絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

羽織を道中着に仕立て直せますか?

 道中着の仕立て方は、何通りかあるので、その都度、反物と寸法とお客様の希望を聞いて仕立てることになるが、特に希望がない場合は、一定の縫い方がある。が、これも、習ったところによるので、一つのやり方しかない、というわけにはいかない。 さてさて。 道中着の寸法は、道中衿は基本は幅3寸固定だし、羽織につくマチがつかず、コートの立て衿がつかないため、どう頑張っても寸法が足りないのである。前幅によって、裾で衿幅が4寸ぐらいまで広げられる可能性はある。 後ろ幅は着物と同寸、あるいは、肩幅までは広げてok。前幅は着物+1寸。それに道中衿の3寸が重なってくるので、着物の総身幅を足した寸法とほぼ同寸になる。 羽織やコートを総称して上衣、あるいは上着と言ったりするが、それは、前落とし、という、前身頃の衿の着く側を幅2寸5分から2寸7分ほどで切り落としてしまう部分がある。 道中着にもこれは共通であるが、道中着に関してのみ、前落としを落とさなくても良い仕立てがある。この場合、残布が多いことが条件で、前落としがない分、袖口を残布で取ることになる。 残布がない場合は、1尺5寸以上幅1寸5分以上あれば、斜めに前落としをして、幅を整え袖口に持ってくる。 前落としは、あってもなくても良い。あれば、前幅がちょっと狭くなるが袖口が取れるので総尺は短くて済む。なければ、前幅は余裕をもって出来るし、袖口も残布からとることになるが、残った布は鉤型に変形したものになるから、有効活用がしにくい。 つまり、ちょっと、前幅が狭くはなるが羽織を道中着に仕立て直すこともできるのだ。そこが道中着の良いところ、前身頃を打ち合わせてひもで縛
0
カバー画像

コートを羽織に仕立て直せますか?

 無理です。 所によって、直せるとおっしゃっている方もいらっしゃいますが、基本的にほとんどの場合、無理です。 まず、羽織には一幅の続きで身丈×2+衿先の縫込み×2+前下がり×2+詰まり代が必要です。すでにコートとなっているものは、それだけの長い生地はありません。 継いでもいいよ。 と言われても、たて衿は身丈-4寸で裁ち切ってますし、普通一般には、もっと短い生地しかありません。 半幅にして3か所以上を継いで、さらに、衿心を金巾でとったとしたら、出来るかもしれません。が、その場合、袖口布が取れません。 袖口布は、小さいパーツのように思いますが、幅2寸、長さ(袖口+1寸)×2が必要です。普通は袖口6寸なので1尺5寸が最低必要です。幅はいいとしても、1尺5寸の長さは残っていません。 これも継いでいいよ。って言われても残ってるのは、小襟です。小襟は、最低2寸の幅の1尺の長さが一つ、5寸ぐらいの幅2寸が二つ。これでは継げません。 また、コートと羽織では、前下がり分羽織のほうが長く必要ですので、コートの身丈が短い場合、かなり短い羽織になります。 当然ですが、前落としが落ちているので、肩山が決まっています。これを、着物であれば、多少のことは移動も可能ですが、コート、羽織類は、動かすことができません。ギリギリ、前身頃のほうを長くすることはできますが、柄がある場合、その位置が上下してアンバランスになります。 また、羽織にはマチが付きます。上記の理由で、この分が、すでにありません。完全、別布になります。  実際は、そのものを見てみないとはっきりとは言えませんが、裏を新しくする、衿はいたるところに接ぎ
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら