絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

<サンプル>音楽で使われる「ビート」とは?リズムとテンポとの違いと併せて解説

お世話になっています。 やんやんライターです。 今回は、私が作成するコンテンツのサンプルをご紹介します。 こちらの文章で大体2,000文字程度で、画像は3枚です。ご依頼前の参考にしていただけると幸いです。音楽で使われる「ビート」とは?リズムとテンポとの違いと併せて解説 当記事をご覧の方のなかには、これから音楽を始めたい方や、すでに音楽に精通している方などさまざまな背景を持った方がいらっしゃると思います。 音楽業界には多くの専門用語があり、ときには理解が難しいものもあるでしょう。 そのなかには、ヒップホップなどで耳にする「ビート」と呼ばれるものがあります。 本記事では、「ビート」とは何か、「リズム」との違いと併せて解説します。 「ビート」とは? 音楽業界における「ビート(beat)」とは、音のパターンの基礎となる、一定間隔で繰り返される音を指します。 一般的にはドラムで演奏するパターンなどで使われ、極端な例ではメトロノームもビートだと言えます(音は単調で、音楽としての面白みはないですが…)。 1分間のビートの数を表す「BPM」はビーツ・パー・ミニットを略したもので、こちらは「テンポ」とも呼ばれます(テンポに関する詳細は後述します)。 BPMは数値が大きくなるほど早くなり、数値が小さくなるほどゆっくりとしたビート(テンポ)になります。 バンド演奏や吹奏楽の際に、「ビートに合わせてリズムを取る」といった使い方がされます。 たとえば、 チッ チッ チッ チッ というビートに合わせて ドー レー ミー ファー と演奏することが、ビートに合わせてリズムを取る、と言うことになります。 ビート
0
カバー画像

世界のこどもたち 個展用イラスト

MINIATURE GALLERY Illustration for solo exhibition 個展用イラスト 1991タイトル「世界のこどもたち」むかしむかしある所に貧乏な絵描きがおりました毎日毎日、絵を描いていました、ある日の事絵は描いているけど誰が見るわけでもない、何のために絵を描いてるんだ?と思いました。画を描く事が楽しい、ただそれだけ!しかし、それだけでは何も起こらない、画を見てもらうためにはどうしたらいい???まだSNSという便利なものもなく見てもらうため当時の支流は個展でした。 しかし 個展には、かなりの費用が掛かり学生には先だつものがない どうしたらいいんだろうとない頭を使い、出来る限り費用を賭けずに個展が出来ないものかと思いついたカラーボックスを使った小さな画のボックス個展でした。 お店屋さんの商品の陳列棚としてカラーボックスを置いてもらいそこでイラストも陳列販売してもらっていました。沢山見ていただくために画を出来る限り小さくして販売、画の入れ替えと同時にポップの製作や、お店の商品のディスプレイも無償でしました。このやり方で本屋さんや美容室など店舗を増やしながら毎月の個展をしたことが思い出されます。本屋さんの入口あたりで平済みのディスプレーがありますがあんな感じの陳列販売を当時やっていました。もちろん絵も売れました、お店屋さんにも喜んでもらえたとても楽しい常設展示でした。これは個展というのかな~? ※原寸サイズのイラストです。その時の処女作です。まだまだ技術もままならない頃で 小さいながらも画の制作に1点2週間もかかってしまいました、あまり上手くないイ
0
カバー画像

漫才の「テンポ」と「スピード」の違い

和牛の昔の漫才と今の漫才の大きな違いは,川西さんの変化だと思います。昔の川西さんは結構早口でした和牛のお二人はどうか分かりませんが,若手の頃はテンポのいい漫才をしようとして,早口になってしまうコンビが結構います。しかし,テンポというのは「話す速さ」のことではありません。漫才のテンポは,「一人が話し終えてもう一人が話し始める速さ」によって決まります(漫才ではなく一人でしゃべる場合も,話す速さではなく,「一つの文を話し終えて次の文を話し始める速さ」によって決まります)ですから,ゆっくり話していても,一人が話し終えてもう一人が話し始める速さが速ければ,テンポのいい漫才になります。こういう漫才は「心地いい」と感じます。一方,早口だとスピード感は出るものの,聴きづらくなる恐れがありますし,心地よさはあまり感じられなくなる可能性が高いです川西さんのしゃべりがいつ頃から今のような心地いい感じになったのかまではちょっと分からないんですが,もしご存じの方がいらっしゃれば,ぜひ教えてください!
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら