絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

「スパイダーマン ホームカミング」(2017)で英語勉強⑤♩

夜遅くに失礼します。お元気ですか。3分38秒あたりからセリフの問題です。場面としては、残骸の処理の仕事が別の人間たちに奪われて、保管していた残骸も返さなくてはならない、となっていた場面です。以下の文を訳してみてください。男A:Hey, chief! We have another load from yesterday. We're supposed to turn this in, right? 男B:I ain't hauling it. 男C:It's too bad. We could have made some cool stuff from all that alien junk. 男D(Toomes):I tell you what. Let's keep it. The world's changing. It's time we change, too.お待たせしました(3月12日追記)以下に解答例を示します。解答例男A:ボス!昨日回収した残骸がまだある。これも提出しないといけないんだよな?→chiefは上司・組織の課長・などを指します。この映画の冒頭では、エイリアンの残骸の回収に関する場面が出てくるので、そこの話が中心ですね。load「積み荷・荷物」be supposed to~「〜することになっている」turn in「〜を提出する」男B:運びたくないな。 →haul「物を車で運ぶ」、「私はそれを運ばない」→「俺はそれを運びたくない」という風に訳してみました。男C:残念だ。このエイリアンの残骸から素晴らしいものが作れたのになぁ。 →It’s too bad
0
カバー画像

「スパイダーマン ホームカミング」(2017)で英語勉強④♩ ④

【問題】映画「スパイダーマン ホームカミング」(2017)元のセリフは以下です。開始2分45秒あたり“I'm all in on this. I could lose my house. の続きです!女性A I'm sorry, sir. There's nothing I can do. 男性A Maybe next time, don't overextend yourself. 男性B(主人公)What'd you say? Yeah. He's right. I overextended myself. (男性Bが怒り男性Aを殴るシーン)Unh! Hey, hey, hey. Don't do it. Uh-uh, uh-uh, uh-uh. (周りの人間が一斉に銃を構える)女性A Put them down. If you have a grievance, you may take it up with my superiors. 男性B Your superiors. Who the hell are they?ここまでが原文です、以下解答例↓↓↓です。あくまで解答例ですが女性A I'm sorry, sir. There's nothing I can do. 「すみません。私にできることは何もありません。」男性A Maybe next time, don't overextend yourself. 「次からはあんまりでしゃばるなよ」男性B(主人公)What'd you say? Yeah. He's right. I overextended myself.
0
カバー画像

「スパイダーマン ホームカミング」(2017)で英語勉強♩ ③

【問題】映画「スパイダーマン ホームカミング」(2017)元のセリフ(2分30秒)は以下です。どんな意味でしょうか?(修復作業の停止を命じられて、男性が思わず女性に対して言い返す場面)映画③“Ma'am, what am...? Please. Come here. Hey, lady, come on. Look... I bought trucks for this job. I brought in a whole new crew. These guys have a family. I have a family. I'm all in on this. I could lose my house.”※考え方→前半部は日本語に訳しにくいというか、呼びかけや、声かけがメインのようですね。解答例は下です。↓↓解答例・「なぁ、ちょっと待ってくれよ。この仕事のためにトラックを買ったんだ。新しい仲間も雇った。こいつらには家族がいる。俺にも家族がいる。これに全てを賭けているんだ。(このままじゃ)家だって失っちまう。」→ma’amはもともと「女性に対する敬称」という意味だそうですが、現在では「年上の女性」みたいな意味で取られる場合が多く、遠回しに「年寄りの女性」という風な意味になってしまうことも多いようで、注意が必要のようです。→come on.もよく出てくる表現ですね。ここでは「おいおい、ちょっと待ってくれ」のような意味だと思います。(思ってなかった方向に話が進んで行くときに、驚きや不快感を込めて使っているようです)→他にもややこしいboughtやbroughtもありますね、注意
0
カバー画像

「スパイダーマン ホームカミング」(2017)で英語勉強♩

英語の勉強のために、映画を活用してみましょう。今回は「スパイダーマン ホームカミング」(2017)冒頭のセリフをみてみましょう。セリフの意味を一緒に考えてみましょう。映画①【問題】映画「スパイダーマン ホームカミング」(2017)元のセリフ(1分5秒)は以下です。どんな意味でしょうか?(Toomes)Kid's got a future.(Mason)Yeah, well...we'll see, I guess.解説は以下です。↓↓↓【解説】Kid’s got a future. (将来が楽しみですね)Yeah, well, we’ll see, I guess.(どうなるかな)→本当に最初のシーンです。男二人が、絵を見ながら話すシーンですね、どの表現も大事だと思うのですが、僕の視点から見て、特に大事かなと思われるのものをのせていきますね。今回はこの、英文と訳をのせているんですが、なぜそのような訳になっているかを考えてみたいと思います。→一つ目の文章はKid’s got a future.まず、Kid’s= Kid hasの省略と考えられます。なので省略しない元の形は、Kid has got a future.has gotはhaveとほぼ同じ意味を持っていると考えてよいでしょう。(数々の辞書にそう書いてあります)(他の例は例えば、I have a car.=I’ve got a car.やShe has a delightful voice.=She’s got a delightful voice.)(have gotの方がinformal)つまり直訳すると、「その子供は
0
カバー画像

「スパイダーマン ホームカミング」(2017)で英語勉強♩ ②

【問題】元のセリフ(2分20秒)は以下です。どんな意味でしょうか?Anne Marie Hoag: I apologize, Mr. Toomes, but all salvage operations are now under our jurisdiction. Please turn over any and all exotic materials that you've collected, or you will be prosecuted.↓↓↓→答えの例「申し訳ないです、トゥームスさん、今回の全ての作業は私たちが担当します。今回発見されたあらゆる物品はお返しください、そうでないと起訴されますよ」ポイントとなる語句①apologize→”I apologize”は”I’m sorry”のより丁寧な言い方ですね。コウビルド英英辞書を見ると書いてありますね。”You can say ’I apologize’ as a formal way of saying sorry”.②salvage→ジーニアス英和辞典をみると、「(物品)を(難破船・火災などから)持ち出す、救い出す」とあります。ちょっとよくわからないので、オックスフォード英英辞典を引いてみると、”retrieve or preserve something~”と書いてあります。つまり「何かを取り出す、取り戻す」ぐらいの意味であることがわかります。このセリフでは、動詞ではなく名詞としてsalvage operation→修復作業 のように訳すと良いと思います。③under our jurisdiction→ju
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら