絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

kintoneを活用した効率的な問い合わせ管理の手法

現代のビジネスでは、顧客からの問い合わせを迅速かつ効率的に処理することが極めて重要です。そのため、適切なツールを活用することが必要不可欠です。本記事では、「kintone 問い合わせ管理」に焦点を当て、その効果的な活用法について考察します。 kintone 問い合わせ管理の基本 kintone は、柔軟なカスタマイズ性と使いやすさで知られるビジネス向けのクラウド型データベースプラットフォームです。問い合わせ管理を行うために kintoneの問合せアプリを活用することで、問い合わせの追跡、割り当て、優先順位付けなどが効率的に行えます。 問い合わせフォームの作成 まずは、問い合わせを受け付けるためのフォームを kintoneと連携します。 既存のWEBフォームともAPI連携できますが、フォームブリッジを活用することでシステムの知見がない方でも気軽にWEBフォームを作成することができます。 問い合わせの追跡と割り当て kintone を活用することで、受信した問い合わせを効率的に追跡し、適切な担当者に割り当てることができます。また、ステータスや優先度などの情報を適切に管理することで、問題の解決プロセスを透明化し、迅速な対応が可能となります。 自動化と通知機能の活用 kintone の自動化機能を活用することで、特定の条件が満たされた際に自動的にアクションを実行することができます。例えば、新しい問い合わせが受信された際に関連する担当者に自動的に通知を送ることが可能です。 グラフと分析kintone のグラフ機能を活用することで、問い合わせの状況やトレンドを視覚的に把握することができます
0
カバー画像

LP(ランディングページ)のEFO対策のポイント

LP(ランディングページ)のページに最後に「お問い合わせはこちら」と言ったボタンをよく見かけると思います。そのボタンをクリックするとお問い合わせフォームのページに遷移し、フォーム入力が完了すると、サンキューページが現れて問い合わせ完了!というのが一般的な流れです。しかし、昨今問い合わせフォームからの問い合わせが減ってきていると言われています。そこで今回はLP(ランディングページ)のEFO(エントリーフォームオプティマイゼーション=最適化)についてポイントを簡単に紹介します。個人情報の意識の高まりエントリーフォームから問い合わせするということは、言い換えると「営業されてもよいですよ」だと言っても良いでしょう。インターネットが普及してだいぶ年月が経ち、ユーザーもフォームに個人情報を入力したら営業されることぐらいお見通しです。それだけに、個人情報をたくさん入力しなければならないフォームは離脱率が高まっています。逆に簡単な入力項目・個人情報の項目が少ないフォームは入力されやすくなります。もちろん、会社としてはお客様のリスト獲得は最重要課題と言ってよいでしょう。ただし、工夫やお客様の心理を理解しておかないと一向に反響数は上がりません。リンク1回は意外と手間問い合わせをする際にリンクボタンをおして、フォームのページに移動するケースは多いでしょう。しかし、最終反響を得るまでのクリック回数は最大3回までがよいと言われています。「最大」ですので、クリックと言う手間はより少ない方が良いでしょう。そう考えると、フォーム画面に遷移して・・・という流れは結構面倒な気がします。そう考えると「やっぱりいいや
0
カバー画像

FirebaseでSendGridを利用する

FirebaseでSendGridを利用するSendGridというサービスをご存じですか? SendGridはE-Mailを配信するためのサービスです。メルマガやニュースレターのように、登録したユーザーにメッセージを一括して配信したりすることができます。また、配信の日時を予め設定して配信したりする事もできます。 さらに、配送したメッセージのトラッキングなどの機能を提供しています。メッセージが届いたか、メッセージが開封されたかなどのイベントを追跡してマーケティングなどに役立てることもできます。 SendGridのサービスの利用方法 SendGrid自体も、Webサイトを提供していて、Webサイトから様々な設定やメッセージの配信が可能です。従って、特にプログラミングをしなくてもサービスを利用することができます。 サービスは無料から利用可能です。1日あたり100通までのE-Mailの発想は無料プランで利用できます。(アメリカでSendGridが提供する無料プランの場合) 日本では、いくつかの代理店がSendGridのサービスを提供しています。構造計画研究所の提供するプランでは、月に12,000通までのE-Mailが無料となっています。(2020年11月現在) SendGridのサービスの仕組み SendGridのサービスは既存のE-Mailアドレスを使ってメッセージを配信するサービスです。SendGridがE-Mailアドレスを提供するわけではなく、すでに取得しているE-Mailアドレスを使って、SendGridの配信システムを使ってE-Mailを送るサービスです。つまり、
0
カバー画像

Firebaseのバックエンドを利用したお問合せフォームの作り方!

Firebaseのバックエンドを利用したお問合せフォームの作り方!Firebaseのバックエンドでのお問合せフォームの処理のやり方を紹介しました。 この記事では、バックエンド処理でお問合せフォームのサービスを実現する方法について解説しています。今回紹介する例の方針は: * シンプルなバックエンドの処理の組み込み方の例 * フロントエンドとの連携 に重点を置きました。 シンプルにするために、フロントエンドの実装はシンプルなHTMLファイルで対応しています。今回の例ではフロントエンドでは一切プログラムは利用していません。 Firebaseのプロジェクトフォルダ FirebaseのプロジェクトをFirebaseコンソールで作成して、Firebaseのプロジェクトフォルダ(公開用のデータを置くフォルダ)を作成します。 Firebaseコンソールでは、データベース(Cloud Firestore)の作成を行います。 セキュリティルールは本番用(production mode)で問題ありません。 今回は、データベースにはバックエンド側からしかアクセスしないので、シンプルにフロントエンドからのアクセスは禁止にして問題ありません。 セキュリティルールの設定例です。 rules_version = '2'; service cloud.firestore {   match /databases/{database}/documents {     match /{document=**} {       allow read, write: if false;     }   }
0
カバー画像

Firebase と SendGrid で作るちょっと便利なお問合せフォーム

Firebase と SendGrid で作るちょっと便利なお問合せフォームFirebase のデータベース機能(Cloud Firestore)を利用してお問合せフォームを作る例を紹介しました。これは、お問合せ内容を Firebase のデータベースに入れて管理する方法です。 この方法の欠点は、お問合せ内容を定期的に確認する必要があります。Firebase コンソールからも確認はできますが、実際の運用をするにはちょっと不便です。そこで、管理用のアプリをReactやVueで作る事例も紹介しました。 しかし、お問合せだけ別に確認するのはちょっと面倒ですよね? そこでこの記事では、お問合せフォームで入力した内容を E-Mail で送る事もできるという話を紹介します。 Web サービスから E-Mail を送るのはちょっと面倒 E-Mail はメールサーバーがまとめて受信したり、配送したりするシステムです。通常は Web のサービスとは独立のシステムから配送されるようになっているので、シンプルな JavaScript(Typescript)から送るのはちょっと面倒です。 しかし、お問合せ内容が E-Mail から確認できると便利だと思いませんか? 特別なアプリなしに、携帯(スマホ)からも簡単に確認できますし、管理用のアプリも必要ありません。お問合せも連絡先を E-Mail で頂いた場合は返信も E-Mail になるので E-Mail で確認できたほうが便利で、素早く回答も可能になります。 Firebase を使うと簡単に E-Mail に送る方法があります! Fireb
0
カバー画像

FirebaseとReactで作るお問合せ管理

FirebaseとReactで作るお問合せ管理Vueでの事例を紹介しましたが同じアプリをReactで! 前回はフロントエンドのフレームワークとしてVueを使ってFirebaseの機能を取り込んだWebサービス・Webアプリの事例を紹介させて頂きました。 今回は、Vueとならんで広く利用されているフレームワークReactを使った事例を同じお問合せフォームの管理アプリで紹介します。FirebaseとReactを組み合わせて使う場合、Vueの場合と同様に「npm」の活用が便利です。Firebaseのモジュールもインストールしてしまえば、簡単にReactのプロジェクトのコードから呼び出す事ができます。Reactを使うための準備「create-react-app」のインストール Vueの場合Vue CLIを使いましたがReactの場合は、「create-react-app」を使います。このパッケージを使うとReactのサンプルプロジェクトを作成してくれます。VueのようなUIはサポートされていませんが実用上は全く問題ありません。 「create-react-app」のインストールは以下のコマンドで行います。 $ npm install -g create-react-appReactのプロジェクトの作成create-react-app」のインストールが済んだら、まずReactのプロジェクトを作ります。VueのようなUIはありませんがコマンドを一つ実行するだけです。 $ npx create-react-app [プロジェクトの名前] --template typescript 今
0
カバー画像

Firebaseのデータベースで作る簡単お問合せフォーム

Firebaseのデータベースで作る簡単お問合せフォームFirebase のデータベース機能を使えば、お問合せフォームはとても簡単に実現できます。 お問合せフォーム自体は一つの HTML ファイルで実現できます。簡単な HTML の記述と、CSS で体裁を整えればあとは簡単な JavaScript を追加するだけです。 HTML ページで Firebase を使うための準備 一番シンプルな方法は HTML のページの「head」の中で Firebase を設定する事ができます。 Firebase コンソールで「プロジェクト設定(Project settings)」 に行けば必要なプロジェクトの情報を得る事ができます。 やり方は2つあって、Firebase のホスティングを使う場合はシンプルです。 プロジェクトの情報を入れなくても自動で読み込んでくれるので以下の情報を HTML の「」タグの内側に埋め込めば HTML ページ上で Firebase を使うことができます。Firebaseを利用する場合、Firebaseでホスティングした方が いろいろ便利です。 ココナラのブログでは、コードを埋め込んで綺麗に表示するのが難しいので詳しいコードの実装方法は省略します。(すみません!)Firebaseでホスティングする場合は、簡単な記述を埋め込むだけでプロジェクト毎に異なる情報をいちいち記述する必要がなくなります。基本の記述があれば、詳細は自動で読み込んでくれる仕組みになっています。これだけでも、ホスティングまで含めてFirebaseで作ってしまうメリットがあります。HTMLでフォームを
0
カバー画像

簡単にWEBアンケート作成・集計ができるGoogle formの使い方

●オンラインでアンケートフォームを作りたいのですが、どのフォームがオススメですか?●どうやって作ればよいかいまいちよく分かりません。●アンケートフォームにいろいろな機能がありすぎて良く分からない!●アンケートを作ったけど、どうやってアンケートフォームを回答者に送ったり、回答を分析すればよいか分からない!最近、僕の元にこういったご質問をよくいただきます。僕自身、去年までは紙ベースの申込書やアンケート用紙を使っていましたが、管理や集計が大変で、集計も外注に出すと数万円のコストがかかり、とても苦労していました。しかし、Google formに出会ってからは完全無料で、簡単にフォームを作成でき、かつ集計も瞬時に表示されるので、スピーディーに結果を分析することが可能です。今回の記事では皆様からいただく疑問点をもとに、初心者の方も簡単にフォームを作成できるようになる手順をまとめましたのでご確認ください。1. Google formとは Googleフォームとは、Googleのサービスの1つとして提供されているフォーム作成ツールです。 使いやすさや無料で使える点などから、アンケートや問い合わせ、キャンペーンへの申し込み、各種セミナーの申込みなど、様々な用途で利用されています。 アンケートを作成できるだけでなく、集計や分析をアシストする機能もあり、アンケートフォームの利用が初めてという方にとっても扱いやすいツールです。 2. Google formを利用するメリット ●簡単&スピーディーに作れる Googleフォームの魅力として第一に挙げられるのが「簡単かつスピーディーに作れる」点です。フォ
0 500円
カバー画像

Contact Form 7 スパムが届かなくなる設定

問い合わせフォームから飛んでくるスパム対策方法こちらのプログラムを追加![acceptance acceptance-0] 確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてくださいこれでシンプルにスパムを抑えることができますAcceptance こちらで検索するとよろしいですよ!!!
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら