絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

“味”は使い方次第で、健康偏差値がUPする

『“味”は使い方次第で、健康偏差値がUPする』アラフォー世代右寄り米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)です “味”というと、ポール・ピッチフォード『Healing with WholeFoods 』で示すところによると基本的には舌で感じることができるのは『甘み』『苦味』『塩味』『辛味』『酸味』の“五味”五味は神経機能を刺激し、満足感を与えるこの五味は神経機能をすこぶる刺激し、身体に『美味でございますぅ』と満足感を与える効果をもたらしてくれます実はこの五味には、私たちの満足感を与えるだけでなく、使い方(摂り方)によって治療にも活用でき、健康的な人の食事ではこの五味がうまい具合に活用できています健康的な人の食事とは健康的な人の食事とは、『甘み』を主軸に、刺激を与える味である『苦味』『塩味』『辛味』『酸味』のバランスが整っていますその為、この五味(甘み・苦味・塩味・辛味・酸味)は、その味が強すぎてしまうと臓器(内臓器官)に負担をかけてしまうことにも繋がりますそしてこの五味(甘み・苦味・塩味・辛味・酸味)はそれぞれに刺激を与える臓器というのが存在し、それによって心と身体に与える健康(不健康)効果がありますでは一つずつ紹介していきます『甘み』は“大地”を意味する中心的栄養分まずは『甘み』は、“大地(土)”を意味する中心的栄養分であり、内臓器官でいうと、『胃』と『膵臓』を刺激します
0 2,000円
カバー画像

食生活からの改善提案

本日のおしながき・食わず嫌いの原因の考察・出汁について・五味を意識した味覚・まとめ食わず嫌いの原因の考察 子供であれ大人であれ美味しい物はきっと食べたいはずです。自ら美味しくない物を常に食べたいという人はいないでしょう。子供が嫌いになる原因は『美味しくない。』と、シンプルに感じてしまったのではないでしょうか?昔から「子供の舌は正直だから。」って言いますよね。つい先日、久しぶりに観たアニメ「美味しんぼ」で、登場人物の男の子がシマアジの刺身を食べ比べするシーンがありました。大人達が忖度しながら美味しいと賞賛を挙げる中、男の子だけはハッキリと「美味しくない!」と言い切るんです。その後主人公の山岡の腕によって美味しいシマアジの刺身とそうでない物が明らかになりました。確かに子供には色んな経験が不足していますが、良くも悪くも経験を積んだ大人の方が味覚に乏しい事はよくあります。そういう点でも、子供は正直だと思いますね。食わず嫌い、好き嫌いを沢山持っている親御さん方!家庭での食事で化学調味料ばかりで料理していませんか?もちろん、化学調味料を完全否定している訳ではありません。僕が言いたいのは『本来の美味しさ』って何だろう?って事です。日本人が一番飲むスープ「味噌汁」を例に取りましょう。粉末の昆布やカツオの顆粒出汁の素、出汁入り味噌を混ぜてという作り方が、おそらく一般家庭でのスタンダードですよね。仕事や家事に追われて料理まで手が回らない。。。ですよね。分かります。確かに簡単だし、早いし、美味しくない訳じゃない。でもね。本来の旨味を知らずに育っても子供の舌は成長するどころか退化します。結局食わず嫌い
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら