絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

千葉で食する宮城の郷土料理(はらこ飯)~脳内調理レシピ付き~

地元宮城の郷土料理は、様々あります。 季節柄、今の時期(秋)の郷土料理といえば・・・ やっぱり『はらこ飯』でしょうか? あー・・・鮭といくらの親子丼的な??? いやいや、作り方は結構こだわりがあるのかもしれません・・・はらこ飯とは? 農林水産省のWebページへも紹介されており、 以下のように説明されています。サケを使った郷土料理として最も有名なのが「はらこ飯」。これは、伊達政宗公が荒浜の運河工事を視察した折に、領民から献上されたことでも有名だ。「はらこ」とはこの地方でいくらを指す言葉で、サケの腹にいる子「腹子」からそう呼ばれるようになったという。 政宗公に献上する以前から、阿武隈川に遡上してくるサケを地引網で獲っていた地元の”漁師飯”として食されていた。各家庭によって味付けが異なるため、亘理では「うちのが一番」が合言葉になっている。 現代では煮上げたサケ、サケの煮汁で炊いた米、煮汁にくぐらせたいくらをそれぞれ盛り付けるが、昔はすべてを混ぜ合わせた「混ぜご飯」だったという。現在つくられているはらこ飯とは違ってシンプルな見た目だが、荒浜婦人会では、この元祖の味を伝承するべくさまざまな活動を行っている。換言すると、『はらこ飯』とは、宮城県亘理郡亘理町荒浜地区を中心に代々受け継がれてきている郷土料理です。家庭ごとに味付けは異なるようですね。 ※『荒浜』という地名は、宮城県仙台市若林区にもありますが、そちらとは異なりますので、混同されないようにご注意ください。脳内調理レシピというわけで、これまでの経験を頼りに頭の中で作ってみますか・・・【材料】 ・鮭 背身と腹身のバランスが良い(半々く
0
カバー画像

2022.2.12

こんばんは!みなさん、今日はどんな1日でしたか??嬉しかった、悲しかった、怒った、笑った、 何もしてない等、様々だと思います。わたしはなんでもない穏やかな一日でした(^^) 天気がいいだけで気持ちがパッと明るくなって まだ外の空気は冷たいけど日差しは暖かくて 深呼吸すると気持ちが良かったです♪ 今日の晩御飯は、野菜もりもりプルコギ風牛肉の炒め物とホタテのソテーとわかめスープでした。色が映えない普通のごはんですね;;笑みなさんは何を食べましたか? よかったら教えてくださいね♪ しぃ
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら