絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

Red&Blue Chair をCGで再現してみました

みなさんこんにちは!今回は自分の得意分野を活かし、既存の椅子をCGモデリング化しました〜このモデリングに関しては設計図が手元にあったのと形が複雑でなかったという事もあり、作業時間はなんと。。。15分!隙間時間に作れました!やはり自分のデザインなはなくてもCGに落とし込めたらとても達成感があります。「自分でもカタチにできたーー!」って。そんな今回の椅子のモデルは、「 Red&Blue Chair 」というヘーリット・トーマス・リートフェルトさんの代表作です!角材と板のみが交差していて、形がシンプルに見えますね。一見簡易的に見えますが、シンプルな設計こそカタチができるまでの時間がかかると思います。。。圧巻な設計。自分でも設計やデザインは日々鍛えているのでよく自分で設計した建築や家具などのモデリングはしますがまだまだ改善したい所があるため公開は致しかねます。。今は自分の設計ノートの中で温めさせてください^^短いブログでしたが最後までお読みいただきあるがとうございました!次回もお楽しみに
0
カバー画像

【CGパースの作り方・制作時間】現役のパース制作者にパースの作り方について聞いてみた

パースの実務については特に学生だとあまりよくわからないことも多いと思います。今回は実際にパースの実務を行っているタインさんにインタビューを行い、CGパースの作り方や、制作の流れ・時間などについて伺いました。 タインさん、よろしくお願いします! こちらこそよろしくお願いします! Q1.建築CGパースの作成ソフト・作成手順 どのようなソフトを使い、どのような手順で実際CGパースを作っていますか? SketchUpでモデリング、Lumionでレンダリングを行い、仕上げの調整をPhotoshopで行っています。 A:まず作成した図面をSketchUpにインポートします。図面自体はVector Worksで作っており、DXFの拡張子に変換すれば、SketchUpにモデルを入れることが可能です。SketchUpから3Dモデルを立ち上げる場合もあります。 日本の方はArchiCADを使っている方が多いと思います。ArchiCADで3Dモデルを立ち上げて、SketchUpに入れ込むこともできます。 3Dモデルを立ち上げた段階では、全てのテクスチャは白になっていると思います。 そのため次のステップは各テクスチャを設定することです。下の写真のようにテクスチャを設定していきます。 次にテクスチャを貼った3DモデルをLumionにインポートし、アングルを設定します。 この際の個人的なおすすめは以下の2点です。 1-アングルの高さは目線1.6m(人の目線)に設定する。(基本の高さ) 2-内観パースの場合、2-point perspective を選択するのがおすすめです。 アングルを設定したら、レンダリ
0
カバー画像

製作例 その1  レーザカッタ カットデータの製作

こんにちは。ブログは初投稿になります。ここでは過去の製作例の一部をご紹介していきたいと思います。もちろん、ご依頼者様の許可を得たものだけに限り、掲載致します。今回のご依頼は、木板をレーザカッタにて切断し、立体パズルを作りたい!!とのご要望で、カットデータ(dxf)をご提供させて頂きました。まずはお打ち合わせです。ご依頼者様より頂いたデータがこちら↓木の形状をした、輪投げです。(本当はもっと複雑かつ面白い機構を交えたものですが、その一部です。)必要な情報を手書きで記載頂いております。もちろん、メッセージでもお打ち合わせは可能ですが、やはり図などで頂いた方が話が早いです。それを基に、双方で提案、構想を練る事数回・・・・3DCADにて、イメージを作成、形状について確認していきます。レーザカットデータは2D図面ですが、立体パズル ということでパーツの組み合わせが必要になってきます。そのあたりの設計は3DCADで行いましたので、イメージ図をご提供させて頂きました。修正に関しても、手書きで頂けましたので大変助かりました。数回にわたって、修正、微調整を繰り返したのち、3Dデータから2DCAD(dxf型式)にエクスポートし、無事に終了致しました。レーザカッタによるカットは、ご依頼者様によって作業して頂きました。せっかくですので、当方の3Dプリンタにて作らせて頂いたデータを出力してみます。仕上げの調整は必要ですが、思う形に仕上がりました。最後になりましたが、今回の投稿にあたってデータの使用許諾を快く頂いたご依頼者様には感謝致しております。ありがとうございました。また機会がございましたら宜しくお願
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら