絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

まだ感情を取り戻す術はある

○○の乳児殺害事件 母親に懲役5年求刑 生後間もない乳児を窒息死させたとして、殺人の罪に問われた無職○○被告(24)の裁判員裁判の論告求刑公判が14日、名古屋地裁○○支部であり、検察側は懲役5年を求刑した。公判では、双極性障害(そううつ病)を発症した被告の犯行時の責任能力の程度が争点となった。検察側は論告で、完全責任能力が認められると主張。 「慣れない育児から逃れようと犯行に及んだ」と指摘した。弁護側は「犯行当時、重度のうつ状態にあり、限定責任能力が認められる」と主張。保護観察付き執行猶予の判決を求めた。判決は22日。(記事一部修正有り)新聞の地方版に埋もれていた記事だ。原稿用紙一枚分400文字で済まされていた。 私は、今月この裁判員裁判を傍聴している。今まで6回の公判が行われ、来週判決が下される。 裁判開始直前、法廷に被告が連れられきた。小柄な被告が大柄な二人の刑務官に挟まれ裁判官を待っていた。腰縄が解かれ黒く冷たい手錠が外された。中央には書記官、左の検察官、右の弁護人、それぞれ2名がいる。 3人の裁判官、6人の裁判人が法廷に入ってくると、傍聴人を含めたその場の全員が起立して無言で頭を下げる。傍聴人は毎回20名ほどだろうか、論告が行われた6回目の公判には4つの記者席も用意されていた。その一人が今回の記事を書いたのだろう。 「ひとりの若い母親が生後9日の乳児を殺害した」この事件には、この場だけでも多くの人が関わっている。二人の検事、二人の弁護士、三人の裁判官、6人の裁判員、そして傍聴人。公判で嗚咽混じりに自分の娘と亡くなった孫に懺悔する被告人の母親もいた。精神鑑定をした医師も証
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら