絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ100:ゲーム理論

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。昨日「行動経済学」について書きましたが、今日は「ゲーム理論」について書きます。行動経済学と同様、ゲーム理論も経営・ビジネスに大きな影響を与えます。1ゲーム理論とは ゲーム理論とは、ある種の意思決定を行った場合、何が起きるかを予想する理論です。要は相手の出方をどう読むかということです。自分にとって得かどうかは相手の出方によりますので相手の出方を読む必要があります。これは経済に限ったことではなくあらゆることに当てはまり、当然企業の戦略にも当てはまります。したがって、ゲーム理論は企業戦略(例えば、新商品の価格設定、新規市場への参入戦略の策定など)に極めて役立つ理論なのです。 世の中には3つの意思決定問題があります。それは、①ラスベガスのカジノでの意思決定、②競馬での意思決定、③じゃんけんでの意思決定です。 ルーレットのどのスロットにボールが入るか、サイコロの目がどういう確率で出るかは客観的予想で、1/36, 1/6とか、その確率は計算できます。 競馬の場合には、過去のデータや当日の馬の状態などをどう見るか主観的予想が絡みます。  じゃんけんの場合、相手はサイコロではないので、グーを出す確率、チョキを出す確率、パーを出す確率は1/3とはならず、主観的予想に基づく確率です。この主観的予測は、これまでの対戦での相手の傾向(過去のデータ)だけでなく、「自分は相手の出方を予想して意思決定するし、相手も自分の出方を予想して意思決定する」という戦略的状況によっても変化します。この戦略的状況をゲームと呼び、この最も難しい意思決定問題で何が起きるかを予
0
カバー画像

“自分一人くらい…”の心理

イソップ寓話の「樽の中のワイン」という話をご存知でしょうか。昔、祝い事のために、村人たちがワインを持ち寄ることになりました。持ってきた人は決められた樽の中にワインを入れておくように、というルールです。当日、さあみんなでワインを飲もうとなって樽から注ぎますが、飲んでもワインの味がしません。なぜかというと。「高価なワインを寄付なんかしたくない。自分一人くらい水を混ぜても分らないだろう」という考えを、皆がもってしまい、皆が水をいれていた、という話。「自分ひとりくらい」と思ってやってしまうことは、結構ありますよね。しかしそれを思いつくのが自分だけではない。結局皆が「自分だけズルをしよう」として、皆が同じことを考えていた。似たようなことはよく身近で起こる気がします。自分一人くらい、ポイ捨てしてもいい。自分一人くらい、を手抜きしてもいい。自分一人くらい。100のうち1人なら、もしかしたら。でも100人が100人やれば?誰もが持ちうる心理だからこそ、自分一人くらいは「ちゃんと」やったほうが、価値がありますよね。皆がポイ捨てしても、自分は捨てない。皆が手抜きしても自分はしない。自分一人だけだとしても。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら