絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

私は一本の竹のように生きている

以前書いたプログ記事からこの中でこんなことを書いている。 そして、掃除がてら本棚に横づけされた本を手に取れば、またパラパラとページをめくっている。見つけたのは、黒鉄ヒロシの「千思万考」。歴史上の信長や斎藤道三、豊臣秀吉が妙に人間っぽく思えてくる。 そして、こんな「あとがき」にも惚れ惚れする。たとえば、明治は江戸の影響下にあり、昭和、平成は明治、大正が助走となる。過去、現在、未来を離して縦に書くのではなく、過去の上に現在を、その上に未来を重ねて書く方が歴史の正体を理解し易い。(中略) 一本の竹として考えてみてはどうか。過去の歴史を考えるとき、私は歴史年表を左から右へ、横に並べて見ていた。年表の中で、江戸時代、明治時代、大正時代・・・とそれぞれ太い線で区切っていた。 その区切りは無意識のうちに歴史の流れを区切っていたようだ。前の時代が終わり、常に新しい時代を迎えたことに何の違和感も感じていなかった。本当は続いているのに、流れているのに、常に前の時代は途切れていた。 一本の竹と考えてみてはどうかここに考えるヒントがある。過去の上に現在を、その上に未来を重ねて書く方が歴史の正体を理解し易い。(中略)横に並べていた年表を縦にして読めば、時代の区切りは竹の節のようであり、竹は上へどんどん伸びていく。終わっている過去が、今でも竹の根のように強く張り続けているかもしれない。 過去が現代や未来に影響を与えていく。 人は一本の竹であり、集まって竹林という世界をつくる。私も一本の竹であり、多くの人生の節を作ってきた。そして根を遠くまで深く強く張り続けてきたと思う。 私の歴史年表を横から
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら