絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

Raspberry PiでWindowsを動かす(その3)[保存版]

Raspberry PiでWindowsを動かす(その3)[保存版]Raspberry Pi で Windows を無事に動作させる事に成功しました。この記事は、Raspberry Pi で Windows を動かす方法をまとめてみました。無事に Windows 10 が動きました!まず最初の報告ですが、Windows10 が無事に動きました!あれ!?と思う方もいらっしゃると思います。実は最初の記事は「Windows11」を動かすとタイトルをつけていますが、前回の記事では「Windows」に変わっています。実は、Windows11 を現時点では動作させていないためにこの様に書いています。今回、Raspberry Pi に Windows をインストールするために利用しているのが、「WOR Flasher」を利用しています。このツールは、Raspberry Pi に Windows をインストールするための準備をして、マイクロ SD カードにイメージを書き込む物です。このツールを使うと Windows の PC がなくても、Raspberry Pi に Windows を入れる事が可能になります。このツールは、Windows のイメージを取得するのに、「uupdump」を使っていますが、このサーバーのサイトに指定している Windows11 のイメージが見つからないというエラーが発生してインストール自体ができませんでした。初日に実行した際はエラーにならなかったので、試行錯誤している間にイメージがサーバーから削除された様です。何回か試しましたが、毎回エラーになるため、今回は Win
0
カバー画像

Raspberry PiでWindows 11を動かす(その1)

Raspberry PiでWindows 11を動かす(その1)Raspberry Pi で Windows 11 を動かすのをトライしてみようと思います。成功するかどうかは分かりませんが取り敢えず経過を報告する形で紹介します。Mac では ARM 版の Windows が動いていますWindows も一応 ARM 版を作成しています。正式版ではなく、プレビュー版になりますが、Windows10 と Windows11 を M1 Mac 上でインストールして一般的な Windows のアプリは特に大きな問題なく動いています。Raspberry Pi も ARM 系の CPU を利用しているので、もしかしたらと思ってインターネットを検索してみたところ、インストールのやり方の記事を見つけたので実際に試してみることにしました。Raspberry Pi OS で Windows11 のイメージを書き込むここで紹介されている方法は、Raspberry Pi OS で Windwos11 のイメージを書き込む方法です。今回は、マイクロ SD カード(16GB)に Windows11 のイメージを書き込むんでみました。手順は以下の通りです最初に、GitHub から WoR-flasher をコピーします。 実行はホームフォルダで行って、ホームフォルダの下に「wor-flasher」のフォルダができるようにします。$ git clone  h ttps://github.com/Botspot/wor-flasherコピーしたら、WoR-flasher を起動します 起動の前に、イメージを書き
0
カバー画像

Raspberry Pi で遊んでみよう!

Raspberry Pi で遊んでみよう!ARM の CPU の搭載している、Rasberry Pi というハードウエアがあります。最新の Raspberry Pi 4 でも 1 万円前後で手に入れる事ができるので手軽に実験ができます。他のセンサや GPIO などを組み合わせて組み込み型のハードウエアとしても利用できますし、ちょっとした、PC やサーバーとして活用することも可能です。OS に Linux を入れて Linux を学習に利用する事ができます。小型で基本機能を備えたコンピュータRaspberry Pi は小型ながら CPU、メモリ、ネットワーク、USB、Bluetooh、ストレージなどを備えているので単体でもコンピュータとして利用することができます。メモリサイズも1 GB から8 GB まで、用途に応じて選ぶ事ができます。 ネットワークも、通常の LAN から WiFi まで利用可能なので簡単にインターネットに接続できます。 ストレージもマイクロ SD カードを利用しています。キットでも128 GB のモデルも用意されています。USB や Bluetooth を利用してキーボードやマウスを接続して、ディスプレーは HDMI 経由で接続できるので、キーボード、マウス、ディスプレを用意すれば簡単な PC として機能します。利用できる OS も色々OS は基本は、Raspberry Pi OS ですが、他の OS を動作させる事ができます。 Ubuntu や Windows10 IoT Core なども利用できるようになっています。OS をダウンロードして、マイクロ SD
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら