絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

ココナラ活用塾vol.66【トラブルに発展するリスクのある購入者を事前に見極めるコツ】

こんにちは!ライティング系と音楽系のサービスを出品しているemiglia(エミリア)です。 めんどくさい購入者、クレーマー気質の購入者、ヤバイ購入者…… ココナラには色々な購入者さんがいます。 これまで3,000件以上の依頼を受けてきた私の肌感覚だと、ほとんどが良識ある素敵な購入者さんたちで、ストレスなくお仕事させていただき、ハッピーなお取引になります。 ただ…… いらっしゃるんだなぁ、一定数、 面倒な購入者さんが……(涙) 人間ですから、色んな人がいて当たり前で。 ココナラで検索すると、出品者側も「ヤバイ出品者」とか出てきますしね、連絡つかなくなったとか、納品されたデータのクオリティがサンプルと全然違ってたとか…… 出品者にも、購入者にも、いろーんな人がいる、ということで(苦笑) 今回は、善良かつ真面目な出品者の皆さんに向けて、厄介な購入者さんを事前に見極めるコツをまとめました。この記事を読んでいただき、「危険察知センサー」が発動したら、そのユーザーからの依頼は断ることでトラブルを未然に回避してください。 <トラブルになりがちな購入者の7つの特徴> まず、トラブルになりがちなユーザーの特徴を箇条書きでまとめます。 ・やりとりが乱暴(挨拶などがない・言葉遣いが悪い)・返信が遅い/ない(内容についても)・短い文章を五月雨式に送ってくる ・サービス説明に書いてあることを質問してくる ・依頼内容がまるで分からない ・「購入にあたってのお願い」や「見積もりに必要な情報」を全無視 ・聞いていることに答えてくれない これだけ並べても「やば~・・・」というのが伝わると思うのですが、実例も交え
0
カバー画像

はてなブログカスタマイズの重要性と依頼するメリット

【はてなブログ】でブログを書き始めたものの何か味気がないなぁ。もっと素敵なブログにしたいなぁって思っていませんか?はてなブログは、ワードプレスよりも簡単に記事を書き始める事ができます。ほとんどの設定なしに【登録】を済ませると執筆スタートが可能です。とは言っても書き始めると『上にビュ~ンと戻るボタンがあればなぁ』とか『読み手が迷子にならないメニューがあればなあ』とか便利な機能を求めるものです。自分でカスタマイズがサクッと出来れば良いのですが、そこに時間を掛けたくない!記事を書きたい!って人は【カスタマイズ依頼】をした方が得策です。▼はてなブログをカスタマイズで魅力的なサイトにします▼この記事では、【カスタマイズの重要性と依頼するメリット】に併せて依頼する時の注意点も知る事が出来ます。はてなブログをカスタマイズとは【ブログのカスタマイズ】とは、デザインや機能、コンテンツのレイアウトなどブログの外観や機能を自分の好みにカスタマイズすることです。主に、ブログのテーマ、ウィジェット、CSS(Cascading Style Sheets)などを使って行います。はてなブログカスタマイズの重要性ブログのカスタマイズが重要な理由はいくつかあります。まず、ブログのカスタマイズによって自分のブログを他の人のブログと差別化することができます。デザインや機能を自分の好みに合わせることで、読者にとって魅力的なブログになります。 つまりGoogleが求めるところの【読み手ファースト】のサイトになります。また、ブログをカスタマイズすることで読者にとって使いやすくなります。例えば、グローバルメニューを設定する
0
カバー画像

ココナラ活用塾vol.43【見積もり・カスタマイズの相談をしたら辞退された!どうして?どうする??】

こんにちは! ライティング系と音楽系のサービスを出品しているemiglia(エミリア)です。 今回のココナラ活用塾は久々の「購入者編」です。 ココナラには「見積もり・カスタマイズの相談」という機能があります。依頼内容、相談内容を出品者に送ると、出品者が見積もりを算出して提案してくれる、という機能です。 SNSやブログなどでココナラに関する情報をリサーチしていると、時折「見積もり依頼を辞退された」という声が上がっているのを見かけます。 出品者がココナラの「見積もり・カスタマイズの相談」を受けると、 1.見積もりとサービス内容や納期を提案する2.メッセージ宛に質問事項を送る3.見積もり提案を辞退するという3つの対応のどれかを取ることになります。 出品者に見積もり提案を辞退されてしまうと、「見積もり・カスタマイズの相談」が無効化します。ただ、だからといってもう依頼できないかというと、そういうわけではありません。 今回は、「見積もり・カスタマイズの相談」を辞退する出品者の事情と、辞退されないためのポイント、辞退された時の対策について解説します。 <提案辞退の理由> 出品者が見積もり提案を辞退する際には、 1.依頼内容・要件(ご依頼いただいた内容の提供が難しいため)2.予算(ご希望予算内での提案が難しいため)3.納期(ご希望納期での提案が難しいため)4.その他(都合により)※括弧内はテンプレートメッセージで表示される理由(メッセージは出品者が自由に編集できます)これらの4つの理由から最も近いものを選択します。 選択した理由により、テンプレートメッセージが表示されます。辞退の「理由」として
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら