絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

心の衣替えをしましょう

6月になりましたね。 2023年も早くも上半期終了です。 6月からクールビズになる職場とか、夏服に切り替わる学校は多いと思います。 冬と比べて薄手だったり袖の短い服を多用するように、気持ちも「夏仕様」に切り替えていきましょう。 具体的には、上半期の振り返り、新年度以降の緊張解消です。≪上半期の振り返り≫仕事に限らず、新年を迎えた時に決めたことが何かあったと思います。 資格取得、ダイエット、貯金、○活、など。 しかし色んな事情で思ったように進んでいなかったり、もっとやりたいことが出来ているかもしれません。その整理をしましょう。 半年近く経って、当初は予定していなかった要素が増えているかもしれません。 職場や家庭環境、人間関係。コロナの行動規制やマスク規制が無くなったことも、マクロな変化ですね。 更に、変化したことで、予定や計画をそのまま遂行することが難しくなっているかもしれません。 その時は、現状に即して予定を修正しましょう。 例えば「8月に○○の資格試験を受ける」と決めていたとします。しかし4月に異動になって仕事が忙しく資格試験の勉強どころではなくなってしまいました。 それなら、受験日を次回にずらしましょう。 そして仕事や体力に負担をかけすぎない勉強スケジュールに変更しましょう。 新年当初から、特に大きな変化が無かった場合、「今」の自分の気持ちを振り返りましょう。 環境が変化しなくても、気持ちや意欲が変化している場合があります。 他にやりたいことや、数カ月前は思ってもいなかった目標が見えてきているなら、そちらへ方向転換することも十分アリです。≪緊張解消≫1つ目の「振り返り」同様
0
カバー画像

週休3日制

 ここ最近の感染症の不安から「働き方改革」が進んできました。 しかし、海外の実例や最近の研究にて「週休3日制」が反って仕事の資質向上や売り上げ上昇につながることが分かりました。 日本では、一部の大手企業が任意で認めていることが多いですが、しかしそれでは日本の働き方改革につながらないと思います。 私個人としては「(お国レベルで)週休3日制を義務付け」がふさわしいと思います。 日本には「産業カレンダー」というものが存在しますが、「完全週休2日制」を導入しているところはここ最近はわずかです。 ほとんどが、「週休2日制(シフト制)」か場合によっては「週休1日制」というところもざらです。 最近は、接客などの第三次産業やココナラなどで個人で働く人も多く、いわゆる「二刀流」が主流になりつつあります。 「二刀流」の大普及の根本原因がやはり、「長引きすぎた不況」や「親ガチャ」などに見られる「格差の常態化」ではないかと思います。 そして、「働き方改革」の大元は簡単です。 「厳格な時間管理」、「残業の常態化」、「休日出勤の常態化」、「常に求められる集団生活・団体行動」、「長く働けば報われるという根拠のない労働神話」など… そして、それらに巻き込みやすかったり、あるいはまったくついてこれなくなったのが、発達障がいやHSPスペクトラム(繊細さん)の当事者たちです。 何より「発達障がい+HSPスペクトラム(繊細さん)」の併存当事者である私自身も'休み下手'なほどついてはこれません。 私たち当事者の多くは、「ド」がつくほどまじめです。 これは長所にもなりますが、一方で「手抜きそのものに罪悪感」を感じやすかっ
0
カバー画像

協調性より柔軟性

「協調性」って、結構どこでも要求される性格特性、行動特性ですよね。学校生活でも職場で長くやっていくためにも、そもそも面接の時点で求められたりします。しかし、協調性さえあれば上手くやっていけるわけでも、幸せになれるわけでもありません。協調性とは、一種の呪縛ではないでしょうか。1.関心は高い「協調性」そもそも協調性って何でしょう。本来の意味合いというより、イメージのほうが大きい(良いイメージ)要素ではないでしょうか。協調性がある、というと、・誰とでも仲良くできる、コミュニケーション能力の高い人・周囲と衝突しない・フレンドリーで平和的・どんな人的環境にも適応できるみたいな特徴を想像します。こうなれたらいいな、と思うし、付き合う人がこんな人だったら気が楽だろうな、と思いますよね。だから自分の協調性はどれくらいあるのか、これから一緒に行動する人に協調性はあるのか、ということに関心が向くのは当然かもしれません。2.協調性の対義語は?では、協調性がない、または対義語は何でしょうか。上記の反対を想像すると、・他者と協力せず、自分の思うことを優先する・周囲の衝突を恐れない・好戦的・環境を選ぶなどでしょうか。協調性が高いことはいいこと、ではその反対は悪いこと?…とも言い切れないですよね。自分が「こうだ」と思うことを、周囲の衝突を恐れず自分の力でやり遂げようとする姿勢は、むしろ歓迎される力です。過ごす環境を選ぶのももっともでしょう。どんな環境でも自分をぴったり合わせることが出来るスライムのような便利な人はいません。少なからず得手不得手、ここは無理、等があって当然です。3.大事なのは協調性だけじゃない
0
カバー画像

隠れストレスと過剰適応

12月22日(水)、おはようございます。今日は冬至だそうです。ゆず湯に浸かりたいですね😊今日は「エリートに『突然休職する人』が意外にも多い理由」という記事を私のコメントとともにシェアさせていただきます。今日も音声ブログです👇過剰に人に合わせよう、期待に応えようとしていませんか?あなたのご感想や体験談など、よかったらメッセージいただけたらと思います😊必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら