絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

社会保険

社会保険は、病気やけが、老齢や失業などにより生活が困難になった場合に給付を行うなどして生活の安定を図るために強制的に加入する保険制度です。 病気やケガをしたときに安心して治療を受けられる医療保険 加齢により介護が必要となった人を社会で支える介護保険 老齢・障害・死亡による収入の減少を補填する年金保険 があります。 医療保険は、国民健康保険、被用者保険、後期高齢者医療制度に大別されます。 国民健康保険は被用者保険に加入していない個人事業主や年金生活者が加入します。 適用事業所に常用雇用されている人は被用者保険の被保険者となり、 被保険者に扶養されている家族(後期高齢者は除く)は被扶養者になります。 75歳以上の人は後期高齢者医療制度の被保険者となります。 国民健康保険と後期高齢者医療制度には被扶養者の概念はなく、全員被保険者となります。 医療機関の窓口で保険証を提示すると一部負担で済みますが、 医療費の自己負担額が1か月に一定額を超えた場合には、超えた分が高額療養費として健康保険より支給されます。 標準報酬月額が28万円で医療費100万円の場合、自己負担3割なら30万円になりますが、高額療養費が支給されれば自己負担額は87,430円になります。 健康保険組合によってはさらに上乗せ給付を行うところもありますが、 入院時の食事や差額ベッド代、先進医療等、保険適用外の費用は自己負担になりますので、 カバーされる保険に入っておくとその時になって慌てなくても済むかもしれません。
0
カバー画像

がんにかかると、サラリーマンの収入はおよそ「〇分の〇」に減少~対処のコツは?

こんにちは。うさぎです。 !(^^)!がんにかかると、サラリーマンは一般的に(傷病手当金を使っても)収入がおよそ「3分の2」に減少すると言われています。しかも”医療費”の支出は増大~収入減少 対処のコツ 3つのポイント①適切な制度を知る 高額療養費制度や傷病手当金など、調べてみるといくつかの制度があります。今の自分が使えそうな制度を”知る”ことが大切②申請する *制度は申請主義  申請しないと制度は使えません。③収支バランスを考える。 固定費などを下げられないか考えましょう。 フィナンシャルプランナーさんに相談すると、全体像や見通しを一緒に考えてもらえるので、さらにいいかも。(フィナンシャルプランナーさんの相談料 一般の相場は数千円~2万円弱だそうです。)💛経済的なことはとても重要!1人で抱え込まないで、家族も含めて相談していくことが大事💛制度を探すとき おすすめのサイト・相談先「がん制度ドック」 がんと暮らしを考える会  ⇒検索! 質問に回答すると、使えそうな制度を示してくれます。便利です!「がん制度大学」 がん制度大学運営委員会 ⇒YouTubeで検索! *とても詳しい動画です。  1時間以上かかるものが多いので時間のあるときに。相談したいときおススメの相談先「がん相談支援センター」・・・相談無料。相談しやすくて、がん関係のいろいろなことに詳しいです。お金や制度のこと専門家に相談しておくと、心配が減るので、安心して治療に専念できることにつながります。専門家のアドバイスは「相談してよかった~」と思える可能性が高いです。今後の見通しを一緒に考えてくれる第3者&専門家の存
0
カバー画像

高額介護サービス費

介護保険にも負担上限額が設定されており、 1か月の介護サービス費が高額になる場合には (福祉用具購入費・住宅改修費・施設サービスの居住費・食費などは除く) 上限額を超えた分が高額介護サービス費として支給されます。 所得による負担の上限月額は世帯の全員が市区町村民税を課税されていない人で24,600円/世帯市区町村民税課税~課税所得金額380万円未満の人で44,400円/世帯課税所得金額380万~690万円未満の人で93,000円/世帯などとなっています。世帯とは住民基本台帳上の世帯です。 上限を超えたときには市区町村より通知と申請書が届きますので、忘れずに手続しましょう。 また、医療保険も介護保険も利用し、 8月1日から翌7月31日の1年間に支払った 医療保険と介護保険の自己負担額を合算したものが高額になった場合、 (自己負担額-負担限度額)が500円を超えていれば 負担額の比率に応じて 高額介護合算療養費、高額医療合算介護サービス費が支給されます。負担限度額は70歳以上は19万円~(介護サービス利用者が複数の場合は31万円~)70歳未満は34万円~所得により段階的に設定されています。こちらは医療保険上の世帯単位での計算となります。
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら