絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

平面の凸凹は省エネの敵?

日当たりシミュレーション屋のmatoriですたくさんの図面を拝見している中で100件に1件くらいコの字型の家がありますHの字型の家は500件に1件くらいでしょうか先日は初めてロの字型の家の実際の図面を見ることができました様々な技術が進んでいろいろな形の家が可能になっていますそんな中でもう一度確認しておきたいのは平面形状によって床面積/表面積の比率が変わることです少ない外壁面積でたくさんの床面積をカバーできればコスパが良いですね反対に平面の形状によってはたくさんの外壁を使ったのに床面積は少ししか取れていないのはコスパの悪い建物ということになります。デザインや環境でやむに止まれぬこともありますがなんとなくの思い付きや普通の四角い平面の建物ではつまらないというだけでコスパの悪い家を計画しているとしたら少し考えてみることをお勧めします平面形状によって変わる床面積/表面積下の図は12枚のパネルで囲いを作った時に何コマの平面を囲うことができるかという模式図です左上の正方形は12枚のパネルで9マスを囲うことができています1枚当たり0.75コマで一番効率が良いですね一般的に見かける住宅の平面は一番上の段のようなものですこれくらいだと7/12で0.58コマ/1枚あまり見かけることのない中段だと5/12で0.42コマ/1枚ロの字やHの字型だと0.43コマ/1枚になります壁の効率から言えば正方形の0.58%程度になります逆に言えば7、8割割高になるということになります模式図での数値ですので実際の建物では建物の床面積/外壁面積で比較する必要があります外壁面積が大きいと燃費が悪くなる外壁面積が大きいと外
0
カバー画像

日当たりシミュレーションで解った日照改善3つの方法

このところ多くの時間を「日当たりシミュレーション屋さん」をやって過ごしております様々な設計を日当たりの観点から拝見していて「設計者があまり日当たりについては考えていないのだな」と感じることが少なくありませんデザインや収納など住宅にたくさんのこだわりを持っているお客様も日当たりに関しては設計者に伝え忘れているのだろうと感じることもあります例えば・南側の建物の影の中に入るような配置になっている・日が当たる南側に窓がない・自己日影の影響が大きいというような設計ですこの反対をすると日当たりが良くなります確認すると1、建物を北に寄せて南側の建物の影から逃げる2、日が当たる南側に窓を設ける3、自己日影の少ない建物にするこの3点です1、建物を北に寄せて南側の建物の影から逃げる1-1、太陽の動きを知ろう太陽の動きがどうなっているかもう一度おさらいしてみましょう・東から登って真南で一番高くなって西に沈むですね緑の台形の部分をあなたの敷地とします南側に総二階の家がありますその建物の影はどうなるでしょうか?動画で実感してみてください1-1-1、春秋分にはこんな感じです・春秋分には太陽は真東から登って真西に沈む・敷地の南側に影が出来る1-1-2、夏至にはこんな感じ・夏至の太陽は高い軌道・真東より北から登って真西より北側に沈む・日陰は短く隣家の足元にでき このケースでは敷地に入らない(東京、2.7m離隔、軒高7m)1-1-3、冬至にはこんな感じです・冬至の太陽は低い軌道・真東より南から登って真西より南に沈む・日陰は長く遠くまで届く 1日中隣家の影になる1-2、隣家の影の形1春分に隣家が地面に落とす影を3
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら