウの鳴き声も大きい!(心臓バクバクするよ、、寿命が縮まりそうだよ、ホントに)フクロウたちの鳴き声や行動が何を求めているの
0
カバー画像

静かなるエル子のつぶやき②

当ブログをご覧いただきありがとうございます。きいとデビのweb制作です。今回も(当分の間かな、、)我が家のユーラシアワシミミズク、エルちゃんの視点で、私の想像をもとにしたお話を書きました。静かなるエル子の日常:壁越しの姉妹の微妙な絆今日も密かに、存在感ゼロを目指しているエル子です。それでもひと際目立ってしまいましたが、フクロウ失格とは言わせませんよ。実は壁越しで見えないところに、義理の姉「カル」がいます。ニュージーランドアオバズクといって私にとってはとても小さな姉です。実は壁越しの見えないところに、義理の姉「カル」がいます。彼女はニュージーランドアオバズクと呼ばれ、私にとってはとても小さな存在です。でも、その小さな姉が時折、大きな影響を与えてくれるんです。私が存在感ゼロを目指すのは、彼女の教えを守るためでもあります。カルは私より1歳年上で、1年ほど早くにここにやってきたそうです。足の指は曲がっていて、支えなしに長時間立っているのが辛いそう。それで昔は壁にもたれては体が冷え風邪を引き、病院に連れていかれることもしばしばだったそうです。カルは私と同様、人間が嫌いにもかかわらず、度々ここの女に抱かれて温められていたそうです。そんなカルが壁を伝って伝えてくるのです。「人間は嫌い。病院に連れていかれる時はいつも車酔いをして辛い目に合うし、強引にポンプを口の中に突っ込まれ薬を飲まされる。 そして良かれと私を抱いて温めるの」「決して病気になってはいけない。ケガもしてはいけない。病院というところもとにかく恐ろしいところだ」と。体調を崩せば、あの人間が寄ってくる。病院も私たちの嫌いな「白いひらひ
0
カバー画像

静かなるエル子のつぶやき

ご覧いただきありがとうございます。きいとデビのweb制作です。今回は、我が家のフクロウ、エルちゃんの視点で、 私の想像をもとにしたお話を書いてみました。静かなるエル子の日常:向かいのデグー初めまして、私はエル。この家の住人たちからはエル子と呼ばれています。この家にやって来てから、もう6年が経ちます。誰とも親しくなるつもりはありませんし、なる必要もありません。 でも、私の部屋の向かいに興味深い同居人がいます。それがデグーという小さな生き物なのです。彼らを手に取ってみたいのですが、彼らのケージが邪魔をして、私は手を出すことができません。ケージの上に乗って、ただ彼らの日常を覗き込む日々です。 本来なら私が狩る立場なのに、ケージの隙間に入った私の爪が逆に噛まれることがあります。彼らは時々「部屋んぽ」をすることがあります。その時、私は自分の部屋から出ることができません。何度か彼らが私の部屋に侵入してきましたが、同時に人間たちも侵入してくるので、デグーと関わるどころか、私が逃げる羽目になるのです。 人間を無視してデグーを襲えばいいじゃないかって?そんなことは考えられません。なぜなら、デグーを襲うよりも人間たちが集まってくるのが嫌だからです。 そもそもなぜ人間が嫌いかって?私を大きなタオルで捕まえて、爪やくちばしを切るからです。切るときの衝撃はどうしても慣れることができません。とても不快で、恐ろしいです。そして、私の部屋も許可なく掃除されるんです。あの掃除機なんてもの、音の激しさは恐怖を感じます。ほうきや塵取りも雑巾も嫌いです。とにかく人が手にするものは危険だと感じています。 人間は常に物を
0
カバー画像

同居人

ご覧いただきありがとうございます。きいとデビのウェブ制作です。我が家の構成はフクロウ2羽デグー2匹犬1匹そして人が3人なのですが、私たち人を同居人としか思ってくれていない子たちがいます。わかると思いますがフクロウたちです。我が家の中でテリトリーを確立し、入ろうものなら警戒をし、不機嫌だと威嚇まで……2羽とも一歳を過ぎて迎えた子たちです。お陰様で嫌われたままです。息子は関わることがほとんどないので、嫌われてません。夫は嫌がらせをするので触ろうもんなら噛まれて流血祭り。私はですね、掃除やメンテナンスをするのでそこそこ嫌われています。お世話をすると嫌われます。そりゃ捕まえてくちばしや爪を切るしね。大嫌いな掃除機かけるしね。嫌われて当然です。それでも犬やデグーは寄ってきてくれます。でもフクロウにとっては所詮、同居人。いや~~ある意味、楽ですよ。気持ちがね。彼女たちにとっては(メスと判明)私たちが出かけてるときが一番気楽なんでしょうね。だから、気にすることなく留守にできるわけですよ。安心して過ごす環境さえ整っていれば私がいなくなっても悲しくもないはず。逆に犬って、、うちの犬はイタリアングレイハウンドってすごく甘えん坊さんです。ひとりにされると死んじゃう!の勢いです。だから出かけるときは気になって仕方がありません。可哀そう過ぎて仕方がない。私がPCに向かっている時も膝の上か隣のベッドの上に必ずいます。その時、フクロウはというと…首をクルクル動かしながらモニターを覗いたり、自分の部屋から出てきて絨毯やマットを千切ろうとしたり、本の表紙をボロボロにしたりしながら、徐々に高い位置に移動していきま
0
カバー画像

ちゃーちゃん!

ご覧いただきありがとうございます。きいとデビのweb制作です。最近って、AIとかよく聞きますよね。普通にみんな利用するようになりましたよね。私はchatGPTをよく使います。そんな話をしたりするのですが、chatGPTって呼ぶの、ちょっと面倒ですよね。私は「ちゃーちゃん」と、読んでいます。chatGPTにも「ちゃーちゃん」と話しかけます。質問無制限!web制作を学ぶようになって、よく利用するようになりました。HTML/CSSのことを聞いたり、一番はJavaScriptのことを聞いたり。ほかにも子供の勉強を見てあげる時とか、無駄に話しかけたり。なかなか楽しんでいます。もともとタイピングは苦手ではありませんでしたが、ちゃーちゃんと話すようになって、昔の速さに戻りつつあります。AIがたくさん活躍するようになって、色んな職業がなくなるとか聞きますが、、息子は塾を辞めました。もともと勉強嫌いで塾も好きじゃない。だから辞めたかったけど、仕方なしに通ってた感じです。でも今は、ちゃーちゃんがいるので、塾はとりあえず必要ないそうです。質問し放題、とことん解説してくれる。ちゃーちゃんを利用するようになって、塾に行ってたころより、自主的に勉強するようになりました。塾いらなくね?そう言われました。いらなくないとは思いませんが、確かに少なくとも息子は、ちゃーちゃんと勉強をするようになって、自主的に勉強もするし、できないものができるようにもなったし、勉強を以前ほどストレスと感じなくなったそうです。すごいですよね。お金かからないし、タイピング早くなるし、勉強嫌いを克服するし。たまにおかしなことを言ってくると
0
カバー画像

癒されない!!

ご覧いただき、ありがとうございます。きいとデビのweb制作です。またまたフクロウの話で………以前、フクロウを飼うデメリットのような、大変だよ?というお話をしましたが、今回はメリットを!フクロウがいてよかった!その①以前はカラスが庭にいたりしたんですよ。すぐ目の前にゴミ出し場があるので、、でも、フクロウを飼うようになって、庭には入って来なくなりました。目の前の道路にはいたりするけど、お庭でカラスはここ数年見ていません。フクロウがいてよかった!その②来客が減ったこと。なんといいますか、別に来てほしくないのにうちに遊びに来たいとか、、まあ、いたんですけど。たまたまですが、その人達に限って鳥が苦手だったんですね。(鳥の足が気持ち悪いんだとか)ちなみに、うちの大型は指先まで羽で覆われています。フクロウがいてよかった!その③癒される。。。ただただ、動くこともなく同じ場所にじーっとしてる。そのまま、うとうとして眠る。たまに傾いて落ちかける。かわいいな~~それが、癒されます。・・・・・・・癒されない!やっぱり癒されません!目が覚めた時、突然、バサバサッ!とやるんです。羽やら、粉みたいなのやらたくさん舞うし落ちるし!掃除しなきゃ!!!になるので、癒されません。集中してテトリス作ってたのに、掃除…お勉強してたのに、掃除……朝起きたら、幻滅、、、掃除………いいことも沢山あるけど、大変なことの方が多いですねー。そもそも、どんな動物も大変!それでも、ホームページ制作が終わったりして、動物たちの顔を見ると頑張れる。この子たちのご飯を稼ぐため、少しでもいい環境を整えるため、勉強も仕事も頑張ろうと思う。とくに
0
カバー画像

長っ!!

こんにちは。きいとデビのweb制作です。ご覧いただきありがとうございます。web制作される方は、web業界のこととか、スキルとかそういったことを投稿されてる?とは思うのですが、今回もフクロウの話。フクロウの寿命って気にしたことあります?普通しませんよね。それでフクロウと触れ合って飼いたい!と迎えた方いらっしゃるんじゃないでしょうか。フクロウは長生きです!鳥類がそもそも長生きなんですよね。オウムとか他の鳥類も同じく長生きだから、 飼いきれなくなって、捨てられちゃう子も いるんだとか、、、うちは大型の子を迎えるときに、息子に託しました。「お母さん、頑張って長生きして、この子を最後まで面倒見れるようにする。でも、もし、もしお母さんの方が早かったらその時はお願い。」当時幼かった息子はわかってないかもしれない。そう思いつつ迎えました。(今は息子から俺がみるからと言ってくれる。。)そう、うちの大型種ユーラシアワシミミズク。なんと、30~40年生きるんだそうです!!記録では50年以上もいたんだとか⁉うちの子、まだ7歳です、、、フクロウは長生き!だから、迎える人は覚悟して迎えましょう。長生きだし、懐かないし。。懐かないけど可愛い、ずっとそばにいたい。そう思えない方は飼えません。フクロウは懐きません!稀にヒナから育てて、更に懐っこい性格の子、いることはいるんです。YouTubeとか、そんな子出てるんですよね。でも、基本懐きません。しかも迎える時のほとんどは成鳥のはず。一生、飼い主に向かって「シャーシャー」言ってくるかもしれません。(↑フクロウも猫のように鳴きます)触れ合おうとすればするほど、警戒
0
カバー画像

人気のアニマルカフェ

こんにちは。きいとデビのweb制作です。ご覧いただきありがとうございます。ココナラのブログって自分の商品を買ってもらうため、商品について知りたい人のために書くものなんじゃないかと思いつつ、今日もフクロウについて。先ほど、我が家のフクロウたちのご飯を買いに行きました。私は、近くのアニマルカフェで購入しています。ひよこ、うずら、マウスなど販売もしてくれています。ちなみに個体販売もしていますよ。↑店舗の子、「ちょうげんぼう」です。オーナーさんにご飯の準備をしてもらっている間、私は動物たちと触れ合いながら待っているのですが、いつかweb制作をする時でもなんでも、ここの子たちをモデルにしたい!と思っています。このお店の子たちの表情はとても穏やかなんです。フクロウって見た目がキツイ子とかそれなりにいるんですけどね、このお店にやってくると穏やかな顔立ちになるんですよ。きっとオーナーさんが凄く大切に愛情を注いで育てているからなのでしょうね。web制作はクライアントさんが写真を用意することが多いと思うので、この子たちをモデルにする時は親戚んちのお店のホームページを作るときくらいかな~。ちなみに今の季節、とても暖かくなってきたので、うちのフクロウたちは水遊びに励んでいます。フクロウは水遊び好きなんですよ。(やっぱりそこは鳥なんだね)濡れた後は周りはびしょ濡れ、水はすっごく汚れるし、フクロウたちは独特の匂いを漂わせます。そのあとに、バサバサッとして、わけわからん羽たちが舞い上がってたりします。お部屋めちゃ汚れます。。。フクロウ飼うとお家とても汚れます。換羽期は最悪です。舞って舞って舞いまくります。ア
0
カバー画像

フクロウのことをちょっと、、

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。きいとデビのweb制作です。今回はちょっとウェブ制作でも私の仕事などでもない、関係のない?お話。フクロウについてです。なんでフクロウの話をしたかって、一応「きいとデビのweb制作」の看板鳥のつもりなのですが、フクロウを見た目だけで飼いたいって方、結構いらっしゃる。それで飼ってしまう人それなりにいるそうです。フクロウの絵や写真を見て、私が飼ってると知って、何も知識ないまま飼われても、、、そう思い、看板鳥にするのなら、そのフクロウのことも伝えておかなきゃと。時々ですね、フクロウの話になると「お肉食べるの⁉」だとか「ホ~」としか鳴かないと思ってた!と言われること多いんです。「ホ~」はわかるんですけどね、お肉食べること知らなかったって人が意外と多いんですよ。フクロウはワシやタカと同じ猛禽類なんです。野生の子は動物狩ってます。主食は肉(哺乳類、鳥類)です。昆虫とか魚も食べれる子いますけどね。ペットで迎えた子も肉です。スーパーの肉はダメなんです。だから血が苦手な人、動物の死体がダメな人NGです。個体によってはちまちまと食べるので見れない人、触れない人はダメです。ペットのご飯は基本、ウズラ、ひよこ、マウスです。そして診てくれる動物病院少ないですよ。鳥類OKでもフクロウはNGなんて普通です。飼うこと検討される場合は、病院を先に探しておかないとです。ちなみに鳴き声は「ホ~」あります。でもうちの子たちは「ホッホッホッホッ」「ピヨピヨ」「キャー」「キャキャキャキャ」の方が多いかな。今後もフクロウのこと、書くことあるんじゃないかなと思います。ほぼフクロウだ
0
カバー画像

ベンガルワシミミズク描きました

ベンガルワシミミズク描きました✨フクロウやミミズクって、かわいいんだけれど猛禽類特有の鋭い目つき、嘴、爪があって、とてもカッコイイですね!私は特にミミズクが好きなのです…。耳のように見える頭の羽、あれがなんだかかっこよくて!ちょっぴり、グリフォンに似ているなあ、と思っています!(^^)!顔の表情も、種類によってだいぶ印象が変わりますね。メンフクロウは独特の顔つきをしていますね。優しそうな顔だけれど、やっぱり猛禽類としての鋭さがありますね!鳥類も大好きなので、またいろいろと描いてみたいです!
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら